【Day86:ブラックウォーター~ブーンヴィル】
午前3時頃に一度目覚めて、もう一度寝て次に時計を見たら6時45分!
あちゃ~!
久々の寝坊だ。
疲れていたのか…。
準備してシャワーはパス。
気象情報では今朝の気温は華氏40度(摂氏4.4度)。
寒そうだ。
あせらず慌てず準備。
今朝のブラックウォーター・リヴァー
今朝、ブラックウォーターの町を出発前にアイアンホース・ホテルの側面を撮影。
オウナーにあいさつしてキーを返却。
パパパパパ…パンプキンにまつわる写真三枚。
この農場のオウナーの遊び心を感じる…。シチュエーションは理解できるな。
ブーンヴィルのケンタッキー・フライドチキンに入る道にはカーネル・サンダース通りの標識が…。
今日は地道なしで舗装路100パーセントだった。
ミズーリ州はローリングヒルズだらけ。
さほど険しくない小さな坂が何度も連続する。
ローラー(ジェット)コースターみたいになっているのでこの名前がついている。
痛めた右足の脛にじんじん来る。
午後2時前にブーンヴィルのモーテルへ。
予定していた宿が工事中だったので違う所へ。
今日は29キロで終了。既に第二ステージ開始から2週間。
カンザスシティから100マイル走ってきた。
ミズーリ州の普通のモーテルにはやはり電子レンジも冷蔵庫もないのが普通みたいだ。
米を炊きたいが断念。
温かいものも外で食べるしかないのは寂しい。
寒い朝には温かいスープや味噌汁がいいな。
出会いの少ない日は風景を見て楽しんでいる。
泊っている宿でも通りすがりの車に乗っている人たちも、なぜか最近出会う人たちはお年寄りばかり。
アメリカも高齢化社会が急速に進んでいるんだろうか?
若者たちはどこにいるんだろう?
町に固まっているんだろうか?
ある種のにおいがある特別な記憶に結びついていることがある。
旅の途中で感じたあるにおいが、自分を20年前にタイムスリップさせてくれることだってあるのだ。
それは、虹を見た時の風のにおいだったり、トレイルを駆け抜けた時の木々の新芽のにおいだったり…。
それは、時に何の変哲もないごく普通の生活の一場面でもあったとしても、そのにおいを感じたあの頃の自分につながっている。
ひょっとしたら、あの時の時間は今も止まらぬままどこかで動き続けているのではないか…。
そんな風にも感じさせられる。
実際に始めて感じたにおいであっても、それが前世の記憶に結びついていて、においを通じてデジャヴを感じるのかも知れない。
人生とは一本の大木の幹のよう。
そこから枝分かれするかのように、様々な経験や体験が記憶として枝葉のように残されていく。
いろんなことを経験し、常に何かにチャレンジしていくことで、たくさんの枝と葉をつけた一本の木が大空に向かってまっすぐに成長していく。
そして、過去は、土の中の根のように深く確実に地中で伸びて大木を下から支えている。
風が吹いても嵐が来ても揺らがぬ大木のようであれ。
毎日違う場所に泊り、目覚めた時に見える風景も毎日異なっている。
夜中に目覚めて自分が今いる場所が分からなくなって途方に暮れたりもする。
迷子の子供のように泣くこともしない。
さすらいの旅人は常にさまよえる存在だから。
移動し続ける人生、それは流れる水や転がる石と同じ。
僕はどこに行くのだろう?
どこに行けばいいのだろう?
夢の中でもハイウェイの途上にいて自分の行方を模索している。
自由気ままに走り続けることが本当にいいことなのかどうかは分からない。
その答えはこの地球4万キロを走り終えてから見つかるだろうか?
ボブ・ディランが歌っていた。
「友よ、その答えは、風に吹かれているんだよ。答えは風に乗ってゆらり揺られているものなんだよ」
…とはいえ、自分自身も風に吹かれる身。
お互いゆらりゆらりゆらゆらではつかみどころのないまま…。
最後には答えなんてどうでもよくなってしまう。
ということで、この後はシャワーを浴びて洗濯、1キロ坂を登った先のウォルマートで買い物だ。
シャワーじゃなくてたっぷりお湯をためてつかるんだ!
砂漠のレースを走ることは考えたことはなかったけど、砂漠のランナーをイメージして自分で絵を描いていた。
砂漠や大平原、何にもない荒野…。
原風景に憧れる。
コインランドリーまで500m。
洗濯を30分で済ませ、ウォルマートまで1km歩こうと思ったが明日にする。
サブウェイで食事を買って、部屋に洗濯物干して泡泡タイムなう。
サハラを走っているランナーたちにコメント書いた。
頑張れ、砂漠ランナーたち!
コインランドリーでのひとコマ。
コインランドリーにおいてあったウォルマートのチラシに掲載されていた「レッド・ニンジャ」(一番左)が面白い。
心はいつも何かと闘っている。
闘う必要のないことにまで余計なエナジーを費やしている。
そして、気がついた時には、すっかり疲れ切ってしまって、何を今まであくせくしていたのかと我に返る始末。
心の平穏…それは決して自分を見失わないこと。
必要なのはゆったりまったりの精神。
限界まで頑張ろうと思わなくていい。
ただ、全力を出し切って事に当たろう。
全力とは自分の120パーセントの力を出し切ること。
100パーセント出そうと思っても、人はせいぜい70~80パーセントしか出せていないもの。
だから余裕を持って120パーセントなのだ。
昨日今日とゴール間近になるとMP3プレイヤーが励まし屋の「67億分の1」を流してくれた。
「頑張れ!」「負けるな!」という檄を飛ばされると頑張られずにはいられなくなる。
落ち込んでいる人にぜひ聞いてもらいたい一曲。
試聴は
こちらで…。
生きていく上で本当に必要なことというのは数えるほどしかないのだと最近思うようになってきた。
中でも「感謝」「感激」「感動」は特に大切なこと。
感謝する人であると同時に感謝される人でなければならないし、人を感激・感動させ、いろんなことに自ら感激・感動する人であれ。
*本日の走行距離:29.0キロ ロングビーチからの積算走行距離:3298.0キロ
☆イベント情報
*
毎月10日は「RUN×10(ラン・バイ・テン)」の日10月10日は東京と大阪で走るイベント「ゆったり、まったり、RUN×10の日を走ろう会」があります!詳細は
こちら…。
*
第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン
11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
詳細は
こちらで…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote復活 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。 月間走行距離1200キロを目標に頑張っています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージが既に19日スタートしています。
8月4日、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
ウィチタからミズーリ州カンザスシティを経て、シカゴ~五大湖南部を通り、ニューヨークシティにあるバッテリーパークに11月中にゴールする予定です。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
☆SUPPORT PEACE RUN! 1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけて
PEACE RUNと
アドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeは
こちら…。
*
RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeは
こちら…。
2
)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Make friends with 高繁勝彦 on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックには
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントは
こちら…。
・詳細は
こちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…
こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…
こちら 3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細は
こちら。
★関連リンク
1)
PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)
KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト 4)
PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit
"Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー ☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。