【THE DAY AFTER~鹿児島にて】
*さらば、MUSASHI号… 96日間の旅が終わり、残された仕事は旅の事後処理。
昨年のアメリカ横断と今回二度目の日本縦断ランニングの旅、合わせて234日間、8800キロ近くを走った我が旅のパートナーMUSASHI号は、自転車屋さんでもらってきた巨大段ボール箱にパッキングされて大阪の実家に送られることに。
アメリカでは、町から町が異常に遠い灼熱の砂漠も、酸素不足で悩まされた標高3300mを超えるロッキー越えも、視界をまったく遮るものがない地平線が360度広がる大平原も、48度の熱波に見舞われた中西部のハイウェイも…。
北海道の原野も、東日本大震災の被災地、三陸のリアス式海岸も、酷暑の東海道も、数えきれないほどトンネルがあった四国も、間髪を入れずに上り下りが連続する九州の山岳地帯も…。
雨の日も風の日も、雷が鳴る日も、砂嵐の日も、雪の日も…。
まる一日MUSASHI号のハンドルを握りながら走った。
両手が痺れるまで、手のひらのマメがつぶれてしまうまで…。
まるで自分の体の一部であるかのように感じられるまでに日々を共にした。
道路をゆけばドライヴァーたちの注目を浴び、朝の通学時に小中学生に「これは何ですか」と声かけられ、コンビニやスーパーで駐停車するたびに地元のおじさんやおばさんたちにあれこれ説明し、どこに行っても珍しがられたある意味ヒーロー的な存在だった。
平地では機嫌よく走っていても、上りでは大量の荷物(30~40キロ)を積んで、その重量(約20キロ)と合わせた重みが自分自身の腕や肩、背中に腰、足や脚にまで伝わってくる。
下りとなれば、暴走しないようにハンドルを握る手もさらに強固に、腕と肩で支え、両脚でしっかり踏ん張りながらスピードを殺しつつ走っていく。
時には時速15キロ(1キロ4分)、勢い余って瞬間最大時速20キロ(1キロ3分)を切るペースで走ったこともある。
もうしばらくこいつと走ることはないのだろう。
今年5月、出発前のダウンサイジング、カバーのリフォーム、そして走行中、松島と大阪で後輪シャフト溶接部の二度の破損、大阪に入ってからのスポーク切れ…。
いろんな人の助けがあってここまで走ってこれた。
タイレルの廣瀬さん、CACAZANの出石さん、PEACE RUNサポーターズクラブの龍平さん、水戸の檜山さん、仙台の森さん、神戸のキムさん、PEACE RUN事務局長木村さん…本当にありがとうございました!
昨年、2011年のアメリカ横断ランニングの旅のスタート前、LAのスポーツ店に行って、PEACE RUNアメリカLA支部のMASAさんとあれこれバギーを物色していた。
アメリカ大陸を走るのに最もすぐれたバギーを見つける必要があったのだ。
最初にMUSASHIを見た時に胸ときめくものがあった。
イエローとネイビーブルーのカラーリング、サイズ的には少し大きいかと思ったが結局はアメリカ横断では十分なサイズだった。
店内を押して軽く走ってみたら、もう手放せなくなった。
展示品しかないと言われ、展示品でいいと店員さんに言って、取扱説明書もなかったけれどMASAさんの車に積んで帰った。
旅のパートナーが決まったことがその日は一番嬉しかった。
今朝、MUSASHI号を折りたたみ、3つのホイールをていねいに外してそっと箱に移した。
普段は物言わぬはずのMUSASHI号も、箱にすっぽりと収まった状態で、何かを僕に伝えようとしていたのかも知れない。
「オツカレサマ…ヨクヤッタ」
よくやったのは君の方だよ…。
「アンタガ押サナケレバオレハ進メナイ」
それはそうなんだけど、君もタフだったよ。
「アンタノ二本ノ脚コソ素晴ラシイ」
ありがとう。君の働きに感謝するよ…。ゆっくり休んでくれ。
「…」
さよなら…。
そんな会話が僕の心の中であって、僕は箱のふたをそっと閉じ、粘着テープで固定した。
*****
MUSASHIは最高で最大のパートナーだった。
21年前、1991年にアメリカ大陸を自転車で旅行したマウンテンバイクMUSASHI号にちなんでつけられた名前。
MUSASHIの名前の中にはアメリカが隠れている。
USA…そう、アメリカ合衆国だ。
剣聖宮本武蔵のように、諸国を放浪しながら強くたくましく生きていけるように…そんな思いで命名された。
次のオーストラリアでどんなパートナーがやってくるかは分からない。
新たなパートナーにかかる期待は大きい。
アメリカ横断以上にタフでハードな旅となるであろうオーストラリア横断5500キロ。
今からその計画も徐々に進めて行こう。
*****
僕が旅をするのは、やはりいろんな人と出会いたいからだ。
人と出会いたいと思うのは、やはり基本的には人が好きだからだ。
人と出会い、語らい、夢や希望をシェアしあう。
共に何かに取り組めるのであればなおいい。
憎み合うのではなく愛し合い、奪い合うのではなく分かち合うこと。
そうやって平和な社会や世界が生まれていくのだと思っている。
地図上の点と点をつないで一本の線を描くように、僕はその土地でいろんな人に出会い、出会った人たちがまたお互いつながるように旅を続けてきた。
線上で出会った人々に、少しでも喜びを与えられたのであれば幸い、笑顔でふれあうことが自分の務め。
世の中がこの先どう変わっていくかは分からないけれど、自分の撒いた種がやがて芽を出し花を咲かせ、必ず実を結ぶ日が
来るはず。
旅をするように仕組まれてきた僕の人生。
それを今さら止めるつもりはない。
今回の旅を通じてそれはよく分かった。
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」をいろんな形でサポートして頂いた皆さん、ありがとうございます!
何度感謝しても感謝し切れませんが、皆さんの思いを受けて、さらにアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の世界は広がり続けます。
愛と平和のメッセージを世界中に届けるべく、残り4大陸で3万5000キロを走っていきます。
今は、旅の疲れを癒しつつ、気力体力をさらに充実させて再び世界に向けて走り出します。
オーストラリアの果てしなく広がるナラボー平原を一歩ずつ、ゆっくりと一歩ずつ走っていく自分を思い描きながら…。
MASAさんのブログ
「祝!完走!PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅 Part 2」 皆で参加しよう!!
「旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング」 「ロゲイニング」ってなに? PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん制作 旅の軌跡
【四国ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_shikoku.html 【九州ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_kyushu.html 【スタートから】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_track.html PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第23号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
スポンサーサイト
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/13(木) 20:37:29|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
長旅本当にお疲れ様でした。 高繁さんと走った天満~三宮 おっと、その前に2人で大泉1周(笑)
もありましたね。 楽しかったです!
数か月は日本ですね。 大人の遠足等色々遊んで下さいね。
2013年は益々過酷なPEACE RUNになると思いますが高繁さんなら大丈夫でしょう。
ずっと応援してますので頑張って下さい。
- URL |
- 2012/09/13(木) 21:52:24 |
- genさん #-
- [ 編集 ]
高繁さんには新しい世界を教えていただきました。
(まだ足を踏み入れてはいませんが)
今は、いつか自分の旅のスタイルのひとつに加わる事を想像しています。
お疲れ様でした。
- URL |
- 2012/09/14(金) 09:32:46 |
- YAWARA #ZJmJft5I
- [ 編集 ]
genさん:
ありがとうございます。
大阪でのあの一日はつい昨日のことのようですね。
暑かったけれどよく走れたものです。
次に向けて準備を進めていきます。
旅人は休んでいてばかりではいけませんね。
> 長旅本当にお疲れ様でした。 高繁さんと走った天満~三宮 おっと、その前に2人で大泉1周(笑)
> もありましたね。 楽しかったです!
> 数か月は日本ですね。 大人の遠足等色々遊んで下さいね。
> 2013年は益々過酷なPEACE RUNになると思いますが高繁さんなら大丈夫でしょう。
> ずっと応援してますので頑張って下さい。
- URL |
- 2012/09/14(金) 17:16:40 |
- KAY(高繁勝彦) #-
- [ 編集 ]
YAWARAさん:
コメントありがとうございます。
ぜひ一度バギーを使ってのランニングの旅、やってみて下さい。
新たな可能性が広がること間違いありませんから!
> 高繁さんには新しい世界を教えていただきました。
> (まだ足を踏み入れてはいませんが)
>
> 今は、いつか自分の旅のスタイルのひとつに加わる事を想像しています。
>
> お疲れ様でした。
- URL |
- 2012/09/14(金) 17:17:30 |
- KAY(高繁勝彦) #-
- [ 編集 ]