【伊賀上野NINJAフェスタ2013】
今年のポスター…
去年のポスター 毎年同じデザイン…(笑)。
既に昨日スタートした
伊賀上野NINJAフェスタ2013は5月6日までの間、伊賀市街地・上野公園内でいろんなイベントを展開。
開催期間は1ヶ月余りあるものの、そのイベントの大半は週末に行われる。
知る人ぞ知る、伊賀市は忍者と松尾芭蕉のふるさと。
伊賀市にやってきて私も12年目。
幼い頃から忍者大好きということもあって、現在、自称「伊賀流忍者大使」として伊賀流忍者を世界に広めようとしている。
伊賀上野城をバックに…
東京原宿竹下通りにも…
FM愛知のスタジオにも…お隣はシンガー内田あやさん
京都鴨川エコマラソンにて…同じく内田あやさんと2011年の「アメリカ横断ランニングの旅」でも忍者衣装でLAのビーチを走ったり、カンザス州ウィチタの公立中学・高校を訪問したり…。
Full moon night run @ Redondo Beach w/NINJA LA在住のMASAさん撮影・編集の動画
今年は
「PEACE RUN2013 オーストラリア横断+ニュージーランド縦断ランニングの旅」でも忍者コスプレ持参。
ヨーロッパもアジアもアフリカも南米にも、JAPANESE NINJA出向きます!
この時期、週末に伊賀市の中心部に出ると、そこら中忍者だらけ…犬も人も…猫は…?どうなんだろう?


こらこら…危ないでしょ…(笑)
伊賀市のホームページで紹介されているイベント情報をチェック!
*
「NINJAフェスタの楽しみ方ワンポイントアドバイス」から抜粋
1.忍者変身処で忍者に変身! ・忍者変身処(土・日曜・祝日のみ) 場所:ハイトピア伊賀5階
大人・子供 1,000円
大人も子供も本物の忍者衣装を着て、忍者気分でまち巡り。
平日は数ヶ所ある「ぷち忍者変身処」で着替えられます。
2.まちかど忍者道場で修業! ・まちかど忍者道場(市街地に6ヶ所 土・日曜・祝日のみ)
1,000円(但し500円として使える土符を進呈)
忍者に関する道場を集議所や空き店舗等を利用して町中に設置。
平日は「ぷち忍者道場」で手裏剣体験ができます。
3.かわいいワンちゃんも忍者に変身! ・忍者犬変身処(定休日:第2・4火曜日) 場所:ジャックゲイン
ご主人様と一緒にかわいいワンちゃんも忍者衣装を着て、まち巡り。
4.まちなか忍びの者を捜せ!~其の十一~ ・道場巡りの途中、街中に隠れている忍者の捜索!
5.伊賀流忍者文字を活用したイベント開催! ・伊賀流忍者文字をあなたは何個解読できるかな!
6.伊賀鉄道との協賛イベント開催! ・期間中、伊賀鉄道を利用したくなる仕掛けがたくさん!
*伊賀鉄道は漫画家松本零士氏の描かれた「くの一」のキャラクターが全体にデザインされている列車が有名
伊賀上野観光情報紙いがぐり春号(第45号)伊賀上野観光協会 伊賀市役所 HP紹介ページ
伊賀流忍者店…忍者グッズならたいていのものは揃うお店
*写真は、いつもお世話になっている店長の福永さん
伊賀忍者伊賀流忍者博物館ちなみに、4月14日は
エコ・スローマラソン印旛(千葉県印西市)で忍者ランナーが出走します!
スポンサーサイト
テーマ:ごあんない - ジャンル:その他
- 2013/04/02(火) 18:29:59|
- 伊賀市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【わが町伊賀】
生まれたのは大阪だけど、三重県
伊賀市に移り住んではや12年になる。
最後に勤めていた職場が伊賀市にあったという、単にそれだけの理由なのだが、仕事を辞めたあとも、伊賀を離れずにいるにはそれなりの理由があるのだ。
12年前、6市町村が合併して伊賀市になる前は上野市だった。
やたら田んぼと畑と山の多い所…というのが第一印象。
最初の2年は単身赴任で、のちに離婚を機にアパートを借りて一人暮らしが再開。
家を出て5分も走ればもう山の中、林道や農道、地道の上を走れるトレイルもあちこちにある。
朝早くや夕暮れ時には鹿が飛び出してきてびっくりしたり、職場から夜帰ってくる道すがらにイノシシの姿を見ることもあった。
初夏の頃には、夜になると蛍が用水路の辺りを飛んでいるのが見れる。
大自然の中でゆったりまったりと暮らすことそれだけでも、ささやかな幸せを感じている。
伊賀は水もお米もお酒も美味しい。
伊賀牛の有名なステーキやすき焼きのお店もある。
その他、伊賀のお勧めは
こちら。
伊賀市は
松尾芭蕉生誕の地、と同時に
忍者のふるさとでもある。
歴史ある町ゆえにさまざまな史跡や建造物が多く残っているが、忍者に関するものだけでも伊賀エリアには相当数あるのだ。
幼い頃、忍者に憧れていて、大きくなったら忍者になろうと考えていたことも、その後伊賀市に移り住むことと偶然に結びついていた。
伊賀NINJAフェスタという忍者に関するイベントもあって、春先の伊賀市内は観光客で賑わう。
毎年11月には伊賀シティマラソンも開催されていて、仕事を辞めるまでは毎年欠かさず参加していた。
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」の第二ステージ(後半)では、忍者衣装を持参して、何度か旅の途中で忍者に変身したという過去もあった。



Full moon night run @ Redondo Beach w/NINJA
この衣装を購入した
「伊賀流忍者店」の店長福永さんとものちにfacebookでお友達になっている。
願わくば、「伊賀忍者大使」となって伊賀流忍者を世界中に広めたいという個人的な思いも持っている。
伊賀上野城は高台にあって、晴れた日には天守閣から伊賀の町並みを眺めると実に気持ちがいい。
伊賀に生まれたわけではないのだけれど、伊賀にやってきてよかったと思っているし、第二のふるさととして伊賀にとどまりたいと願っている。
1年の約4分の1から半分を旅にあてているため、実際に伊賀にいられる期間は一年の内でも限られているという実状。
それでも、地域に根付いたいろんな活動も今後展開していくことが、自分にとっても意義深いことなのだと最近特に感じている。
伊賀の良さを国内外で伝えていくことももちろん。
多くの方々に伊賀を訪ねてもらいたいと思う。
伊賀エリアで約7万部の発行数を誇るミニコミ紙
「伊賀タウン情報ユー(YOU)」の取材があって、先日掲載されたものを送って頂いた。

電子メディアが主流になろうとしている昨今ではあるけれど、アナログのメディアとして、新聞の折込や郵便局や役場等で配布され、地元ではかなり多くの方々が目にしているという。
北海道宗谷岬でお会いしたとあるご夫婦は伊賀市の隣の名張市在住。
そのご主人に宗谷岬で名刺をお渡ししたのだが、掲載された記事を見ていたようで、わざわざ電話を頂いた。
同じようにこの記事を見ていた伊賀・名張エリア在住の元教え子の何人かも、電話やメールをくれて近況を知らせてくれた。
わが町伊賀、大阪と名古屋の間にあって、小さな町だけどさまざまな魅力を秘めた町。
そして、自分自身にとっても、この街でまだまだやりたいこと・やれることが無限にありそうな気がしてならない。
皆さんもぜひ一度、魅力たっぷりの伊賀市へ!
テーマ:三重県 - ジャンル:地域情報
- 2012/12/07(金) 16:46:19|
- 伊賀市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2