【「環瀬戸内海ランニングの旅」まとめ】
4月27日に神戸三宮をスタートした「PEACE RUN 2013 SPRING 環瀬戸内海ランニングの旅」は、5月12日、徳島県小松島市でゴール。
そのまとめとして、旅の概略を記しておきたい。
*行 程(各リンク先はブログ記事)4/27(土) Day1 阪急三宮駅~加古川 42.72km4/28(日) Day2 加古川~播州赤穂 61.80km4/29(月) Day3 播州赤穂~岡山 58.17km 4/30(火) Day4 岡山~笠岡 50.23km
5/1 (水) Day5 笠岡~三原 48.68km 5/2 (木) Day6 三原~西条 43.17km5/3 (金) Day7 西条~広島 41.35km 5/4 (土) Day8 移動日:広島~(フェリー)~松山~(車)~八幡浜 9.66km5/5 (日) Day9 八幡浜~伊予市 55.85km 5/6 (月) Day10 伊予市~今治 58.01km 5/7 (火) Day11 今治~新居浜 46.08km 5/8 (水) Day12 新居浜~観音寺 47.44km 5/9 (木) Day13 観音寺~高松 59.48km 5/10(金) Day14 OFF(高松市立弦打小学校訪問)5/11(土) Day15 高松~讃岐白鳥 39.42km 5/12(日) Day16 讃岐白鳥~小松島 52.35km 総走行距離 714.41km
一日辺りの平均距離 44.6km 実走平均距離 47.6km
*動画「ピースラン」東阿波ケーブルテレビ
20130511高繁勝彦PeaceRun環瀬戸内海ランニングの旅…海ぼうずさん撮影・編集
PEACE RUN2013SPRIN 環瀬戸内ランニングの旅 FINAL
PEACE RUN2013 SPRING 環瀬戸内ランニングの旅 04.27初日
*旅の装備1)VIENTO号(Chariot CX2):
ストラップ、リアヴューミラー、ボトルケージ、キャリーバッグ、PEACE RUNフラッグ
2)キャンプ用品:
テント、スリーピングバッグ、枕、マット、アルミシート、ブルーシート、サバイバルシート、ランタン、ヘッドライト、ボトル、折りたたみいす、アーミーナイフ
3)調理器具:
ストーブ、燃料、クッカー、食器洗剤&スポンジたわし、ライター、シェラカップ、プラマグ、風防、ポリタンク、ガスボンベ、スプーン&フォークセット
4)衣類:
Tシャツ、ハーフパンツ、ブリーフ、ソックス、タイツ、ウォームアップスーツ、クロップドパンツ、グラブ、ウインドジャケット
5)洗面具:
タオル、石鹸、(ボディ)シャンプー、ハミガキセット、洗濯洗剤、洗濯ロープ&洗濯バサミ、洗濯ネット
6)雨具:レインスーツ、カサ
7)通信記録ツール:
モバイルPC、外付HD、フラッシュメモリ、ACアダプタ、携帯電話、デジカメ(コンデジ+一眼レフ)、三脚、電池、ソーラー充電器、ガーミンGPS
8)その他:
チェン錠、LEDライト、反射ベスト、反射テープ(足首用)、ファーストエイドキット、青竹、爪切り、耳かき、ソーイングキット、ポリ袋、名刺、道路地図、オークリーアイウェア+交換レンズ
*費用:
1)飲食費: 35673円
2)宿泊費: 50940円
3)交通費: 3920円…フェリー(広島~松山間) 3500円+バギー輸送費 420円
4)その他(洗濯代等): 400円
総費用: 90933円
*宿泊:
ホテル・旅館:14泊 個人宅:2泊
スタートからゴールまで、実に多くのサポーターに恵まれたことは、この上ない喜び…。
会って頂いた皆さん、一緒に走って頂いた皆さん、応援して頂いた皆さん、スポンサーの皆さん、あらためて心から御礼申し上げます!
ありがとうございました!!国内の旅は、まだいくつもプランがありますが、まだ走っていない海岸線のルートを大陸を走る合間に考えています。
次回は、島根宍道湖辺りから山陰道を通って山口下関まで走り、門司から国東半島を回って大分別府まで走るルートなどいかがでしょう?
さて、9月からは「PEACE RUN2013 オーストラリア横断+ニュージーランド縦断ランニングの旅」。
「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」の第二章、二つ目の大陸。
3ヵ月後には日本を離れ、オーストラリアの西の果てパースに向かうことになります。
今回の旅で、走ることに関しては何とか大丈夫かと思われますが、実際砂漠のナラボー平原の状況はいかがなものか…?
行ってみないことには何とも言えないというのが実状。
アメリカ横断ランニングの旅でも出たとこ勝負、何があっても柔軟に対応できることが大切。
あらゆるハプニングを楽しむつもりで…。
今後とも、「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をよろしくお願い致します!!
・
「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」公式サイト・
KAY’S WORLD PEACE RUN・
メルマガ「週刊PEACE RUN」・
「PEACE RUN世界五大陸自走の旅」 facebookページ・
Peace Run Running Around the World (facebook Page)
スポンサーサイト
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2013/05/16(木) 16:55:15|
- PEACE RUN2013環瀬戸内海ランニングの旅
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
【環瀬戸内海ランニングの旅Day16:讃岐白鳥~小松島】
Day16、いよいよ最終日。
午前4時に起きて入浴。
夢の中でも見知らぬ世界を旅している。
それは、アフリカのサヴァンナだろうか、南米のジャングルだろうか、あるいはアジアの小さな町だろうか…?
いつでも、どこにいても走るランナーの魂は変わらない。
出会いと平和な世界を求めて旅はなおも続く。
最終日のスタートは午前5時45分。目指すは徳島県小松島市。
大坂峠入口付近で岸本さんが車とランニングで応援サポートに…国道11号線で徳島入り。
岸本さんのガイドのおかげで、迷うことなくスムーズに進めたのは幸い。
えんたりんぐ徳島県!
鳴門市まであと14キロ。
天気もよくなってきた。
ローソン鳴門インター店で休憩。笠井さん、PEACE RUN事務局長木村さんも登場!
えんたりんぐ徳島市!
山北さんも応援に駆けつけてくれました!
午後になって気温も上がり、初夏を思わせる日差しを受けて走った。
お昼は徳島ラーメン…麺王にて。こってりスープがおいしかった。
かなり予定よりも早いペースで来てしまった。
ゴールの地蔵寺にいる服部さんから連絡もらって、小松島入りする時間を午後4時に設定してあるとのことで、
マクドナルド11号川内店で時間調整中。
この後、朝波さんが登場、自転車で先導してもらって、国道55号線を前進。
仏壇のもりというお店の前で、ファイナルランのイベントに参加するランナーの皆さんが集まってきた。
これだけたくさんのランナーと一緒に走れたのは、2011年のアメリカ横断ランニングの旅のニューヨークゴール以来のこと。
いったんJR南小松島駅でゴールして、すぐ近くにある服部さんの地蔵寺が最終ゴール。
テレビカメラが回される中で、終始笑顔でのラン。
多少気持ちが高揚してペースも上がっていたかもしれない。
午後4時33分、小松島市の地蔵寺にゴール!
「PEACE RUN2013SPRING環瀬戸内海ランニングの旅」神戸~広島、愛媛八幡浜~徳島小松島、16日間で714.41キロを走った。
伴走サポート、差し入れ、応援に来ていただいた皆さんのおかげで最後まで楽しく、気持ちよく走れた。
満面のスマイルでゴールできたことに感謝!
応援して頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
ゴール後、記念撮影。
そして、東阿波ケーブルテレビの取材。
その後、お寺に荷物を搬入。シャワーを浴びて、整体師の岸本さんのマッサージを受けた。
二週間で700キロあまり走って体のあちこちにガタが出ていると思ったが、意外に体は柔らかく、要所要所で少し張っているとのことだった。
ふだんあまりメンテナンス的なことはしていないが、走りながらも疲労が回復できるような体になってくれたら嬉しいのだが…。
そして、午後7時に近くの鉄板焼きのお店で打ち上げ。
この2週間を振り返りながら、いろんな話で盛り上がる。
いろんな人と出会っていろんな場所でお酒を飲んで、楽しい時間を過ごせた。
誰もがみんな優しく、温かく迎え入れてくれた…それだけでも十分に旅をする価値があると思った。
ある意味特殊な、普通の人がやらないようなことに取り組んでいる自分自身にとっては、出会うことがなによりもありがたく嬉しいこと。
100枚ほど持参していた名刺はほとんどなくなりかけて、様々な肩書の方々の名刺が今は名刺ケースに収まっている。
自らの二本の脚で移動し続けるから旅は面白い。
打ち上げ終わって宿泊先の地蔵寺にかむばっく。美味しいお酒とごちそうを堪能した。
16日間の旅の中で、一人で走った時間というのは本当にわずかのことだった。
今回の旅のテーマ「共存共走」通り、常に誰かが一緒に走ってくれて、共に語らう時間を持つことができた。
同じ時代を生きて、同じ時間を共有できること…これこそがまさに平和の基盤ではないか…とつくづく想わされた。
競争じゃなくて「共走」

ゴールの地蔵寺で受け入れ準備中の写真…服部さん、ありがとうございました!
「PEACE RUN2013SPRING環瀬戸内海ランニングの旅」最終日の動画
*お 礼
スタートの神戸三宮でお見送り頂いた皆さん、
ゴールで温かく出迎えていただいた皆さん、
あるいは16日間、いろんな場所で出会って頂いた皆さん、
応援・伴走サポートしていただいた皆さん、
差し入れやカンパ、食事や宿を提供して頂いた皆さん、
スポンサー企業の皆さん、
ツイッターやfacebook、ブログ・メール等で応援メッセージ・コメントを頂いた皆さん、
本当にありがとうございました!!
皆さんのおかげでこの2週間、幸せな日々を送ることができました。
辛いことは一つもなく、楽しいだらけの毎日…旅がこんなにも楽しいものなのかと改めて思わされました。
9月にスタートする「PEACE RUN2013オーストラリア横断+ニュージーランド縦断ランニングの旅」に向けて、いいスタートを切ることができました。
走ることを通じて平和な世界を実現すべく、日本で、世界中で、みんながつながる、みんなとつながるPEACE RUNを今後も走り続けて参ります。
今後ともPEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をよろしくお願い致します。
*本日の走行距離:52.35キロ
*神戸三宮からの総走行距離:714.41キロ
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2013/05/12(日) 23:59:59|
- PEACE RUN2013環瀬戸内海ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【環瀬戸内海ランニングの旅Day15:高松~讃岐白鳥】
Day15、午前4時半起床。
昨夜、宴の後、例によって寝落ち。
ブログが更新できないまま朝を迎えた。
いよいよファイナルデイイヴ。
今日は高松から讃岐白鳥までの約35キロ。距離が短い分、気は楽だ。
しかし、まだまだ峠越えがあるし、油断はできない。慎重かつ大胆に。あらゆるハプニングを楽しもう。
高松センチュリーホテル前…午前7時スタート。加藤さん・西田さん・尾形さんら3名。今日は讃岐白鳥までの約35キロ。
途中で、新原さん・永野さん・長尾さんらが合流。


入れ代わり立ち代わり、やってくる楽しい仲間と小雨降る国道11号線をランニング。
ローソンさぬき志度店で休憩。
二日間いろいろとお世話になった強力なサポーターの一人加藤さんともここでお別れ。 ありがとうございました!!
道の駅津田の松原で休憩。アイスもなかとホットコーヒーでスナックブレイク。
去年、日和佐付近でスイカを持ってきてくれた海ぼうずさん、今年もスイカ持参で登場してくれました!
徳島から車で走って来てくれた海ぼうずさん、いつも動画を撮ってもらっています。
断続的にずっと雨が降って蒸し暑い気候。
讃岐白鳥から逆走してきた泉田さんは今回もSWEEPERSとして「拾活」しながらのランでした!
午後1時45分、本日のゴール讃岐白鳥駅!
今日ご一緒して頂いた皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
尾形さん・泉田さん・西田さんとお別れして、午後3時前、讃岐白鳥の旅館にチェックイン。
海に面した静かなお宿。
汗と雨でびしょびしょ。お風呂に入ったら買い物に行こう。
本日は39キロ走ってトータルが662キロ。
予定した距離を大幅に超えて明日は700キロ超でゴールだ。
今回の旅は、たくさんの出会いと再会があった。
旅を重ねるごとに多くのサポーターに支えられていくPEACE RUN。
まだまだ無名に近い冒険家だけど、じわじわとアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の名前が世に広まっていくのだろう。
昨日よりは今日、今日よりも明日…日々進化しながら全力前進。
何だかんだで環瀬戸内海ランニングの旅も明日が最終日。
明日50キロ走れば終了なのだ。
名残惜しくもあるし、700キロ程度ではまだ走り足りないような気もする。
9月スタートのオーストラリア横断+ニュージーランド縦断ランニングの旅は8カ月で8千キロ。
速さや距離はもはや問題ではない。
どれだけ充実した走りができたか、どれだけ中身の濃い旅にできたかが大切なのだ。
本日付の四国新聞で昨日の講演会について紹介して頂きました!
Web版は
こちら 徳島在住の海ぼうずさん撮影・編集の動画
本日の走行距離:39.42キロ
三宮からの積算走行距離:662.06キロ
「PEACE RUN2013SPRING環瀬戸内海ランニングの旅」の旅の軌跡など最新情報は
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」公式サイトで
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2013/05/11(土) 20:48:19|
- PEACE RUN2013環瀬戸内海ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【環瀬戸内海ランニングの旅Day14:DAYOFF@高松】

Day14、オフとはいえ変わらず午前4時起床。
昨夜も突然意識が消えて、歯ブラシを握ったままベッドになだれ込んでいた。部屋の電気もついたまま…。
次に目覚めたのが午前1時ごろ。
意識のコントロールが足りない。まだまだ修行不足なのだ(笑)。
今日は小学校訪問。
小雨ぱらつく朝の高松、今泊まっている部屋はなぜかベッドが三つもある大きなお部屋。
結局今回は一度もキャンプするチャンスはなかった。
ゴールデンウィーク中で宿が取れない場合には、寝袋にくるまってテント泊まりも考えていた。
20~30代の頃の自転車旅行ではキャンプが当たり前だったのに…。
13日間ノンストップで走って移動しつづけてきたら、毎日朝から走るのが当たり前ということを体は認識するようになる。
それが40キロであろうと60キロであろうと関係はない。
習慣が体を作る、習慣が人生をコントロールする。何を日常の当り前とするか…。
悪い習慣ではなくいい習慣を身に着けたい。

今日は、ランニング仲間の加藤さんのお世話になる。
加藤さんも、もともとはランニングとは縁遠い存在であったが、健康のために意を決して走り始め、今ではスーパーウルトラランナー。
夜通し寝ずに延々と黙々と走ることを得意とされる。
午前10時に加藤さんが車でお迎えに来られ、まずは上野製麺所へ。
上野さんご夫妻もランナー。
そして、依頼されていた講演を行うべく、高松市立弦打小学校へ。
教頭先生とお会いして、体育館でセッティング。お昼過ぎに5年生と6年生が集まってきた。
四国新聞の取材も受けた。


久々に小学生を対象に話す機会を持った。
「かなえたい夢はありますか?」とたずねた後、多くの子供たちが手を挙げてくれた。
キラキラした瞳を持った小学生たち…。
この子供たちの瞳が決して曇ることのないように、いつも笑顔で楽しい毎日を送れるように、私たち大人も頑張らなければと思わされる。

講演では、いかにしてアドヴェンチャー・ランナーが誕生したかということを中心に、夢とチャレンジの大切さについて語らせてもらった。
ひととおりの話の後、質問コーナーを設定…男の子たちからの質問が大半だったが、
次にあげるのは、質問の一例…
怪我したらどうするんですか?
費用はどれくらいかかるんですか?
バギーは故障しないんですか?
辛いことや苦しいことはありますか?
有名人にあったことはありますか?
雨の日はどうするんですか?
どうして冒険家になったのですか?

わりと現実的な質問が多かったようだ。普通のことをやっていない大人と接した彼ら/彼女たちにとってアドヴェンチャー・ランナーという存在はどんな風に目に映っているんだろう…?
夢を夢のままで終わらせないため柔軟な発想でたくましく生きていくこと。
現実に囚われることなく、いざ苦難や試練にぶちあたっても乗り越えて行けるだけの強さを持っておくべきだ。
様々な経験を積み、失敗を恐れずに得意なこと・好きなことに全力で打ち込んでいく…そんな子供たちであって欲しい。


講演を終えて、おやつにうどん。宮武というお店へ。
そしてスーパー銭湯へ。
温泉につかったあとは、休憩室でゆったりまったり。
足のメンテナンス。
今夜、泊めて頂くのは加藤さんが経営する介護施設。
洗濯をさせてもらった。
聖地かつえご(居酒屋)で懇親会。初めてお会いする人も、久々に会う人も…ランナーがたくさん集まってきた。

楽しい仲間と楽しい時間…飲んで食べて笑って騒いで…。
これこそ平和な時間の過ごし方なり。
趣味や嗜好が同じ人間とともに過ごす時間ほど有意義で貴重なものはない。
明日もスタートから伴走してもらえることになった。
最初から最後まで楽しいことばかり…幸せだなぁ。

本日の走行距離:0キロ(スタート以来初の完全OFF)
三宮からの積算走行距離:622.64キロ
「PEACE RUN2013SPRING環瀬戸内海ランニングの旅」の旅の軌跡など最新情報は
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」公式サイトで
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2013/05/10(金) 23:59:59|
- PEACE RUN2013環瀬戸内海ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【環瀬戸内海ランニングの旅Day13:観音寺~高松】
Day13、午前4時起床。
いよいよ高松に向かう。旅もクライマックス。
うどん県ゆえにお昼はうどんになるだろうか。今日もまた楽しい出会いがありそうだ。
昨日、夕食用に買っておいたコンビニの幕の内弁当が朝ごはん。
朝からガッツリ食べる。昨日の入浴時に体重を計ったがほとんど減ってなかった。
今日がどんな一日になるかは、「どんな一日にするか」という自分自身のヴィジョン次第。
やりたいことをやる、なりたい自分になる…イメージとアクション、一歩先にいる自分自身の姿がいつも見えるように…。
最初の一歩が何よりも大切…踏み出そう、勇気を出して!
午前6時スタート。かんぽの宿観音寺、とても素敵なお宿でした!
朝の風景…
お遍路さんのためにある標識。
山本町長瀬。国道377号線を東へ向かっています。

お遍路さん発見!
今、地図を見て気づいたが、国道11号線に戻るつもりが、どんどん離れて行ってしまってる。
Googleマップのナビ任せによる大失敗。どこかで戻るルートを探さないと…。
国道377号線を使えば高松までの最短ルート。
でも、予定していたルートで応援に来ていただく方々が待っているので、戻らないわけには…。
県道5号線で本山寺経由で国道11号線に戻ることにします。5キロくらいコースアウト(笑)。
スタートから15キロ走ったのに、観音寺から5キロ地点。
タツノ さんが応援に駆けつけてくれました。高松まであと40キロ。
ローソン善通寺宮ノ前店。
タツノ さんに続いて泉田さんも伴走してくれました。
「拾活(しゅうかつ)」をしながら毎日走られている”THE SWEEPERS”のメンバーです。
高尾さん、真鍋さんも応援に駆けつけてくれました。
森田さん、阪入さん、森髙さんも…どんどん人が集まって来ます!
海侍(かいじ)といううどん屋さんにて…冷やしうどん
讃岐富士をバックに…。
ポプラ坂出府中店にて。高松駅まであと16キロ。
暑くなって峠越えもあってまあ楽ではありませんが楽しんでおります。
えんたりんぐ高松市!いぇ~い!
聖地かつえごにて…
午後5時10分、約59キロ走って、タツノさんと一緒に高松駅ゴール!
高松駅でタツノさんとお別れ。
タツノさんは45キロほど一緒に走ってもらった。
昨年のTOMOSU RUNで初めてお会いして以来の再会。
駅近くのホテルにその後チェックイン。
コースミスで最初の15キロで今日の体力を使いきったような気がしたが何とか60キロ近く走れた。
明日はやっとこさオフ。
今日の走りは暑くて熱かった。夏日だったことに加え、朝のコースミスで焦ったこともあり午前中で既にバテ気味。
いくつかの峠越えでも鍛えられた。
上りでは上半身をハンパなく鍛えられる。
タツノさんが伴走してくれなかったらダウンしていた。
今日応援に来て頂いた高尾さんと阪入さんのお二人はBERT(緊急災害対策チーム)四国支部のメンバー。
BERTは去年ワラーチプロジェクトを走られた木村東吉さんとのつながりがある。
バイクで走る人たちとの接点もここから広がっていくかもしれない。
高尾さんから頂いた自宅のお庭で作られているさくらんぼ…
小粒だけどびっくりするくらい甘くて美味しい!!
阪入さんからはうどんの乾麺を頂きました。
ありがとうございました!!
本日の走行距離:59.50キロ
三宮からの積算走行距離:622.64キロ
「PEACE RUN2013SPRING環瀬戸内海ランニングの旅」の旅の軌跡など最新情報は
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」公式サイトで
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2013/05/09(木) 23:59:59|
- PEACE RUN2013環瀬戸内海ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ