【同じ空の下集いし我らは駆ける】
2011年1月にアドヴェンチャー・ランナーとしてデビューして以来、何度かラジオや新聞で紹介され、東日本大震災の直後には
「RUN×10(ランバイテン)運動」も注目され、少しずつではあるが、PEACE RUNも世間に知られるような存在になってきたのだろうと思っている。
マラソン大会でゲストランナーとして走り、イベントがあればどこへでも駆けつける。
フットワークのよさが勝負だ。
東京、埼玉、大阪、京都や奈良、滋賀…全くPEACE RUNを知らなかった人たちにPEACE RUNを理解してもらい、さらに口コミで広めていただく。
テレビなどのメディアで大きく取り上げてもらうのが一番手っ取り早い方法ではあるのだろうけれど、そこまでまだ価値ある存在になり得ていないのだから仕方がない。
まだまだBIGになれる。もっともっと世界に羽ばたく存在となって世の中に影響を与えられるような逸材にならねばならない。
25年あまりの教員生活…教え子たちともツイッターやfacebookで再びつながったり、たまたま自分のブログやサイトをネット上で知りえたことで自分が今取り組んでいることに関心を持ってもらったり…。
走り続けるアドヴェンチャー・ランナーであるがゆえに、立ち止まっていてはいけない。
前に進みながら、活動の幅を広げて、少しでも世界平和に貢献していくこと。
正しいと信じることを貫き通しつつ、一人でも多くの仲間を巻き込んで、グローバルな規模でPEACE RUNの活動を推進していこう。
みんながつながる みんなとつながるPEACE RUN…自分自身が接着剤的な存在であるのだ。
同じ空の下集いし我らは駆ける…世界五大陸4万キロランニングの旅のゴールも笑顔でクリアできるように…。
今朝方のエフエム滋賀の“Happy”に内田あやさんとゲスト生出演。
担当パーソナリティは木谷美帆さん。
きれいなお姉さん二人を目の前にいくぶん緊張しております。
京都三条ラジオカフェ(FM79.7MHz)第2回鴨川エコマラソンチャリティーラン日 程:2012年6月3日(日)
時 間:正午過ぎ
*司会、生放送パーソナリティは内田あやさん担当。アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦がゲストランナーで走ります。
スポンサーサイト
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/31(木) 21:52:58|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【日常における非日常の連続】
内に秘められた野性の血が騒ぐ…獣のように山野を駆け回る時、僕は本来あるべき姿に返っていく。
母なる大地が呼んでいる。
行け、どこまでも…二本の脚が求める場所へ…。
1,000mの山に登るのも、8,000mの山頂を極めるのも、100mを走るのも、世界五大陸4万キロを極めるのもすべて最初は同じ…第一歩を踏み出すことから…。
その一歩を踏み出す勇気がゴールにつながる。
あとは、その目標がどれだけ高くても遠くても、あきらめずに一歩ずつ前進し続けること…。
今、自分に与えられた時間そのものが命…この命を使って、魂の赴くままに生きること。
そして、二本の脚が向くままに走り続けること。
たとえ、ありふれた日常であったとしても、視点を変えれば世界は変わる。
ありとあらゆることが起こる日々。
そして、奇跡は毎日起こりうる。
冒険…それは、日常における非日常の連続。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
FM滋賀に生出演!5/31(木)9:00~9:30AM
e-radio LAKESIDE FM 77.0KHz (FM滋賀) の
「Happy!」という番組内「平和堂マイデイリーライフ」でシンガーの内田あやさんとアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦がゲストで生出演します。
担当パーソナリティは木谷美帆さん。
6月3日(日)
鴨川エコマラソンチャリティランゲストランナーでアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が走ります。
京都三条ラジオカフェ(FM79.7MHz)の生放送で内田あやさんはパーソナリティ担当。
「週刊PEACE RUN」アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集の無料メルマガ「週刊PEACE RUN」第8号は本日配信!
定期購読がお勧めです!
テーマ:生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/30(水) 12:30:49|
- ココロとカラダ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会】
「旅RUN×古都奈良」が午前中にあった27日の夕方6時、大阪城東区にあるクレオ東で
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」の決起集会が開催された。
特別ゲストにお招きしたのは、お二人…。
一人は、31年もの間に8000回を超える放送が続いた超ロングラン番組、毎日放送
「ごめんやす馬場章夫です」のラジオパーソナリティでおなじみ、JOBBBインターネットラジオパーソナリティの
馬場章夫(ばんばふみお)さん。
日本人で初めて、「プロ探検家」の肩書きを名乗ったとされている。
そして、世界二周サイクリスト、11年間で15万キロ超、130カ国を自転車で旅され、2010年に第14回植村直己冒険賞を受賞された
中西大輔さん(
JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ/国際部長)。
司会は、馬場章夫さんの次男、哲平さん(同じく
JOBBBインターネットラジオパーソナリティ)が担当。
哲平さんもサイクリストでJACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブの特別会員でもある。
30名あまりの参加者で会場は満員御礼。
PEACE RUNのプロモーションビデオ(PV)を上映したあと、アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が語る「PEACE RUNの現在過去未来」のセミナーが約30分。
KAY援隊隊長酒盛竜馬こと辻さんの応援メッセージが続く。
ランニングのSNS
「イザ!ランニング部」でつながって以来二年以上のお付き合いとなる。
身に余るほどのうれしいお言葉…。
そして、自分の影響を受けて「ジャーニーラン」という名前で日本縦断をされている宵さんからのメッセージ。
宵さんもネットで自分のサイトやブログを見て走る旅をやろうと思い立った。
昨年アメリカ横断ランニングの旅の第一ステージ終了後に初めて大阪でお会いした。
そして、パネルディスカッション…テーマは「人はなぜ冒険をするのか?」。
特別ゲストの中西大輔さんとアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦がパネリスト。
コーディネーター(進行役)は馬場章夫さん。
長年ラジオ番組を担当されてきたキャリアが、わずか30分という短い時間の中でも見事に生かされている。
ユーモアとウィット…そして独特の語り口。
間の取り方もきちんとわきまえられている。
以前にJOBBBインターネットラジオに出演させていただいたが、章夫さんはとても好奇心旺盛なお方で、記憶力にも長けていて、膨大な量のさまざまな情報・データが頭の中に既に蓄積されている。
デジタルツールには極力頼らないということもあるのだろうけれど、31年という日本国内のラジオ生ワイド番組史上最長の放送記録を残せたのも、やはり章夫さんゆえに達成できた偉業なのだろう。
世界的な冒険旅行をするきっかけとは一体なんだったのか…?
おどけてみせる哲平さん。
冒険をすることで人生観はどう変わっていくのか…?
めったに聴くことのできない冒険談義に聞き入る参加者の皆さん…。
冒険をするのはやはり新たな世界を探し求めたいから…?
馬場章夫さんのコーディネートで無事にパネルディスカッションも終了。
最後は、お楽しみ…参加者全員でジャンケン大会。

内田あやさんのニューアルバム“My Goal”とポスターが賞品。
最後は馬場章夫さんの音頭で万歳三唱。
参加していただいた皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました!
また、たくさんのご寄付を頂き心から感謝申し上げます。
走ることしかできない自分ではありますが、走ることで皆さんに伝えられるものがあれば嬉しく思います。
今後ともPEACE RUNとアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をよろしくお願い申し上げます。
馬場章夫さん・哲平さん・中西大輔さん、ご協力頂きましてありがとうございました!
今後ともJOBBB、JACC、PEACE RUNと協力していろんなことに取り組んで参りましょう!
facebookのお友達、千葉在住の
Happy 敦子さんから花束が届いていてびっくり!
敦子さん、ありがとうございました!
会場の外で最後に集合写真を撮影。
「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦は、最後まで走り続けます。
JOBBBインターネットラジオJOBBB(=Japan Osaka Bamba Borabora Broadcast)は
毎週木曜日深夜1時ごろ番組更新
日本国・大阪の馬場家から全世界へ向けて発信するちょっと変わった旅ラジオ
風が吹くまま気の向くまま 知的好奇心と未知への探究心を頼りにリスナーさんと共に世界中を歩き回ります
ご来局いただいた皆さん、気の済むまでどうぞごゆっくりとおくつろぎください
馬場親子とクレオ東ロビーにて…
*27日に開催された旅RUN×古都奈良の動画です。
*天晴レ天女ズのPVにゲスト出演…
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/31(木)9:00AM頃、
e-radio(FM滋賀) 「Happy!」という番組に内田あやさんとゲスト生出演。
6月3日(日)
鴨川エコマラソンチャリティランゲストランナーでアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が走ります。
京都三条ラジオカフェ(FM79.7MHz)の生放送で内田あやさんはパーソナリティ担当。
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2012/05/29(火) 17:25:35|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【旅RUN×(kakeru=カケル)古都奈良】
これまで何度か試走を行い、ミーティングを重ねて検討してきた「旅RUN×古都奈良」が27日、ついに開催された。
RAHOTSUが主催、PEACE RUNが協力する形で準備を進めて来た。
PEACE RUNの公式サイトはもちろん、ランニングのSNS
「JogNote」でも紹介して頂いた。
「歩く」より早く、「車」より遅く、自分の足で、自分の速度で。
風を感じる、地元の人と言葉をかわす、自分の目線で見つける景色。
ゆったりと地域にとけ込む「旅」。
「旅RUN」では、走ることで何かを見つけたい人たちにそんな「旅」をして欲しいのです。「マラソンツーリズム」ということばも既にあるように、多くのビジネスチャンスが走ることと絡み始めている。
マラソンが各地で行われ、地域おこしに利用されるケースも多々あるが、ランナーにとっては、走るだけでなく、その地域の観光を楽しみ、美味しいものを食べたり飲んだりしながら、走る以外の副産物としての「思い出」を持って帰ってもらえればなお楽しいものになる。
そういったところから今回の企画も生まれてきた。
「旅RUN×古都奈良」でアピールしてきたのは、奈良の魅力を知り尽くした
奈良まほろばソムリエ友の会の観光ソムリエ(奈良検定最上級資格取得者)のガイドとともに3つの世界遺産を見ながら走るということ。
前日夜には、興福寺僧侶の辻明俊さまによるプレセミナーが行われ、こちらの方もかなりの参加者が集まり盛況だったとのこと。
快晴の奈良、朝8時に参加者ら全員が猿沢池前の52段の階段下に集合。
開会の挨拶のあと参加者・スタッフともに自己紹介。
参加者は東海・関西エリアの方々が中心で、ランニング歴は1~3年未満。
フルマラソンのレースなどにも参加されているランナーもいれば、レース参加よりも健康のために走っているといったランナーも…。

準備体操、ソムリエからの説明があってさっそく走り始める。
朝方は涼しかったが、日が高くなるにつれ気温も上がり、汗ばむ初夏の陽気となった。
NHKはじめ新聞社の記者も同行で取材があった。
午前中で観光客の人出もまだ少ない。
修学旅行シーズンもそろそろピークを過ぎた様子。大体土日を外してやってくるものなのだろうか。
少人数ではあったが、そのおかげで参加者がスタッフやソムリエと個別でコミュニケーションをとるチャンスにも恵まれた。
観光ソムリエの皆さんも、試走の段階で説明すべき内容等を吟味した上で、時間配分を考慮してガイドをしてくれた。
参加されたランナーの中には地元奈良出身の方もおられたが、奈良について意外と知らないことが多かったと終わってから感想を漏らされていた。
教科書では学べない奈良の歴史や奈良にまつわるいろんなマメ知識が、観光ソムリエの口から次から次に飛び出してくる…。
移動するスピードは1キロ当たり8分(時速約7キロ)程度。ビギナーランナーでも問題なく走れる。
観光ソムリエのガイドに熱心に耳を傾けるランナーたち…。
約3時間半のガイドつきツアーは興福寺で終了。
終わる頃には奈良の町も観光客で賑わっていた。
最後に、アンケートに回答していただいて、解散。
市内の銭湯の位置を記したガイドマップなどが配られていた。
アンケートをざっと見たところ大半の参加者が満足レベル!
マラソン大会とはまた違った走る楽しみを知った…といったような回答も…。
折りしもマラソンブームの昨今、NHKはじめ各新聞社などメディアでも紹介されたことで、今後もランナーの注目を浴びていくだろう。
第二回の企画もきっとあるであろうと考えているが、さらにいろんなバリエーションができていくと面白い。
口コミやメディアを通じて「旅RUN×(kakeru)」がランナーたちの間でブレイクしてくれることを期待している。
YouTube動画…旅RUN×古都奈良
参加していただいたランナーの皆さん:
旅RUN×古都奈良に参加いただきありがとうございました!ぜひまた次の機会にも参加してください!
奈良まほろばソムリエ友の会の皆さん、RAHOTSUのスタッフの皆さん、PEACE RUN PROJECTの皆さん:
企画・準備の段階から当日本番までいろいろ動き回っていただいたおかげで素晴らしいイベントになりました。
第二回の開催が必ずやあるものと期待しております。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/31(木)9:00AM頃、
e-radio(FM滋賀) 「Happy!」という番組に内田あやさんとゲスト生出演。
6月3日(日)
鴨川エコマラソンチャリティランゲストランナーでアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が走ります。
京都三条ラジオカフェ(FM79.7MHz)の生放送で内田あやさんはパーソナリティ担当。
テーマ:奈良 - ジャンル:地域情報
- 2012/05/28(月) 21:55:46|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
【旅立ちへのエール】
5月26日土曜日、「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」サポートソング“My Goal”を歌う内田あやさんの
インストアライブで名古屋に出向いた。

何度もこのブログで紹介してきたけれど、内田あやさんは名古屋を中心に活躍している京都出身のシンガー。
間寛平さんのアースマラソンサポーターズクラブのアメリカ在住のメンバーの一人、アリゾナ州ツーソンの龍平さんが、昨年の自分の「PEACE RUNアメリカ横断ランニングの旅」で新たにPEACE RUNサポーターズクラブを設立。
そのつながりで紹介していただいたのが、内田あやさんのプロデューサーでギターを担当されているJOさん。

いつの間にかPEACE RUNのためのサポートソングを作ろうという話が出てきて、自分がアメリカ横断を終えかける頃にはもう歌がほぼできあがっていた。

日本に帰国して、今年に入ってから何度か彼女の歌を生で聞かせてもらったが、回を重ねるごとに彼女の“My Goal”は厚みと深みが増していくかのように感じる。
歌に対する絶対的な自信と誇りを持っている…それがプロがプロたる所以(ゆえん)なんだろう。
“My Goal”のアルバムは今月11日にリリース。
PEACE RUNの公式サイトの
PEACE RUN SHOPでも販売しているが、名古屋市内のいろんなイベントでライブをやるたびに売れ行きは好調。
アルバムのタイトル曲の“My Goal”はランナーを主人公にした歌でもあるが、旅人やチャレンジャーに捧げられた曲と考えてもいいのだろう。
辛くても苦しくても、ひたむきにひた走るランナーの生き方を忘れてはいけない…そう自分に言い聞かせたくなる。
走る理由や目的、ゴールはそれぞれに違うのだろうけれど、信念を持って、自分の思うままに生きていく…。
「一歩前を行く自分の背中を越えよう」
そうなのだ。乗り越えるべきは今の自分…。
「解き放て すべてを そう信じた 自分だけの My Goal」
今の自分にとっては、旅立ちに際してのエールのようにも聞こえる…。
彼女は、ハイチで起きた地震の復興活動中の日本自衛隊への慰問ライブを何度か過去に行っている。
今般、歌を通じて国際社会に貢献するという彼女のこれまでの活動が高く評価され、27日に東京の明治記念館にて、中央即応集団から
感謝状が授与されたとのこと。

PEACE RUNも走ることを通じて世界平和を祈念し、国際社会に貢献するというポリシーは共通している。
今後は、PEACE RUNのイベントでも内田あやさんとのいろんなコラボを考えている。
彼女自身も既にランナーとして走り始め、近い内にマラソン大会にもエントリーするという情報が入っている。
いろんなところでPEACE RUNも内田あやさんを全面的にバックアップしていきたい。
ちなみに6月3日、「第2回 鴨川エコマラソン チャリティラン 」では、FM79.7Mhz
京都三条ラジオカフェで大会の様子をオンエア中継するとのこと。
京都エリアの方はぜひお聞き下さい!
<レギュラー番組>
FM Aichi (80.7MHz)
「内田あや のMOVE ON DREAM 」毎週土曜日 朝9:30~9:55
・
内田あや 青い空 blog*お知らせ
・e-radio (FM滋賀)「Happy!」にアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、ゲスト生出演
2012年5月31日(木)9:00AM~
パーソナリティー:木谷美帆さん
内田あやさんと一緒にゲスト出演します。
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
- 2012/05/27(日) 23:59:59|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【人生のトレイル】

(PHOTO:Laguna Coast Wilderness Parkのトレイルを走るLAのMASAさん)今から10年前、伊賀に移り住んできた頃、周りが山ばかりだったから、とにかく山の林道や農道を手当たり次第に走り回っていた。
山というよりは丘といった方がいいのだろうか、地図も何も持たずに走ってても、大体その道がどの辺りに出るのかを初期の頃は勘で分かっていた。
走り終わった後で、自分がたどったルートを地図上で確認し、大体のイメージも頭の中にインプットした。
1年も経てばそれらのルートのおおよその距離と時間も、頭よりも先に足で判断できるようになっていた。
AのルートからBのルートに入りC地点経由でD地点に行けば大体10キロ…というような推測も頭の中で行い、それらはインターネットのルート検索で調べてみればほぼ正確なものになっていた。
ガーミンなどのGPSもまだ使ってなかった頃の話だ。

今も家の近辺にマイコースがいくつもある。
それでも飽き足りないのか、新たなルートを見つけるために、知らない道にわざと迷い込んで抜け道を探すようなことを楽しんでいる。
迷っても迷っても迷い足りないのだ。
実際に迷っている間が一番楽しい。
抜け道があっけなく分かって、目的地にたどり着いてしまえばそれでゲームオーヴァー。
まるで今の自分の人生を象徴するかのような迷走ごっこ。
模索する人生…一体いつになれば今の自分の迷走が終わり目的地にたどり着けるだろうか?
人生のナヴィゲーターはどこにもない。
たくさん迷った方が楽しい…そう言える様になるまではまだまだ迷走しなければならないのだろう。
自分だけの人生のトレイルをたどること。
ゴールに至るまでの過程を心行くまで堪能しよう。
走り続けている限りは状況も時々刻々と変わっていくが、立ち止まってしまえば何も変わらない。
人生はLSD(=Long,Slow,Distance)…。
時間をかけて、ゆっくりと、遠くまで走るのだ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*いずれも明日です!!5/27(日)8:00AM~
「旅RUN×古都奈良」5/27(日)6:00PM~
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/26(土) 09:40:51|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【すべての道は…】
まよひの雲の晴れたる所こそ、
実の空(くう)としるべき也。
空を道とし、道を空と見る所也。
---宮本武蔵「五輪書(ごりんのしょ)」(空之巻)
*****
あれこれ悩んでいた日々は過ぎ去り、迷いはとうに消え去った。
頭だけを動かしていては駄目なのだということがよく分かった。
自分自身は、本来体で考え頭で動く人間なのだ。
吉川英治の「宮本武蔵」全6巻を昨日ちょうど読み終えた。
第六巻 円明の巻「円(まる)」の中で、愚堂和尚が、武蔵に教えを説くために棒切れを使って地面に円を描く場面がある。
円-円-
いくら見ていても、円い線はどこまでも円い。果なく、屈折なく、窮極なく、迷いなく円い。
この円を、乾坤にひろげてみると、そのまま天地。この円を縮めてみると、そこに自己の一点がある。
自己も円、天地も円。ふたつの物ではあり得ない。一つである。
武蔵が二刀を用いての二天一流開眼の瞬間である。
ずっと宇宙について考えていた。
空を見上げながら…。
スーパームーンや金環日食などはどうでもいい。
自分が考えていたのは、宇宙は円なのだということ。
その円の中にこの世のあらゆるものが含まれ、そしてそこには自分も含まれている。
朝、走りながら思ったのは、自分が走っているのは地球の上。
海を隔てて離れてはいるものの、アメリカ大陸も日本も、この地球の上ではつながっている。
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」のロスアンジェルススタートから今日でちょうど一年。
早いものだ。
あの5285キロ、138日間は、一年たっても忘れられない。
砂漠もロッキーも大平原も…。
今も目を閉じれば、あのモニュメントヴァレイのハイウェイに立つことができるし、熱波の大平原で強烈な日ざしを浴びて、地平線を追いかけている自分に戻ることだってできる…。
決して楽なことばかりではなかった…むしろ、死ぬほど辛くて苦しいことも多々あったけれど、今一度走ってみたいという気持ちにさせられるから不思議だ。
伊賀の田園風景を走りながら、アメリカの原野を走っていたあの頃の自分の気持ちを思い返してみる。
そして、一年後、オーストラリアのナラボー平原を走っている自分自身をイメージしてみる。
走っている大陸は違っても、周りの風景が変わろうとも、一本の道を二本の脚で走る自分自身は何ら変わらない。
どんな道をたどろうと構わない…たどり着くべきゴールは分かっている。
自分から最も遠い場所…世界五大陸4万キロランニングの旅を終えて、必ず帰ってくる場所は、「今ここ」。
すべての道はローマに通ず…All roads lead to Rome. 脇目もふらず、最終到達地点となる“My Goal”目指してひた走るまでだ。
今ある自分で、今あるベストで、走り続けよう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/27(日)8:00AM~
「旅RUN×古都奈良」5/27(日)6:00PM~
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/05/25(金) 16:04:35|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【つながってるよ 全部ひとつ】
夕方、大阪難波へ。
ランナー仲間の木上さんが最近オープンした「えびすカレー」なんば店を訪問。
地下鉄なんば駅5番出口を出てすぐのところ。
木上さんとはfacebookで知り合った仲、今回初めてお会いした。
勝つカレーを注文。
久々にまろやかでコクのある美味しいカレーを頂いた。
開店してまだ間もない店だけど、難波駅前で人の行き来も絶え間ない。
飛び込みで初めて入ってくるお客さんたちの一人一人に木上さんは「よろしくお願いします」と声をかけられていた。
お客さんとの何気ないやりとりの中で、木上さんはコミュニケーションを大切にしていた。
ただ食事を提供するだけではなく、笑顔とコミュニケーションをも提供することでリピーターは確実に増えていくのだろう。
ありがたいことにPEACE RUNの宣伝もお店でしていただけるという。
今夜は、心斎橋のSOMAへ天球ぴんぽんずのライブに出かける。
ステージ前に、ギターのシュガーさんのお父様お母様から一枚の日本手ぬぐいを頂いた。
旅の安全を祈願してくれて、ごろっぴあファミリーの皆さんの思いが書き込まれていた。
旅立ちを前にして、その寄せ書きのメッセージを見ていると、何か一瞬ほろっと来てしまいそうになった。
ライブは午後7時過ぎスタート。
しっとりとしたギターのイントロ…二人の男女のスペースシャーマンの歌声がメッセージとなってSOMAの空気を浄化し始める。
狭いライヴハウスの空間で、壮大な宇宙のスケールを我々は体感しはじめる…。
心臓の鼓動をモチーフとしたドラム、そして全身を流れる血液を象徴するかのようにむせび泣くギター。
二人の声はもはや歌という枠を超えて、大気圏を吹き抜ける風か気流のよう。
心と体を浄化して、歌は、メッセージは、自分自身の中を通り抜けていった。
心地よいアートを見ている内に、いつの間にかそのアートの中に引きずり込まれたような錯覚を感じる。
癒しの空間は確かにSOMA全体をすっぽりと包み込んでいた。
SOMAそのものが小宇宙と化してしまっていたのだ。
しっとりと肌にまとわりつく柔らかな光と音のシャワー…スペースシャーマンたちの音楽は耳で聴くのではなく全身で感じ取るもの。

一人がアボリジニの民族楽器ディジリドゥを取り出し、歌っていた男女が両脇でディジリドゥを支える。
動物の鳴き声のような独特の音色で「てーんきゅーぴんぽんずー」の呪文がディジリドゥを通して唱えられた。
そして、スペースシャーマンたちの儀式はクライマックスを迎える。
耳に馴染んだあの歌…。
I say HELLO!
行く道来る道あって 行く人来る人あって
それぞれ宇宙回って キラリ星になって
愛しい人に出会って 優しい気持ちになって…
手をつなごう 笑い合おう
いつかまた会えるよ また会えるね…
つながってるよ 全部ひとつ どんな時もそばに…ラストナンバーはお決まりの「凛カーネーション」。
どうしてこんなに優しい気持ちになれるんだろう…?
「命がこんなにはかないなんて…」
はかない命だからこそ、精一杯、一生懸命生きなければいけないということ…。
はかなさを分かっているからこそ、誰にでもやさしくなれる…誰とでもつながっていたいと思える…。
新しい音波動ラグジュアリービームを全身に受けて、SOMAに居合わせた誰もが新たな活力をチャージした。
旅立ちを前に、心の洗浄完了…。
これで、胸を張って、いつでも走り出せる…。
ありがとう、天球ぴんぽんず!
天球ぴんぽんず、今年2月にあった心斎橋SOMAでのライヴ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/27(日)8:00AM~
「旅RUN×古都奈良」5/27(日)6:00PM~
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会
テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽
- 2012/05/24(木) 23:59:59|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【黎 明(れいめい)】
日の出前の田園風景
露でぬれた草花を横目に
踏み鳴らされたあぜ道の上を
軽やかに駆け抜けていく
山の端がやがて薄紫色からオレンジ色に染まり
じわじわと日の光が差し始める
田植えが始まったばかりの田んぼには水が満たされ
朝の陽光が水面(みなも)をまばゆいばかりに照らす
弾む息 鳥のさえずり 始発列車の通過音
平和な田園風景の中にささやかな喜びがある
今日は決して昨日の続きではなく真新しい一日
だから今日の自分もまた昨日と違う自分なのだ
滔々(とうとう)と流れる川のように
黙々と 淡々と ひた走ること。
大河のように深く静かに
ゆったりと流れていく時間は
太古の昔から何ら変わることがない
自分自身は
時間には流されず
自らの時間を蓄積していけるような
深みのある人生を生きて行く
自分自身が創り上げた世界の中で
自分にしか楽しめない
他の誰にもできないような
クリエイティヴな時間を生きて行く
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自らが編集する無料メールマガジン
「週刊PEACE RUN」(第7号)は本日配信!
5/27(日)8:00AM~
「旅RUN×古都奈良」5/27(日)6:00PM~
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会
テーマ:自作詩 - ジャンル:小説・文学
- 2012/05/23(水) 17:42:48|
- ぽえむ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【ランニング道~マラソン講座(28)】
*PART 28: ウルトラマラソンへの道(3)
(PHOTO:Laguna Coast Wilderness Parkのトレイルを走るLAのMASAさん)ランナーの間で既にウルトラマラソンブームが静かにブレイクし始めている気配を感じる。
先日、日本で初の100マイルトレイルレース
「UTMF(ウルトラ・トレイル・マウント・フジ)」が開催された。
ランニングといってもオンロードを走る大会もあれば、トレイルランニング(いわゆるトレラン)の大会もある。
フルマラソンよりも長い距離を走るウルトラマラソンもかなり大会の数が増えてきた。
ウルトラマラソンでオフロードを走るウルトラトレイルも、UTMFを皮切りに今後各地で開催されるようになるだろう。
走ることもさまざまな環境でいろいろな楽しみ方ができる。
自転車の世界にもロードバイクやマウンテンバイクがあるようにTPOに応じた楽しみ方が必要ということなのだ。
UTMFのランナーがゴールしている最中、大阪では
「第4回水都大阪ウルトラマラニック」が開催されていた。
PEACE RUNのメンバーの何名かが70キロと100キロの部のそれぞれに参加。
その一人、
「走る.jp」副代表の山本さんが70キロを走った完走を
onyourmarkに書いてくれている。
「水都大阪ウルトラマラニック完走の感想」彼は昨年の那覇マラソンでフルマラソンデビューしたが33km関門で時間切れ、やむなくリタイアという屈辱を経験。
その後痛風を煩ったりもするのだけど、真剣に走ることに向き合ってトレーニングに黙々と励むのだ。
痛風を薬に頼らず治すために、食事の見直し、断酒、ウルトラマラソンにチャレンジしようと今回の水都大阪ウルトラにエントリー。
ウルトラマラソン経験者の話を参考にしながら彼が取り組んだトレーニングというのは…。
週末にドカ走り…最低3時間。多い時で9時間半のLSD。「キョリ」ではなく、「時間」で考えることにシフトしたというもの。
水都大阪70キロの応援に出向いた際に、時折彼の伴走をしながら、コンディションや走りの様子を細かにチェックしていた。
体重を12キロ落としても若干まだ重そうな体…40キロ辺りまでは走れてもそのあと膝など足にダメージが来るのではないかという気もしていた。
ただ、とてもリラックスした走りと給水や給食もこまめにとりながら適度にリフレッシュしていたのがよかったのか、変に力むこともなく途中で歩きも入れながら70キロを10時間48分で完走。
無理しない…これはとても大切なこと。時間制限や関門を気にして走っていると、体も硬くなってリラックスした走りができなくなる。
もう一人、PEACE RUN広報担当のミキティこと美樹さんもフルマラソン未経験者。
30キロ程度までは走ったことはあるが、フルを走らずにいきなり70キロにチャレンジ。
学生時代にアイスホッケーをやっていたということで、瞬発力やバネはありそうに見えたが、スタミナのレベルは果たしていかほどなものか…?
上記の山本さんとほぼ同じペースで、PEACE RUN事務局長のガネさんこと木村さんがペーサーを勤めながらいい感じで走っていた。
30キロ辺りまでそんな調子だったが、やはり次第に足のあちこちが痛み始め(どこが痛いということはできないがとにかく痛いのだそうだ)、ゆっくり走りと歩きをミックスしながら前進。
彼女に伝えたアドヴァイスは、エイドでの休憩は一度にまとまった時間を取るよりは、エイド以外の場所でもこまめに短時間の小休止を入れるべきだということ。
その間にストレッチをしたり、シューズとソックスを脱いで足の裏をまんべんなく揉んでやるのもいい。
暑い時期なら足全体に冷水をかけるのもプラスになる。
足が痛み出したら特に励行したいこと。
無理をするのがウルトラでは一番ダメージにつながっている。
頭と体のメッセージに耳を傾けること。
欲しいものを飲み食いして、走れる時は走る。走れなくなったら歩いてもいいし止ってもいい。
時間や関門は大会主催者が決めたことで、ランナーが決めたことではない。
時間制限でアウトになったらそれはその時のこと。
「~しなければならない(MUST=義務)」という考えは捨てて、「~してみよう(WILL=意志)」を大切にすることなのだ。
UTMFを走っているランナーたちのツイッターやfacebookの書き込みを見ていたら、内臓のトラブルでDNFしたケースなども見られた。
恐らくこれは、気温の急激な変化だとか、走りながら飲んだり食べたりすることに慣れていないランナーが陥るツボなのかもしれない。
走りながら食べるというのは乗り物酔いの原理にも通じるものがある。
内臓は消化吸収のための活動を続けている間にも絶えず振動を受けるという状況にさらされる。
気持ちが悪くならない方が不思議なのだ。
常識からいえば、食後30分は激しい運動を避けるべきである。
完全に食べたものが消化吸収されるまで個人差はあるものの最低3時間はかかるだろう。
走っている間は、できるだけ一度にたくさん食べるのではなく、消化吸収のいいものを小分けによく噛んで食べるのがいい。
言うまでもないことだが、これはその場その場の状況に合わせて柔軟にやっていくしかない。
昨年のアメリカ横断ランニングの旅でも経験したこと…内臓が調子のいい時には、飲んだら飲んだだけ、食べたら食べただけ排泄したくなる。
特に寒い時期にはこの傾向が顕著であった。
新陳代謝が活発であるがゆえに、体内では消化吸収と排泄のメカニズムがフル稼働していたのだろう。
毎日同じような生活パタンが続いていくと、それがごく普通で当たり前のことになっていく。
通常の100キロマラソンでは強くてもトレイルのウルトラとなると勝手が違ってくる。
同じくアドヴェンチャー・ランナーで砂漠マラソンのスペシャリスト
樺澤秀近さんも内臓が強くないということを言われていたが、食べ物の内容や食べるタイミングも、やはり経験を通じて学んでいくしかないのだろう。
砂漠のレースでは7日間で250キロといったステージレースなので、一度に100キロを走るレースとはまた条件が異なる。
自分も、一度に100キロ以上走るよりは毎日50キロ走っている方が絶対に楽だと思っている。
長時間、走りながら飲んだり食べたりするのは予想以上に内臓にストレスがかかるということを知っておかなければならない。
かつてトライアスロンのアイアンマンディスタンスでも、何度か胃に不快感があったりして嘔吐しそうになった経験もある。
スポーツドリンクの飲み過ぎも変に胃酸が出て逆効果の場合もありうるのだ。
これからウルトラマラソン出場を考えているのなら、毎日走るのはやめて、週末限定のマラニックがお勧め。
早朝から日没辺りまで、10時間程度、バックパックにおやつや食料、飲み物を入れて、遠足気分で走るのがいい。
ウルトラマラソンを経験したランナーの多くが「ウルトラマラソンは旅だ」と語っている。
まさにそうなのだ。
ウルトラマラソン…それは決して過酷なものではないと思う。
痛みや苦しみがあって、「もういやだ」「やめたい」と思いながらも最後まで走ることで、さまざまな煩悩や雑念から解き放たれることが素晴らしいのだ。
過酷と思っている自分がいるだけであって、過酷じゃないと思える自分になれるのもまた楽しい。
人生悲喜こもごも…ウルトラランニングの世界もまた同じ。
走ることは旅である。旅は人生である。
旅や人生は楽しむべきもの…たとえどんな苦難や試練があったとしても…。
*ランニング道~マラソン講座 バックナンバーはこちら。*内田あやさんのブログでも水都大阪ウルトラマラニックが紹介されています。
内田あや 青い空blog 「ウルトラマラニック」*昨年の「PEACE RUN201アメリカ横断ランニングの旅」でフジテレビニューヨーク支局の取材を受けたニュース動画
2011年11月25日放送
「東日本大震災の復興支援寄付金集めのため北米大陸を走り横断したランナーを取材しました」++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/27(日)8:00AM~
「旅RUN×古都奈良」5/27(日)6:00PM~
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会
テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ
- 2012/05/22(火) 21:24:50|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【旅のルート&スケジュール】
あと2週間後に迫った
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」旅のルートとスケジュール概要を作ってみた。
当然いろんなことがあちこちで起こるだろうし、それで日程やルートが急に変わることもあるかもしれない。
そこは柔軟に対応していくしかないけれど、いつも行き当たりばったり、出たとこ勝負の自分がこんなスケジュールを作るのはかなり素晴らしいことだといえる(自画自賛)。
明日は明日の風が吹く…なりゆきまかせ風まかせ…。
本来の旅人ならそれでいいのだろうけど、いろんなところでいろんな方々が関わってもらっている以上、いい加減なこともやってられない(とはいってもいつもいい加減なことばかりやってるが…)。
最短69日。
頑張れば2ヶ月で日本縦断は走れる。
アメリカ横断ランニングの旅で分かったが、バギーを押して峠越えとかしないのであれば(サポートクルーが終始ついていて自分自身が走ることだけに専念できるのであれば)、1日60~70キロは可能だと思う。
だが、単独走でサポートなしの旅をあえて好んでやるのが自分流。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦にしかできない旅を続けていくまでだ。
Stage1:北海道
Day1 稚内~宗谷岬(31km)
Day2 ~浜頓別(61km)
Day3 ~枝幸(38km)
Day4 ~雄武(44km)
Day5 ~紋別(47km)
Day6 ~サロマ湖(52km)
Day7 OFF
Day8 ~網走(56km)
Day9 ~斜里(40km)
Day10 ~標津(57km)
Day11 ~厚床(58km)
Day12 ~厚岸(44km)
Day13 ~釧路(49km)
Day14 OFF
Day15 ~尺別(47km)
Day16 ~新吉野(32km)
Day17 ~大樹(57km)
Day18 ~庶野(55km)
Day19 ~様似(40km)
Day20 OFF
Day21 ~静内(58km)
Day22 ~日高門別(32km)
Day23 ~苫小牧(50km)
*稚内~苫小牧の概算距離960キロ 実走20日 48キロ/日
Stage2:東北~関東
Day24 OFF 移動日:苫小牧~八戸(フェリー)
Day25 ~久慈(60km)
Day26 ~田野畑(50km)
Day27 ~宮古(42km)
Day28 ~釜石(55km)
Day29 ~陸前高田(55km)
Day30 ~大谷海岸(30km)
Day31 OFF
Day32 ~津山(43km)
Day33 ~松島(40km)
Day34 ~仙台(34km)
Day35 ~相馬(55km)
Day36 ~南相馬(20km)
Day37 ~東和町(46km)*R349草野・臼石・川俣町経由
Day38 ~夏井(45km)
Day39 ~いわき(37km)
Day40 OFF
Day41 ~高萩(47km)
Day42 ~勝田(44km)
Day43 ~土浦(50km)
Day44 ~松戸(48km)
Day45 ~東京(18km)
*八戸~東京の概算距離819キロ 実走日19日 43.1キロ/日
Stage3:関東~東海~関西
Day46 OFF
Day47 ~戸塚(47km)
Day48 ~小田原(42km)
Day49 ~沼津(51km)
Day50 ~清水(47km)
Day51 ~金谷(51km)
Day52 ~浜松(40km)
Day53 OFF
Day54 ~赤坂(54km)
Day55 ~熱田(48km)
Day56 ~四日市(38km)
Day57 ~土山(48km)
Day58 ~京都(57km)
Day59 ~大阪(47km)
Day60 OFF
Day61 ~神戸(32km)
Day62 ~東浦(30km)*明石海峡横断はフェリー利用
*東京~淡路島の概算距離632キロ 実走14日 45キロ/日
Stage4:四国
*徳島県
Day63 ~鳴門(46km)*鳴門海峡横断は自動車利用
Day64 ~由岐(42km)
Day65 ~海部(48km)
*高知県
Day66 ~室戸岬(44km)
Day67 ~土佐市(52km)
Day68 OFF
Day69 ~窪川(51km)
Day70 ~中村(46km)
Day71 ~土佐清水(31km)
Day72 ~宿毛 (42km)
*愛媛県
Day73 ~宇和島 (59km)
Day74 ~八幡浜 (35km)
Day75 OFF 移動日:八幡浜~別府(フェリー)
*鳴門~八幡浜の概算距離496キロ 実走11日 45キロ/日
Stage5:九州
*大分県
Day76 ~津久見(51km)
Day77 ~蒲江(40km)
*宮崎県
Day78 ~延岡(51km)
Day79 ~川南(50km)
Day80 ~田野(53km)
Day81 OFF
*鹿児島県
Day82 ~牧之原(55km)
Day83 ~鹿児島(45km)*ゴール
*別府~鹿児島の概算距離245キロ 実走7日 49.3キロ/日
*稚内~鹿児島までの積算距離 3152キロ 実走日 44.4キロ/日
*****
6月5日京都舞鶴から北海道小樽にフェリーで渡り、札幌経由で稚内へ。
実際に走り始めるのは6月9日。
さあ、旅の前にあれこれ準備をしないといけないのだけど、いつも直前にならないとやれないことがいかに多いことか…。
冷蔵庫の中のものもそろそろ空になるように仕向けていかないといけない…。
郵便物を実家に転送する手続きとか、電気やガス・水道はもう停めずに行くか…(再開の手続きが非常に面倒)?
荷造りも慎重に…いつも余計なものばかり持っていって途中で実家に送り返しているし…。
本当に必要なものかどうかの見極めができるかどうか…。
それができてこそ真の旅人といえる。
*関連リンク
一度目の日本縦断
「PEACE RUN2010日本縦断ランニングの旅」「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」(KAY’S WORLD)
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」(PEACE RUN公式サイト)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/27(日)8:00AM~
「旅RUN×古都奈良」5/27(日)6:00PM~
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/21(月) 18:12:11|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【水都大阪ウルトラマラニック応援記】
第4回大阪ウルトラマラニックにPEACE RUNの仲間が出場するというので応援に出向いた。
今年で4回目の大会であるけれど、昨年は自分がアメリカ横断ランニングの旅に出発した直後だったので応援には行けず。
今年初めてこの大会を観戦兼応援に…。
我が愛車(フォールディングバイク=折りたたみ自転車)8インチホイールのダックス号を輪行し、5時すぎの始発に乗って伊賀から大阪城公園へ。
午前6時40分頃JR環状線の大阪城公園についてダックス号をセッティング。
曇って少し雨がぱらついてもいたが気になるものでもない。
70キロと100キロの二つのカテゴリーが用意されている。
コースはこちら。
既にランナーたちはオン・ザ・ロード。
100キロのアーリースタートは午前5時半、通常の100キロと70キロは6時半スタート。
いったん会場に入って、コースを確認。
京橋口を出て、天満橋辺りでランナーの一行を発見。ダックス号で追跡。


マラニックというのは、マラソン+ピクニックが合成された造語。
道中の景色を楽しんだり、腰を下ろして休んだり、食べたり飲んだり…。
自由気ままに旅の感覚で走ることを楽しもうというもの。
大会実行委員長で大会コーディネーターの佐田さんによれば…
記録より記憶に残る大会であるということ。
記録や順位を競うマラソン大会ではないということ。
競い合うマラソン大会でないマラニック大会だからこそ忘れることの出来ない多くの記憶を残せるということ。
ランナーの視点から、「こんな大会があったらいいな・・・」「こんな大会を走ってみたい!」の気持ちを一番に、運営にあたっているということ。
制限時間は、70キロで11時間、100キロで14時間(アーリースタートは15時間)となっている。
折り返し地点となるいくつかの箇所ではチェックポイントがあり、ナンバーカードにスタンプを押してもらうことになる。


コースが河川敷のサイクリングロードで全体的にほぼフラット。
堤防の上り下りだけが唯一の峠越え。
ウルトラマラソンを初めてチャレンジするランナーにはここの70キロはおすすめ。
5キロごとにあるエイドステーションも内容が充実。

水やスポーツドリンクはもちろん、たこ焼き、みっくちゅじゅーちゅ、おにぎり、カレー、うどん、トン汁、羊羹、煎餅などなど…。
あるランナーは「ウルトラ走って何で体重増えてんねん?」と言っていたが…(笑)。

エイドステーションには、マッサージコーナーや噴霧器などが用意されたところもあった。
午後、風が収まって少し蒸し暑くなる…。
ウルトラマラソン、後半になれば5キロごとの公式エイドステーションの間隔がやたら長く感じられる。
大半のランナーは脚が痛くてくたびれて走る気力もなくしてしまう。
5キロを歩きとおすだけで一時間近くかかる。
そんなランナーのために、公式のエイドステーション以外にも私設エイドステーションがボランティアたちで運営されている。
PEACE RUNも私設エイドを用意。
折り返してやってくるランナーたちが立ち寄ってくれて、結構繁盛していた様子。


ランはどこまでも続く…。
ランナーたちは、走りながら何を考えているんだろうか…?
個人的な好意で私設エイドを出していた奇特な方も…。こんなあたたかさがウルトラランナーには嬉しい。
鳥は飛ぶけど走らない…鳥の眼から見ればランナーは一体どんな風に映っているんだろう…?
エイドで精根尽き果てたのか、大の字になって寝ていたランナーも…。
歩いたり走ったり…それでも心は折れない…。
エイドステーションも残りわずか…。
大阪市内に戻ってくると風景もガラッと変わる…旅もいよいよ終盤…早く終わって欲しいと思いつつも、名残惜しさも感じられる。
ダックス号で60キロほど走ってゴール会場に戻ってくる。
ここで仲間の帰りを待つことに…。

70キロも100キロも続々とランナーが帰還。お疲れ様でした!
完走者のためのメダル…100キロは金、70キロは銀色。
4時ごろ、内田あやさんとJoさんとF島さんが応援に駆けつけてくれた。
ランニングトレーナーのH本さんからにわかランニング講習を受けている内田あやさん。
内田あやさん、既にランニングシューズを買ってランナーになっていたのでした!
ゴールのタイムリミットは5時半。
その30分ほど前にPEACE RUNの70キロ参加者3名が大阪城公園内に帰ってきた。

自分も伴走に付き合う。
最後のチェックポイントは大阪城の天守閣前。
スタンプでチェックを受ける。
最後は、応援してた仲間とランナーが手に手を取ってゴール!
お疲れ様でした~!!完走おめでとうございます!!
マラソンブームで多くのランナーがフルマラソンを経験している昨今。
ひと昔前、フルマラソンなんてオリンピックに出る選手のようなエリートランナーだけのものだと思われていた。
だが、今は違う。
数多くの一般の市民ランナーがちょっと練習すれば走れる時代。
フルマラソン初完走の後は、タイムなどの記録更新を狙う一方で、もうこれ以上タイムは縮められない…と思ったランナーはゆっくりでもいいから長く、遠くまで走ろうという気持ちに変わっていくはず。
そんなランナーたちがウルトラマラソンになだれこみ、ウルトラマラソンブームも静かにブレイクしていくのだろう。
ウルトラマラソン…それは決して過酷なものではないと思う。
痛みや苦しみがあって、「もういやだ」「やめたい」と思いながらも最後まで走ることで、さまざまな煩悩や雑念から解き放たれることが素晴らしいのだ。
過酷と思っている自分がいるだけであって、過酷じゃないと思える自分になれるのもまた楽しい。
走ることは旅である。旅は人生である。
旅や人生は楽しむべきもの…たとえどんな苦難や試練があったとしても…。

2012水都大阪ウルトラマラニック…PEACE RUN事務局長ガネさん編集の動画
ガネさんのブログ「ゆったりまったりPeaceRun」
「2012水都大阪マラニックをPeace Runのメンバーと」++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/27(日)8:00AM~
「旅RUN×古都奈良」5/27(日)6:00PM~
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2012/05/20(日) 23:59:59|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【「風と大地と」プロジェクト報告会】
DAISUKE NAKANISHI AND MOTOMITSU IKEMOTO Australian Bike Tour
昨日5月18日、新大阪で行われた「風と大地と」プロジェクト報告会に参加してきた。


小林成基氏が理事長を勤める
NPO法人自転車活用推進研究会が主催。
JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブのメンバーも数多く参加されていた。
このプロジェクトは、日本を代表する二人のペダリアン(自転車による地球体験者)、JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ代表、日本人で初めて自転車による世界一周の偉業を成し遂げた
池本元光さんと、世界二周サイクリストで植村直己冒険賞受賞の
中西大輔さんによる独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)での豪大陸2907kmナラボー平原横断行のために企画されたもの。
今年1月12日、関空からアデレードに向けて出発。
アデレードからポートオーガスタへ北上、セデューナからノースマンまでは通称「ナラボー平原」と呼ばれる高大な砂漠の原野1200キロを走りぬけ、ゴールのパースまで総走行距離2900キロ、39日間の旅だった。
玄関付近で池本さんの帆かけ自転車が展示されていた。
セール(帆)に書かれた寄せ書き…道中で出会った約40名が書き込んだもの
池本さんと中西さん
6時半からの開始。
小林氏の司会進行で、スクリーン上の地図や写真・動画を見ながらのレポート。
セーリングサイクル(帆かけ自転車)による海外遠征は、実は過去に一度、1982年に考案されていて、当時のJACCメンバーでサハラ砂漠横断が行われたが、思うような結果が出せず、それ以来池本さんの頭の中にはこのセーリングサイクルによる旅がずっと温存されていたのだ。
池本さんによれば、2007年に迎えた団塊世代の取り組みとして「DANKAI号」による台湾、北米、南米の恩人との再会旅に続くマニフェスト最後の第4ステージ。
このラストチャレンジにはパートナーとして世界130ヵ国走破のベテラン中西大輔さんが同行。

道中、中西さんがナラボー平原で撮影した写真や動画は自分の記憶にあったイメージどおり。
1995年、2月から5月にかけて自分自身も自転車による
オーストラリア横断(パース~シドニー5500km)を体験。
あのナラボー平原1200キロは、その前年に走ったアラスカ北極圏にも優るとも劣らぬタフでハードなルート。
ハイウェイを我が物顔で走るロードトレイン…時速120キロで凄まじい砂埃がつむじ風となって自転車に襲い掛かってくる恐怖…。
そんなロードトレインの犠牲となり、道端で無残な最期を遂げたカンガルーの亡骸も転がっている。
アウトバック(原野)のブッシュでキャンプも余儀なくされ、暑さの中を走り抜けて、エアコンの効いた宿で過ごす時間もまた素晴らしいものがある。
道中で出会った旅人たちと親交を深めながら、前へ前へと進んでいく。
時には水や食料を提供してくれる人たちもいるものだ。
池本さんのセーリングサイクル、追い風に乗って、ペダルをこぐこともなく気持ちよく前に進みはしたが、全行程で使用できたのはごく一部の区間だけだったという。
それでも、当初の目的であった念願のセーリングサイクルで走れたということは、池本さんにとっては意義のあるものだった。
現在この時点でも、JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブのメンバーの中には、南米やアフリカ、世界を駆けている者が少なからずいる。
自分の脚で地球の隅々まで旅を続けるということ…時には命懸けで、お金を払ってでもできないような経験を、自転車という移動手段だけで求めることもできるのだ。
ただ、自己満足だけで終わらせるのではなく、こういった旅・チャレンジ・冒険が、いろんな形で社会・世界のプラスになるようにしむけていくべきなのだろう。
池本さんが考えられていることは、恐らく自分の頭の仲にあるのと何ら変わらないのだろう。
日本のみならず、世界が平和であるために、自らの脚で平和を求めていかねばならないのだと思っている。
報告会のあと懇親会。
飲み物と軽食でざっくばらんな話ができる時間を持った。
今回のプロジェクトのスポンサーであるパナソニック製作のDVDも上映された。
某サイクルショップの方が、開発中のフォールディングバイクを紹介していた。
小さめのスーツケースにすっぽり収まるスグレモノ。
自分自身がアドヴェンチャー・ランナーを志したきっかけのひとつとなったのが、2010年11月、世界二周サイクリスト中西大輔さんとの出会い。
28歳から39歳までの11年間で地球15万キロを走ったのは後にも先にも日本人では中西さんただ一人。
その中西さんから
JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブへの入会を勧められ、代表の池本さんを紹介された。
その時点で池本さんは覚えておられなかったのだけれど、自分はその昔、関西サイクルスポーツセンターでアルバイトしていた時期があって、実は池本さんとは30年も前に一度お会いしていたのだった。
お二人の偉業の数々には到底及ばないが、それでもお二人がたどってきた轍(わだち)をたどっていくのが今からの自分がなすべきこと。
今年、二度目の日本縦断
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」。
来年はオーストラリア横断とニュージーランド縦断。
今回、池本さんと中西さんが走られたナラボー平原を、再度走ることになる。
今度は二輪ではなく三輪のバギーと二本の脚で…。
池本さんと中西さんからさらなる刺激とパワーを頂戴した。
この惑星、地球を、自分自身の脚で一歩ずつ…前へ…前へと…。
*「風と大地とプロジェクト」の企画については
こちら *「風と大地とプロジェクト」のレポートは
こちら ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
♪ おしらせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5/27(日)8:00AM~
「旅RUN×古都奈良」5/27(日)6:00PM~
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会
テーマ:自転車旅行 - ジャンル:旅行
- 2012/05/19(土) 10:38:35|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【Fortitude】

本当の強さとは
自分の弱さを
知っているということ
人はどこまで
強くなれるのだろう
どれだけタフな
自分でいられるのだろう
心や体は
どこまで追い込むことが
できるのだろう
限界に挑むことで
さらに限界を遠ざけることは
できるのだろうか
見つめる視線ははるか遠く
内なる自分の声に耳傾け
地平線の向こうにある
ゴールを目指す
チャレンジャーは常に心の旅人
逃げず
たゆまず
ひるまず
どんなにタフで
ハードな状況下でも
うまく乗り越えていける
柔軟な生き方
頭と心と体を使って
魂の赴くままに
進んでいけば
いいのだから…
*UTMF・STYを走られているランナーの皆さん、あるいは今困苦や・試練に立ち向かっているすべての人に捧げます
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/18(金) 12:17:15|
- ぽえむ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【解き放て】

朝、雲一つない澄み切った空のような気持ちで目覚める。
あるいは凪の海のように…深く静かに流れる大河のように…穏やかな気持ちで窓の外の風景を眺める。
生まれたばかりの赤ん坊みたいに汚れのない心で、その日一日を送ろうと心に決めるけれど、時間が経つ内にいろんな雑念や邪念が自分の瞳や心を曇らせる。
いくら振り払っても、煩悩がまとわりつくようにして自分に付きまとう。
我欲や利己的な考えに振り回され翻弄されるだけの自分…。
旅にあればいくぶん状況は変わるはず。
欲も持たず、本能に惑わされず、ひたすらゴール目指して走ることで、本来あるべき自分自身になれそうな気がする。
走りながら、心をどこまでも透明にして、ピュアで無垢な心で世界を駆け抜けられるはず。
どこまでたどり着けるのか、自分にも分からない。
だが、時間をかけて、あらゆる世界を見てきたその末にたどり着くべき場所へ…。
あらゆる呪縛にとらわれず、変な慣習や常識にしばられず…つまらぬこだわりも捨てて…。
解き放たれるべきは今の自分なのだ…。
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/17(木) 18:06:58|
- ココロとカラダ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【水田のある風景】
日本人が古来から行ってきた稲作。
誰が一体どうやって米を炊くということを最初にやったのか知らないが、これは凄い発見(発明?)であると思う。
田植えに始まり、稲刈り・脱穀に至るまで、緻密で手間のかかる作業を毎年繰り返す…これも根気の要る作業だ。
日本人が素晴らしいと思うのは、これらの作業を仲間と共同して、力を合わせてやってきたこと。
狩猟民族ではない農耕民族であるがゆえに、今の日本人があるということをある意味誇りに思う。
米を食する国民はアジアにいくつもあるけれど、日本人の美徳…和を尊ぶということも、この米をみんなでつくってみんなで食べるという習慣に起因しているんじゃないだろうか。
米から作られた酒を神様に供え、いろんな場で仲間と飲む。
他の国に比べればお酒についても寛容な国民性。
ビールや日本酒の自販機があるということもアメリカみたいな国からしてみたら信じられないことなのだろう。
昨年、アメリカ横断ランニングの旅を終えて帰国して、最初に自分の部屋で米を炊いて梅干し入りのおにぎりを作って食べた時、あまりの美味さに思わず笑顔になって涙がこぼれ落ちた。
味付け海苔と梅干しと炊きたてのご飯があれば何もいらない。
今年の「PEACE RUN日本縦断2012ランニングの旅 PART2」では国内を走るのでどこにいても米は手に入る。
どんなに暑くなろうとも、ガリガリ君も(品切れにならない限り)一日何本でもコンビニで食べられる。
水がたっぷり入った水田を横目に見ながら伊賀の田園風景を走る。
旅が終わる頃には、この風景も黄金色一色になっているだろうか…。
テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ
- 2012/05/16(水) 15:16:10|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【求道者として】

ランナーは何ゆえにランナーたりうるのか?
ランナーは一本の道を走ることによってこの世界と対峙(たいじ)する。
走るというのは二本の脚で移動すること。
どうやって速く走るか…どんなフォームで走るべきなのか…。
今問題としているのはそんな次元のものではない。
どこまでも、世界の果てまでも、この二本の脚だけで走っていくのが自分に与えられたミッション。
誇り高きランナーとして、二本の脚を、侍の魂である剣と同じく磨き上げなければならぬ。
いつもランの道を心に留めて、鍛錬を怠らず精進することを努めとすること。
光求めて闇を潜り抜け、常に前向きに…。
もう後戻りはできない。
見果てぬ夢…道を究めるというのは、やはり最後の最後まで、立ち止まらず、走り続けるということなのだろう。
求道者として、あるいは究道者として、道を求め、道を究める。
この「一歩」に魂を込められるような走りをすること。
何よりも、自分自身が納得のできる会心の走りをすること…。
それが今の“My Goal”なのだ。
テーマ:スピリチュアル・ライフ - ジャンル:ライフ
- 2012/05/15(火) 15:17:55|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Have a good RUN!】

心地よさを伴わないランは単なる移動の手段に過ぎない。
どこを走ろうが、どんな走りをしようが、どんなシューズを履こうが、心地よく走らなければ意味のないものになってしまう。
朝の日ざしを浴びて、一日の始まりにエナジーをチャージしながら走るのもいい。
夕暮れのそよ風に吹かれて、ワクワクする明日を夢見ながら走るのもいい。
月の明かりに照らされて、その日一日の疲れをリフレッシュしながら走るのもいい。
肉体にも、心にも、魂にも、心地よいランを…。
*KAY’S BLOGをいつもご購読頂きありがとうございます。ブログがあまりにもいろんな情報で雑多になりすぎてしまったのですっきりさせました。
テーマ:日々の中で・・ - ジャンル:ライフ
- 2012/05/14(月) 15:44:26|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける~その10】
アップトップ~ラフンタ 米・コロラド州 2011年7月ゴーストタウン、アップトップの唯一の住人、不思議な猫のピークスに別れを告げて、僕は再び旅の途上へと…。
標高の高いコロラドでは気温が摂氏20度を超えるのはまれだが、この先カンザスの平原に下りていくと熱波の夏が待っている。
途中で出会ったRVで旅をしているキャンパーのスティーヴがそんな話をしてくれた。
コロラドは他の州から来ている旅人によく出会う。
これは20年前の自転車旅行でも同じだった。
日本の北海道や信州みたいなものだろうか。
標高2300mまで降りてくると日差しも強く気温も上がる。

山が消えて砂漠の大平原が広がる。
大きな木がないので木陰もない。
アメリカ中西部って、町がなければ結局は砂漠か平原でしかないのだ。
ウォルセンバーグの町で二連泊。
電子レンジと冷蔵庫の備わったモーテル。
近くには大手スーパーのセイフウェイもある。
しこたま買い込んでごちそうにありつく。
果物や野菜は食べれる時に食いだめしておくのだ。
オフの日にはたまりにたまった汚れた衣類を洗濯。
面倒だけどこまめに石鹸で手洗い。
汚れたテントやマットレス、寝袋も水拭きして天日でしばらく乾燥させる。
5月25日のスタートから昨日まで、デジカメで撮った写真で50数日間の旅を振り返ってみた。
いろんな場所を訪ね、いろんな人と出会い、いろんなことがあったものだ。
まだ半分にも到達していないけれど、一日一日を楽しもう。
苦しいことも辛いことも終わってしまえば楽しい思い出になる。
オフ明けの試練…コロラド10号線にいよいよ入る。


72マイル(115キロ)何もないこの州道、今回の旅ではひょっとしたら最長距離。
午後1時半ごろ、白い車が目の前に止まった。
誰かなと思いきや、何と寛平さんのアースマラソンでおなじみ、あのアメマのオッサンことリックさん登場!!
奥さんのルリコさんと一緒だ。

コロラド州道10号線37マイル地点から少し入った平原にテントを張ったが風が強く、砂埃もすごい。

突風の中のキャンプ、フライシートが煽られる。
日が沈んだら風は収まるかと思ったら全然そんなことはなかった。
竜巻が来たのではないかと思わされるくらいの突風と砂嵐で夜中何度も目覚める。
テントを張った時点でテント内の気温は41度。サウナ風呂状態。
パンツ一枚で濡れタオルを体に当てながら寝ていたが、どうにもならない。
9時前に日が沈んで少しずつ気温は下がっていったが、明らかにテントの外の方が涼しい。
寝る前に最後にテントの外に出たら月と星がとてもきれいだった。

メイン州デラウェアから西海岸を目指して歩き旅をしているネイトに出くわした。
よもや同じ時期に同じようなスタイルで旅をしている仲間に出くわすとは…。
お互い驚いていた。
15分くらいあれこれ話をして写真を撮って、お互いの旅の無事を祈って別れた。


この暑さの中、放牧された牛たちはよく平気でいられるものだ。

ラフンタまでの残り10マイルが地獄であった。
町が見えてきてもなかなか近づけない。
二日続いて60キロはさすがにこたえる。
それも、気温が40度近くになってそんな長距離を走るのは自殺行為に近い。
日中は人も車もほとんど見ることがないハイウェイをただ一人亡者のようにふらふら走っている旅人…。
確かに正気の沙汰じゃないのだろう。
モーテルにチェックインして、汗と埃にまみれたままベッドに倒れこんだ。
10分あまり動けなかった。
意識はあったが、体が言うことを利かなかったのだ。
エアコンから吹いてくる冷風がありがたかった。
僕はまだ生きている。
生きて生かされているという命の不思議…。
*バックナンバーは
こちら。
《お知らせ》
*内田あやさん情報!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”がリリースされました!
詳細は…こちら! PEACE RUN SHOPで購入できます!
こちら。
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演! *3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」 を聴きましょう!
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会のお知らせアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦は、6月より再度、日本を北は北海道・稚内から九州・鹿児島まで走ります。
その決起集会を5月27日(日)午後6時より大阪「クレオ大阪東」にて行います。
詳細は
こちら。
サポートのお願い PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をご支援下さい!
詳細は
こちら。
講演・セミナー受付中なう! 「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細は
こちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン 日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*ごろっぴあ天満満天堂 天球ぴんぽんずライヴ@心斎橋SOMA
5月24日(木)
open:18:30/start:19:00
adv:1.500/door:2.000 (+500 1Drink)
*天球ぴんぽんずの出番は1番目で、19:00からです 5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
*ベビラン
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、本州愛知県走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
*朝日新聞にも紹介されました。
「奈良の歴史 走って学んで」
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/13(日) 13:57:56|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【PEACE RUNサポートソング“My Goal”】
内田あやさんの3枚目のアルバム“My Goal”が本日リリースされた。
MUSIC×RUN=POWER
PEACE RUNと音楽のコラボ企画は昨年から始まった。
励まし屋の“Go The Distance”はPEACE RUNのテーマソングとして既に世に出ている。
今回、内田あやさんがリリースしたアルバム“My Goal”は、同名のタイトル曲“My Goal”がトップナンバー。
この曲には、
「PEACE RUNサポートソング」という肩書きがついている。
2011年のPEACE RUNアメリカ横断ランニングの旅のさなか、シンガー内田あやの存在を知ったのは、自分が滞在していたミズーリ州カンザスシティでのことだった。
PEACE RUNサポーターズクラブのメンバーの一人が、たまたま内田あやさんのプロデューサーJoさんの奥様のお友だちということで、PEACE RUNを応援する歌を作ろうという話が出てきたのだ。
内田あやさんのオフィシャルブログ
「内田あや 青い空blog」では次のように書かれている。
高繁さんは旅の様子を毎日ブログにアップされてらっしゃるんですけど、
そのブログを読ませていただき高繁さんの思いを出来る限り感じとり、
そして自分自身もランニングをしながら考えたりして完成した歌詞です。
高繁さんはもちろん、マラソンやランニングやいろんなかたちで走る人、
そして人生を走る人を応援する気持ちを込めて作りました!!
“My Goal”はギターのJoさんが最初に曲を作り、その後で内田あやさんが歌詞を付けてくれた。
全く自分が関与しない内に作られたもの。
それだけにメロディも歌詞もすべて新鮮なものに感じられた。
去年の終わり頃、“My Goal”のラフ音源と歌詞をメールで送ってもらった。
カラオケの音源に合わせて彼女が自宅で歌ったものを録音したというもの。
初めて聴いた時に、鳥肌が立った
驚いたことに、たった一人で走っていたはずの旅なのに、常に誰かが空から自分の一挙一動をずっと伺ってくれていたのか…とも思えるような歌に仕上がっていた。。
メロディも歌詞も、聴けば聞くほど魂が激しく揺り動かされる。
その時にはまだ、タイトルや歌詞など歌についての情報は極秘だったが、自分自身はヘッドフォンステレオに録音して、走りながら聴いていた。
今年1月7日、
JACC日本アドベンチャーサイクリストクラブの新年会でこの曲が初披露された。
奇しくも内田あやさんと初めて顔を合わせたのがこの日となった。
砂漠も、ロッキーの山並みも、大平原も…いろんな町や自然の風景が…空が、雲が…。
“My Goal”を聴きながら自分が走っているいろんな場面が目に浮かんできて、なぜか涙があふれた。
自分の中に見えない何かが入ってきて、ぐちゃぐちゃに掻き回すんだけど、それが心地よくてたまらない…そんな刺激。
PEACE RUNサポートソング“My Goal”
走ることを楽しむすべてのランナーに聴いてもらいたい曲であるということを強調しておこう。
PEACE RUNと“My Goal”…
音楽とランがつながり、内田あやさんもたくさんのランナーと今後つながっていくだろう。
そして、自分もまた、「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」で、遠い遠い道の果てにある“My Goal”を目指して走り続けようと思う。
*
PEACE RUN MUSICのページでも紹介*今年1月7日
「JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ新年会」の日のブログ*今年1月14日
「ウタのチカラVol.22」の日のブログ1 *今年1月14日
「ウタのチカラVol.22」の日のブログ2*今年2月18日
FM AICHI「内田あやのMOVE ON DREAM」に出演した日のブログ*今年4月1日
「東海エコフェスタ」の日のブログ*今年4月22日
「彩湖エコマラソン」の日のブログ《お知らせ》
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”は本日5月11日(金)リリース!
PEACE RUN SHOPで購入できます!
こちら。
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”本日5月11日(金)リリースしました!
こちら!
*3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスはこちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の「内田あやのMOVE ON DREAM」
を聴きましょう!
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会のお知らせ
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦は、6月より再度、日本を北は北海道・稚内から九州・鹿児島まで走ります。
その決起集会を5月27日(日)午後6時より大阪「クレオ大阪東」にて行います。
詳細はこちら。
サポートのお願い
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をご支援下さい!
詳細はこちら。
講演・セミナー受付中なう!
「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細はこちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン
日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細はこちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」
新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*ごろっぴあ天満満天堂
5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校
日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細はこちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」
ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」!!
サンプルはこちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、本州愛知県走行中です。
彼のコースとスケジュールはこちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本
《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!!
こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
*朝日新聞にも紹介されました。
「奈良の歴史 走って学んで」
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:心に沁みる曲 - ジャンル:音楽
- 2012/05/11(金) 16:27:51|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Jup Brownと走った!】
4月1日に沖縄をスタートして40日目。
日本縦断ランニングの旅を続けているニュージーランド出身のランナーJup Brownが京都まで来ているという情報を得て、急きょ一緒に走ろうと思い立って、今朝5時すぎに伊賀の自宅を出て京都に向かった。
京都駅で待ち合わせ。
大阪のはづきさんがボランティアでJupのサポートカーを運転されていた。
8時スタート前の2ショット!
5キロごとにコンビに等で休憩を入れながら走る。
今日は東近江市まで約50キロのラン。
Jupは高校時代に奈良の県立高校で留学生として日本に滞在していたり、もともとモーグルをやっていたこともあり福島の苗場スキー場でも仕事をしていたという。
それだけに日本語も非常に流暢に話せる。
最初に彼を見て、この体で毎日50キロ走るのか…?と思わされた。
確かにフットボールかレスリング等の格闘技でもやりそうな体格。
走る前は90キロ超も体重があったという。
現在は80キロ程度。身長は自分とそう変わらない180センチ。
足は大丈夫だが、現在背中の調子がよくないとのこと。
沖縄ではバギーを押して走っていたのだが、現在バギーは車の中で眠っている。
北海道に入ったらまたバギーを使うことになるだろうと彼は話している。
走り始めてそう年月は立っていないが100キロマラソンもこなすウルトラランナー。
母国のニュージーランド縦断ラン2000キロも日本縦断の前に済ませてきたらしい。
あれこれ旅の話で盛り上がる。
彼のこれまでの取り組みも何となく似ているもの。
スポンサーを探して物品の提供を得て、借金までしながら旅をして…。
今回も日本側で多くのサポーターがいて、行く先々でイベントをしたりホームステイ先を提供してもらったり…。
福島ではボランティアもするという。
彼が走ることで、被災地の復興はまだまだこれからであるということをアピールすることになる。
日本はある意味で彼にとって第二の祖国といっていいのだろう。
被災地に多くのお金が行くようにスポンサー企業にも呼びかけている。

途中コンビニでガリガリ君レモンスカッシュ味を買って食べた。

ローソンにて休憩。
餃子の王将でランチブレイク。

京都から国道1号線、山科~大津~瀬田~草津~栗東で国道8号線に入り、野洲~竜王を経て東近江市の新八日市駅でゴール。
4時20分、走り終えた後の2ショット。PEACE RUNフラッグを持って…。
歩道がないところも多々あった。
バギーがないとストレスもない。
時にバギーの幅よりも狭い歩道があったりもする。
51.5キロを走った。
よくよく考えたら、50キロ超を走ったのは、今年初めに紀伊半島すさみから尾鷲を走った時以来のこと。
クタクタになるまで走るのがいい。
子供がとことん遊びつかれて家に帰ってくるように…。
50キロ走った翌日もまた50キロを走るという意識が必要だ。
自分の「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」のスタートも近い。
メンタル面の準備はもちろんだが脚と体を作るのが先決。
バギーを押しての毎日50キロ。
今日は涼しかったけれど、炎天下40度近くある中を一日走ることも覚悟しておかねばなるまい。
過酷さを楽しむ日々…ラン馬鹿になって毎日クタクタになるまで走るのだ。
疲れを知らない子供のように、いつまでも走って走り続けて、走ることを堪能する。
あの日感じた胸のときめきをもう一度…。
この日の彼のブログ:
Day 40, Kyoto to Shinyokaichi (Shiga Prefecture)JUPBROWN-(S)MILING 日本 Jup Brownの紹介(クリックで拡大)
沼津ではこんなイベントも…(クリックで拡大)
《お知らせ》
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”は明日5月11日(金)リリース!
PEACE RUN SHOPで購入できます!
こちら。
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会のお知らせ
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦は、6月より再度、日本を北は北海道・稚内から九州・鹿児島まで走ります。
その決起集会を5月27日(日)午後6時より大阪「クレオ大阪東」にて行います。
詳細はこちら。
サポートのお願い
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をご支援下さい!
詳細はこちら。
講演・セミナー受付中なう!
「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細はこちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン
日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細はこちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」
新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース決定!
こちら!
*3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスはこちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の「内田あやのMOVE ON DREAM」
を聴きましょう!
*ごろっぴあ天満満天堂
5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校
日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細はこちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」
ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」!!
サンプルはこちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、本州滋賀県走行中です。
彼のコースとスケジュールはこちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本
《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!!
こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
*朝日新聞にも紹介されました。
「奈良の歴史 走って学んで」
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2012/05/10(木) 22:52:55|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【日常雑感~語録050912】

常識を破ってこそチャレンジャーなのだ。
限界を超える、未知の世界に挑む時、常識にとらわれていては現状は変わらない。
常に奇跡が起こる、奇跡を起こすと自分に言い聞かせること。
固定観念や既成概念をくつがえす習慣を身につけること。
どうすれば現状を打破できるのか…。
それは常に「何くそ」と思えること。
「まあいい」では現状肯定で何も変わらない。

現状打破と書いて「なにくそ」と読む。
「何くそ」と思い続けることで常に変化を求めること。
意識の引き出し…がある。
いろんな思考を負の意識の引き出しにしまい込むとマイナスの発想しか生まれてこない。
ひとたび負の意識の引き出しを開けてしまうと、いろんな意識がネガティヴになっていく。
いつも常に正の意識の引き出しを開けて、プラスの発想が常に出し入れできるように…。

長い旅のゴールにたどり着くためには前に走り続けるしかない。
立ち止まってなんかいられない。

旅も人生も迷うべきもの…大いに迷えばいいのだ。
迷うことも一つの経験と割り切ればいい。
誰にでもあるスランプ…。
スランプの時でも必ず発見はあるもの。
うまく行かない時にこそ、うまく行くためのヒントが隠れている。
あせらずあわてずあきらめず…ゆったりまったり
PEACE RUNのポリシーはいつも変わらない。
恐れるものなど何もない。
ありのまま あるがままの自分で生きていけばいいのだ。
《お知らせ》
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」決起集会のお知らせアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦は、6月より再度、日本を北は北海道・稚内から九州・鹿児島まで走ります。
その決起集会を5月27日(日)午後6時より大阪「クレオ大阪東」にて行います。
詳細は
こちら。
サポートのお願い PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をご支援下さい!
詳細は
こちら。
講演・セミナー受付中なう! 「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細は
こちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン 日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース!
こちら! *3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」 を聴きましょう!
*ごろっぴあ天満満天堂 5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校 日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細は
こちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、本州京都走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
*朝日新聞にも紹介されました。
「奈良の歴史 走って学んで」
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:日々の中で・・ - ジャンル:ライフ
- 2012/05/09(水) 21:04:27|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【アドヴェンチャー・ランニング】
ランと自転車は共通する点がたくさんある。
一つは特別な動力を使わず、自分の二本の脚で移動できるということ。
スピードこそ違うけれど、好きなところに走っていけるというのは自由を求めるためのツールというべきだろうか。
1969年、小学校3年生の夏、広島県福山市鞆の裏にある父の実家で滞在していた僕は、いとこたちと一緒に自転車に乗る特訓をしてもらっていた。
いとこの一人の自転車を借りていたが、最初からコマ(補助輪)なしの自転車だった。
後ろで支えてもらいながら、ゆっくり走ってバランスを保ちながら前に移動する練習を繰り返し、転ばずに徐々に進める距離を伸ばしていったのだ。
何度か転んでひざやひじは擦り傷だらけだった。
もういい加減に辞めたいと思っても、日が沈むまで毎日特訓は続いた。
3日目あたりで自信をなくして、「自転車なんかもう乗れなくてもいい」と思ったこともあった。
それでも、大阪に戻る前の晩、何とか頑張って乗れるようになりたいと思っていた自分は、父と一緒に最後の特訓を試みる。
バランス感覚というものが初めて分かった。
父が荷台にかけていた両手を離した瞬間、僕はまっすぐ走っていた…それもかなり長い距離と時間…。
「こういうことだったのか…」
ペダルを軽やかに回しながら月明かりの下で、僕は誇らしく父に言った。
「もうひとりで乗れるから自転車買って!」
小学校4年生になってやっと自分の自転車(中古)を買ってもらった。
青いペンキで塗装した20インチの自転車…。
当時では珍しい、フレームの真ん中で折りたためる自転車だった。
どこに行くというあてもなく、毎日学校から帰ったら一人であちこち走り回っていた。
楽しかったのは上り坂を一生懸命上って、猛スピードで下るダウンヒル。
自転車を手に入れて最初の日曜日、地図も持たず、気分次第で好き勝手に走り出した。
挙句の果て、家から30キロ近く離れたところまで走っていって迷子になって、派出所に出頭して迷子になった旨を説明。
パトカーに自転車を積んで家まで送り届けてもらったこともあった。
今考えてみたら、あれが自分にとって最初の冒険だったのではないだろうか。
学生時代の終わりごろから教員時代の長期休暇を利用して国内外で4万キロ近くを自転車で走った。
自転車での世界一周も考えていたが結婚してしまったことで旅は中断。
トライアスロン、アイアンマンレースにも出場してすべて完走した。
オンロードを走るロードバイク、オフロードを走るマウンテンバイク、ツーリング用のランドナーやスポルティフ、大量の荷物を入れたサイドバッグをつけて走るキャンピングバイク…自転車も用途別にいろいろとある。
さしずめランニングに例えるならば、オンロードのロードレースやマラソン、オフロードのトレイルラン…といったところ。
だが、ランニングブームの昨今でありながら、ツーリングに匹敵するランには特別な名称はないのだ。
旅RUN(旅ラン)という呼び名は定着しつつあるが、あえていうなら、「マラニック(マラソン+ピクニック)」なのだろうか?
超長距離を荷物を積んだバギーを押して走る「アドヴェンチャー・ランニング」なるものを2008年に初めて行った。
淡路島一周約190キロの旅がそうだ。
それまではバックパックを背負って走る旅を楽しんでいた。
だが、荷物を背負いながらの走りでは運べる荷物にも限界があるし、荷物を背負うことで背中は汗でベトベトになるし、バックパックのショルダーベルトが擦れて擦過傷を追うことにもなる。
重い荷物を背負えば当然足腰や膝にダメージを食らう。
そういった問題を解決するのがバギーといわれるジョギング用のベビーカーだ。
平地や下りでは問題なく走ることはできるが、登りは勾配がきつくなれば押し歩きを余儀なくされてしまう。
これが唯一の難点。
でも、レースではないということからすれば、焦る必要など全くないわけで、ゆったりまったり走ればいい。
目的地を決めて、その日の内に目的地にたどり着く。
速く走るのはレースだけでいい。
風景を楽しみ、写真を撮りながら、移動する過程そのものを楽しむ。
これは自転車のツーリングと何ら変わることはない。
初めて自転車に乗れたあの時のように、自分の脚でどこまでも進んでいけるというワクワクドキドキしたあの気持ちを、最初のアドヴェンチャー・ランニングで追体験していた。
2010年、仕事を辞めて、
「PEACE RUN2010日本縦断ランニングの旅」を企画した。
40~50キロの距離を丸一日かけて走り、週に6日間それを継続する。
この時点で、日本縦断が無事終わったら
アメリカ横断ランニングの旅に出ようという考えは既に頭にあった。
ただ、アメリカ横断が終わったら教職に復帰するつもりだった。
砂漠を駆け抜け。ロッキーの山並みを越えて、熱波の大平原を走り、アメリカ横断ランニングの旅は無事終わった。
だが、現実として僕は教職に戻っていない。
ランニングの旅を続けるためにアドヴェンチャー・ランナーとなった。
世界五大陸4万キロの内、その8分の1の5000キロを終え、残り4大陸…。
幼い頃からの夢、自分の二本の脚だけで、世界の隅々を見てまわる旅…それを実現するまでは死んでも死に切れない。
それまでの旅を通じて学んだ平和というものの価値と尊さと…。
人と人とが出会い続ける、つながりつづけることで生まれてくるのが平和であると考えたことから
PEACE RUNが生まれてきたわけだ。
未知なる世界はやがて既知のものになるだろうけれど、未だ見ぬ自分自身と出会うのが旅の最終ゴールでもあるのだろう。
自分から一番遠くにいるのはこの自分。
あらゆる世界を見てきた旅の最後に、一体どんな自分が待ってくれているのだろうか…。
アドヴェンチャー・ランニング…生涯を賭けた夢の旅、追いかけるのは自身の夢でもあり、一歩先を行く自分の背中でもあるのだ。
《お知らせ》
サポートのお願い PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をご支援下さい!
詳細は
こちら。
講演・セミナー受付中なう! 「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細は
こちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン 日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース決定!
こちら! *3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」 を聴きましょう!
*ごろっぴあ天満満天堂 5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校 日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細は
こちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、本州大阪走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
*朝日新聞にも紹介されました。
「奈良の歴史 走って学んで」
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/08(火) 17:39:18|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【トモ有リ遠方ヨリ来ル】
天満満天堂りらくの間でお泊りして、前日分のブログを更新して、ゆったりまったり時間を過ごして、遅いブランチを吾朗さん・Piapiさんとスターバックスで…。
午後、今売り出し中のコミカワ系ダンスボーカルユニット
「ザ☆ミルク」の3人(あすかさん・あ いさん・ゅりこさん)がやってきてご挨拶。
以前からfacebookではつながっていたけど今回が初対面。
元々は天晴レ天女ズの三人と合わせて6人で活動していたが、別々の路線で再結成されたという。
エンターテインメントの世界も流動的。
時代の流れに沿って柔軟にやっていかないといけないのだろう。
ザ☆ミルク…天晴レ天女ズと同様に明るく前向きで元気な三人組、今後も応援して行きたい。
*****
夕方、天満橋から地下鉄で東梅田、徒歩で梅田へ。
長崎からPEACE RUN九州支部のトモさんがやってくるというので歓迎会があるのだ。
トモさんは長崎市内で美容室を経営。若いスタッフたちを育てながら日々忙しく頑張っておられる。2010年に走り始められて、これまでハーフマラソンやフルマラソンも完走。
自分の
「PEACE RUN2010日本縦断ランニングの旅」の時からのおつきあい。
正確には、サンケイスポーツのランニング系SNS
「イザ!ランニング部」でネット上でつながって、旅の途中、長崎でお世話になった流れがある。
九州支部には、アメリカ横断ランニングの旅の前に支援Tシャツを作っていただいた佐賀の
JOGJOGさんや北九州のLINUSさん、博多のマサキさん(近々東京に転居予定)もおられる。
旅を終えて長崎で行われたベイサイドマラソンの応援で再度長崎を訪問。
その後も、昨年4月佐賀さくらマラソンの応援で九州へ。
去年は
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」を終えて旅の報告を兼ねて12月に再度長崎へ。
今回はPEACE RUNの他のメンバー事務局長
ガネさん、森保さん、酒盛竜馬さん、
anchinさんらにも声をかけて集まってもらった。
自分以外はトモさんと初対面であるにもかかわらず、以前からの仲間だったかのような感覚で座は盛り上がった。
会場は阪急三番街の島ぬ風(しまぬかじ)という居酒屋。
久々に飲んだオリオンビールが美味しかった。
走ることが話題の中心ではあったが、経営することについての関わりも…。
自分以外のメンバーは遅くに走り始めた人ばかりだが、ガネさん・森保さん・anchinさんはウルトラランの世界を経験済み。
森保さんは先日萩往還マラニックで140キロを24時間で完踏されたばかり。
竜馬さんは今月水都大阪で100キロにチャレンジ。
トモさんもこんなみんなの話で感覚が狂わされて、ひょっとしたら近い内にウルトラランにチャレンジすることになるかもしれない。
酒が入ってランの話になると、それまで走らなかった人はいずれ走るようになってしまうし、フルマラソン未経験者はフルを完走するようになるし、やがて100キロあるいはそれ以上の距離にチャレンジするようになってしまう…。
恐ろしいことだが(笑)誰もが洗脳されてしまうのだ。
10時過ぎまで飲んでいただろうか…。
一升瓶で頼んだ琉球泡盛「島唄」、気がつくと一本まるまる空になっていた!?
JR大阪駅でお別れ。また会う日まで…。
トモさん、わざわざ大阪に出向いていただいてありがとうございました!
次は
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」九州大分辺りで再会できるでしょうか?
ロックで飲んだのが後から回って来て、近鉄鶴橋駅の階段をふらふら走っていたような…。
最終電車の一本手前で帰ってきたが、無意識の内にシャワーを浴びて歯を磨いて寝ていた。
なぜか夢の中でバギーMUSASHI号を押して既に旅が始まっていたではないか!?
*天満満天堂からのお知らせ 5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
《お知らせ》
講演・セミナー受付中なう! 「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細は
こちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン 日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース!
こちら! *3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」 を聴きましょう!
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校 日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細は
こちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」創刊!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、本州兵庫県走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/05/07(月) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【アイドルハコンナトコロニモ】
天晴レ天女ズのライヴを一目見ようと長居植物園のスプリングフェスティヴァルに行ってきた。
2010年秋に体操ユニットとして結成。翌2011年春にテクノバンドを結成。
それから丸一年、体操&テクノポップユニットの美女三人組は「朝パレ」と称して毎朝8時半~9時まで梅田・大阪駅周辺でストリートライヴをやっている。
メンバー:
Yukie(
オムニキンゆきえ=ヴォーカル): キンボールスポーツ2011年ワールドカップ選手銀メダル獲得、 某TV局デスクとして勤務
Mina(
村上三奈=キーボード):「なにわのスーパーアホドル村上三奈」を生業として世界中でパフォーマンスを展開している
Yukari(
池田ゆか里=ベース): シンガーソングベーシスト。
ライブでは体操と演奏を織りまぜた個性豊かでユニークなバンド。
今年2月から出入りしている
才能はかり売りマーケットごろっぴあ天満満天堂、オウナーの芝田吾朗さんとPiapi Moriさんたちが多くのアーティストたちを育成しているが、その中から生まれてきた3人組。
これまで何度かお会いしているが、みんな個性豊かで明るくて礼儀正しく、前向きに頑張っている女の子たち。
先日デビュー9年目となったなにわのアホドル村上三奈さんはじめ、みんなストリートで鍛え上げられてきた。
公の目にさらされながら恥もかくし失敗もするだろうけど、そんな苦難や試練にもめげず、とにかくやれることを精一杯やってきたことで今の彼女たちがいるのだと思う。
ボイストレーニングや体操などのリハーサルもするし、天満満天堂でも定期的に活躍の場が用意されている。
ストリートで応援してくれるファンたちもこまめに足を運んでくれてリピーターとなる人たちも多い(自分もその一人であるが…)。
テレビやメディアで取り上げられる著名なアイドルたちも多々いるのだろうけれど、身近なところに、本当に庶民的なアイドルがいるのだということ。
天満満天堂でいろんなイベントがあるけれど、イベントが家族パーティ的でアットホームな雰囲気たっぷりであるがゆえにこれもまた楽しい。
イベントの後はパフォーマーもオーディエンスも一緒にテーブルを囲んでお菓子を食べたり食事をしたり…。
仕事で猛烈に疲れ、ストレスをためながらも天満満天堂に癒しを求めてやってくるサラリーマンの方々も少なくはない。
ここでは初めて会った同士でもまったく違和感なく溶け込める不思議なムードが漂っている。
笑い、語らい、励まし合い、元気になれる時間と場所が天満橋の一角には今も存在しているのだ。
長居植物園では芝生の広場がイベント会場。
10時からと11時20分からの二部、出番が用意されていた。
本日の販売に間に合わせようと、Piapiさんが徹夜で作業をしてできあがった天晴レ天女ズのマキシシングル「五月晴れ」も販売されていた。
天晴レ天女ズ生みの親、吾朗さんとPiapiさん。
雨が時折パラついて、二つ目のスタートが20分ほど遅れた。
雨の中、木の下でピクニックを楽しんでいた子供たちが…。
雷も激しくなって、11時20分からの部はテントの下でのパフォーマンス。
みんなで体操をしながら…。
おばさんも…。
小さなお子さんも…。
午後8時から天満満天堂は「ごろっぴあの日」。
伊賀に帰るつもりだったが、翌日も大阪で用事があるのでついつい足を踏み入れてしまった。
全員で12名。12人分の名前を紙に書き、ある「行為」を全員に書いてもらって、誰かが誰かとペアで何かをするというゲームを行った。
例)AさんがBさんとダンスをする…などなど。
出てきた内容もいろいろ…。
自分は、参加者の某女性と「トイレで歌う」羽目になったのと、池田ゆか里さんと一緒に、村上三奈さんのパフォーマンスを踊らされることになった。
後から考えたら、いい大人がよく素面でこんなことができるものだな…と思ってしまったが…。
いつものことながらお酒も入ってないのに全員がハイテンションになって盛り上がる。
腹筋が痛くなるくらい笑わされる。
大人になっても、子供に帰って素直になれる時間って必要なんだ…。
吾朗さんとPiapiさんのユニット
Q〔Ku:〕の歌があって…。
天晴レ天女ズのライヴも再び…。
アイドルっていうのは、ファンにとって手の届かないところにいる高嶺の花ではなくって、いつも近くにいて、ファンを癒してくれる存在でもあっていいのだと思う。
*本日発売の天晴レ天女ズ「五月晴れ」…
天満満天堂(次は20日:下記参照)か大阪駅前での朝パレで購入できます(1000円)。
*天満満天堂のイベントスケジュールは
こちら。
*天満満天堂からのお知らせ 5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
《お知らせ》
講演・セミナー受付中なう! 「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細は
こちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン 日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース決定!
こちら! *3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」 を聴きましょう!
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校 日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細は
こちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」創刊!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、本州兵庫県走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
- 2012/05/06(日) 23:59:59|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【再び、伊賀上野…】
昨日、大阪から名張界隈にサイクリングに来ていた
安部さんと夕食を一緒に食べて、今日は朝から伊賀上野観光ツーリングに行くことになった。
披田野さん、
ムラマサくんが伊賀上野に来られて、今年に入って通算3度目の伊賀上野観光ガイド。3回ともこのNINJAフェスタ期間中のことだった。
→
4月4日 披田野さんと伊賀上野散策の時のブログ→
4月27日静岡からやってきたサイクリストムラマサくんと伊賀上野ツーリングの時のブログ安部さんは、在籍した時代は違うけど大学の後輩。
二年前の
「PEACE RUN2010日本縦断ランニングの旅」でツイッターでフォローしてくれたのがきっかけで、旅のあと大阪ナンバで初対面。
この時には世界二周サイクリストの
中西大輔さんも一緒だった。
昨年の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」でも第一ステージの終わりにカンザス州までわざわざ応援に駆けつけてきてくれたのだった。
PEACE RUNの心強いサポーターの一人でもある。
9時に名張のホテル「ルートイン」へお迎えに。
眺めのいい峠で2ショット。
R165を津方面に向かって進み、美旗から県道57号線をたどり、R368で旧上野市街地へ。
今日は快晴でGW後半、伊賀上野NINJAフェスタも明日で最終日。
伊賀流忍者店に立ち寄り、安部さんは手裏剣をお土産に購入。
町は忍者だらけで観光客で賑わっていた。
至る所に忍者が…。
忍者の衣装レンタルも今日は盛況のようだった。
忍びの館へ。
ここは元銭湯だった場所を改造して忍者のあれこれを体験できる場所。
松尾芭蕉の銅像…伊賀鉄道上野市駅前。
伊賀上野城。
大阪城に次いで日本で二番目に高い石垣。
俳聖殿。
餃子の王将で早めのランチを食べて、安部さんをJR伊賀上野駅まで送る。
ここで安部さんは愛車のGREAT JOURNEY号を輪行。
12:59の電車で安部さんは車中の人に…。
自分は再びペガサス号で自宅まで自走。
帰りにコンビニに立ち寄って、アメリカから帰国後初めてコンビニでガリガリ君レモンスカッシュ味を買って食べた。
62円でリフレッシュ!
今年の「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」でもまたさんざんお世話になるであろう
赤城乳業のベストセラー
「ガリガリ君」。
アメリカ横断中にカリフォルニア州モハヴィ砂漠で、
LAのMASAさんがスーパーミツワで買ってきてくれたガリガリ君を食べたのももう1年前。
→
その日のブログ炎天下、汗をたっぷりかいたらガリガリ君…ランナー・サイクリストの強い味方です!
*安部さんのブログ…自転車と旅行とラジオと
*天満満天堂からのお知らせ 明日です!!5月6日(日)天晴レ天女ズお楽しみライヴ@大阪市立長居植物園スプリングフェア
10:00~10:30と11:20~11:50の2回出演
5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
《お知らせ》
講演・セミナー受付中なう!「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細は
こちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース決定!
こちら! *3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」を聴きましょう!
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校 日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細は
こちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」創刊!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、四国愛媛県走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2012/05/05(土) 17:31:50|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【やる気3原則】

すぐやる
必ずやる
確実にやる
******
「あとでできるからいいさ」
「急がなくても大丈夫」
「たぶんすると思う」
「できるよな」
そんな風にしてできずじまいになっていることが誰にもあるのではないだろうか。
今やらないことはあとでできると思っても、ずっと、ともすれば永遠にやらないで終わることもあり得る。
今やれることはすぐやること。
明日できると思うのなら今日やってしまうこと。
やるべきこと・やらなければならないことは、できるものなら即座に済ませてしまおう。
あとからやろうというのはやりたくない場合の言い訳になっているのかもしれない。
あるいは苦手意識がそうさせているのかもしれない。
絶対にやらなければ…という意識が欠けるととりかかりが遅れるもの。
ひとつ手を抜いたがために、あとに大きなマイナスの影響を及ぼすことがある。
マイナス1がマイナス10やマイナス50にもなりかねないのだ。
中途半端や適当にやるのならやらない方がまし。
いい加減にやってしまったことでもう一度最初からやらないといけないこともあるだろう。
どうせやるならきっちりとした仕事をする。
仕事の評価は自分がするのではない。
他人が評価できるものでなければ決していい仕事とはいえない。
日々心がけたい教訓である。
(Photo:時間は待ってくれない…時計付きかたつむり)
《お知らせ》
講演・セミナー受付中なう!「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細は
こちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース決定!
こちら! *3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」を聴きましょう!
*天満満天堂 5月6日(日)天晴レ天女ズお楽しみライヴ@大阪市立長居植物園スプリングフェア
10:00~10:30と11:20~11:50の2回出演
5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校 日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細は
こちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」創刊!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、四国徳島県走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:善く生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/05/04(金) 23:30:02|
- 語録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【ランニング道~マラソン講座(27)】
PART 27: 高速ランナーへの道(3)
走り始めて2年目頃、レースに出るたびに他のランナーをこまめに観察するようになった。
観察するポイントはもちろんフォームでもあるが、個々の選手のストライドやピッチを見ながらいくつかのポイントに気がついたのだ。
10キロ36分台がコンスタントに出せるきっかけとなったのが「シフトチェンジ」。
サブスリーを記録したのもこの走りに変えてからだった。
前回のテーマではストライド走について話したが、レース前半では調子さえよければストライドでガンガン走ればいいが、そんなに長く続くわけもない。
必ずデッドポイントがやってきてヘタってしまうのが落ち。
その時どうするか…というのが今回のテーマだ。
自転車や車のギアチェンジをランにもぜひ導入してみよう。
トップギアはストライド走、ローギアはピッチ走。
これはもちろん5キロや10キロくらいのレースで試してみて欲しい。
ピッチ走をマスターするために…。
長めの緩やかな下り坂を使って、ストライドを通常よりも狭めにして走る。
自然な脚の流れに従うが、無理な蹴り出し(キック)はしない。
柱時計の振り子のごとくリズミカルに脚を回転させ、かつ均一なストライドを維持する。
ストライドは狭くなっても回転数が上がればペースは変わらない。
イメージがつかめないのであれば、まずは早歩きから始めて徐々に走りの動きに切り替えていくのもいい。
レースではイーヴンペースで走るのが理想だが、疲れてくるとどうしてもペースが落ちる。
それをカヴァーできるのがピッチ走。
平地や登り・下りとシチュエーションを変えてピッチ走をやってみよう。
特に登りではピッチの上げ方次第で平地よりも高速で走ることも可能だろう。
ピッチ走は省エネ走法。
側面から見ればひざから下が動いているだけのように見える。
ひざは高く上げず、フォアフットからミッドフットでのすり足走法を心がけるのだ。
フルやウルトラでもピッチ走をうまく使うことで、疲れが出てくる後半、ペースがガタ落ちするのを避けられる。
調子が戻ればまたストライドに切り替えて、余裕があったら再度ストライド走法に切り替えてもいいだろう。
ストライド走とピッチ走では使う筋肉が異なるので、ひとつのレースの中でも使い分けすることで効率のいい走りが可能だ。
長時間同じ筋肉ばかり使っていると疲労度は大きくなる。
ただ、前回にも書いたように、ストライド走法をするためには体のパーツを十分に鍛えた上で取り組むことをお勧めしたい。
ピッチ走だけでもサブスリーは狙える。ピッチ走でのストライドをどこまで拡張できるかということもポイントだが、脚の回転をさらに高速化できればスピードは当然上がっていく。
トップランナーでは瀬古選手やQちゃんこと高橋尚子選手が典型的なピッチ走で走っているが、ピッチ走とストライド走をクロスオーヴァーさせて走るランナーも少なくはない。
そういったランナーは、ピッチ走で回転を速くしながら同時にストライドを広めにして走っている。
中高年のビギナーランナーは大半がピッチ走のようだが、腹筋や背筋、大腿四頭筋・腸腰(ちょうよう)筋を鍛えればストライド走も楽になる。
一般の市民ランナーはプロと同じことをする必要もないし、同じことをやると必ず故障が起きる。
故障を防ぐ意味でも、走ってばかりのトレーニングではなく、水泳、自転車や登山などを取り入れたクロストレーニングで、全身の筋肉を満遍なく使うことも必要かと思われる。
健康のために楽しく走る…その延長にレースがあるわけだから、体を犠牲にして走るのは避けたいもの。
常に心と体のコミュニケーションをお忘れなく…。
(写真:鶴岡100キロマラソンにて)
「ランニング道~マラソン講座」
バックナンバーはこちらです。 《お知らせ》
講演・セミナー受付中なう!「PEACE RUN世界5大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦による講演・セミナー依頼を受け付けています。
詳細は
こちら。
《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース決定!
こちら! *3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」を聴きましょう!
*天満満天堂 5月6日(日)天晴レ天女ズお楽しみライヴ@大阪市立長居植物園スプリングフェア
10:00~10:30と11:20~11:50の2回出演
5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校 日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細は
こちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」創刊!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、四国愛媛県走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- 2012/05/03(木) 15:04:02|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【美しき五月に】

美しき五月。
街の若葉は急に萌え始め、フィールドに足を運べば、至る所に新しい生命の息吹を感じる。
道行く人の表情にも、どこか柔らかさとか、穏やかさみたいなものが感じられる。
初夏の日ざしを浴びて、女性がいっそう美しく、キラキラ輝いて見えるのもまたこの時期なのだ。
新年度がスタートしてはや1ヶ月が過ぎてしまった。
この1ヶ月の間に変化があったとすれば、恐らくそれは自分自身の中にあるのだろう。
人は環境が変わるごとに新たな自分自身に出会うきっかけをつかむことができると思う。
今まで知らなかった自分がそこには登場する。だとすれば、自分を変えるなんていともたやすいことではないか。
夢中になって新しいことに取り組んでいるから、今自分に見えている世界はすごく限られたものなのかも知れないけれど、そんなちっぽけな世界で、僕は自分がこの場に存在しているということを、精一杯主張しながら生きていこうと思う。
たとえ輝きを放つことができなくても、曇らぬ自分自身でありたい。
*******
美しき五月を思えば、誰もが詩人になれそうな気がする。
五月の晴れた空の下、恋人を見つめるような優しい眼差しで、鳥や花、草木をじっと見つめていたい。
なぜか五月にはイノセンス(無垢)ということばがよく似合うような気がするから…。
1991年、アメリカを自転車で走って横断している間に何度も耳にした曲、"More Than Words" by Extreme。
アコウスティックギターと男性のヴォーカル・デュオが美しいハーモニーを奏でる。
5月にはいつもこの曲を聴くようにしている。
そして、甘く切ない思いに浸りながら、恋に恋していた頃の自分を思い出す。
言葉では語り切れない、深く激しく、それでいてやるせない思い…。
はちきれんばかりの熱い胸の内…。
すべてを受け入れてひとつの大きな自分になる。
青春って何なんだろう?
いまだに答えの見つからぬ問いに悩まされながらもここまでやってきた。
自分はまだまだ未熟者。
時に周りが見えなくなって、惑い、ためらい、不安に見舞われる弱い存在…。
言葉にしようとして、言葉にできない思いが…この世界には、数え切れないほどたくさんあるってこと…。
ごめんなさい…。
そして、いつも、ありがとう…。

《大会情報》
第2回京都鴨川エコマラソンチャリティラン日 時: 2012年6月3日(日)スタート10:00
種 目: 10Kmコースと5Kmコース 定員 400名
制限時間: 10Km(2時間)5Km(1時間)(初心者の方も気軽に参加できます。)
参加資格: 中学生以上の健康な方
会 場:賀茂川河川敷 出雲路橋下西側 (住所:京都市北区出雲路俵町3)
詳細は
こちら。
現在参加受付中です!5月10日締め切り。申し込みはランネットで!
*「ランニング道~マラソン講座」 新しいサイトにまとめました。
こちらです。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」エッセイ
「アドヴェンチャー・ランナーは荒野を駆ける」をまとめました。
こちらです。
《おしらせ》
*内田あやさん情報!
JOBBBインターネットラジオ(4/26更新分)に内田あやさんゲスト出演!
内田あやさんが歌うPEACE RUNサポートソング“My Goal”収録3rdアルバム“My Goal”5月11日(金)リリース決定!
こちら!
*3rd アルバム“My Goal”発売記念ライブ情報!
<栄ミナミ音楽祭>
5月12日(土) 13:00~ナディアパークアトリウム 16:00~大津通電気ビル前
5月13日(日) 12:00~大須万松寺 14:00~ラシック前
<内田あや 3rdアルバム“My Goal”発売記念ライブ>
5月19日(土) 愛知県三好市「アイ・モール三好」の1Fセントラルコート
会 場: アイ・モール三好セントラルコート
時 間: 1回目 14:00~ 2回目 16:00~
アイモールまでのアクセスは
こちら。
《ニューアルバム発売記念インストアライブ!》
5/26(土)15時と17時の2回公演。
名古屋の楽-YA中川店(ドン・キホーテパウ中川山王店2F)にて!
こちら!
*東海エリアの皆さん:毎週土曜日朝9:30~9:55はFM AICHI(80.7Hz)の
「内田あやのMOVE ON DREAM」を聴きましょう!
*天満満天堂 5月6日(日)天晴レ天女ズお楽しみライヴ@大阪市立長居植物園スプリングフェア
10:00~10:30と11:20~11:50の2回出演
5月20日(日)
毎月第三日曜日は天晴レ天女ズのにょにょにょトークショーです。
4:45会場 5:00開演
毎月第三日曜日午後八時からは天晴レ天女ズのワンマンショウです。
7:45会場 8:00開演
*一部・二部それぞれ2000円、通しだと3000円
*ベビラン
1)ベビランスクール六甲アイランド校 日 時:2012年5月12日(土)
午前10時30分チェックイン開始 午前11時レッスン開始
場 所:神戸市東灘区向洋町中2-13 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ隣接2Fアーケード内
"輝く私"神戸RICステーション
アイランドセンター駅徒歩1分
詳細は
こちら…。
2)「第1回神戸春のベビーカーエクササイズ in 六甲アイランド(第42回神戸まつり協賛)」 ベビーカー約50台が大集合する
新緑薫る新鮮な空気の中、家族で運動を楽しみます。
~気軽に!手軽に!赤ちゃんがいるからできる!こうべイクメン大賞プレイベント~
5/19(土) 10AM受付 10:30開始。
六甲アイランド アイランドセンター駅前広場。
参加費無料。定員50組 (親・子・おじいちゃん・おばあちゃん、どなたでも!)
普段お使いのベビーカー、お子様と親御様の飲み物、おやつなど、タオル、着替えなどをご持参下さい。
平成24年5月7日(月)まで申し込み受付。
詳細は…
こちら。
☆アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦が自ら編集する「週刊PEACE RUN」創刊!!
サンプルは
こちら。
購読登録は下のフォームをご利用下さい!
メールアドレスを入力して「送信」をクリックして下さい。
*Support Jup Brown!
ニュージーランドから日本を走るためにやって来たJup Brownさん、バギーを押して既に日本縦断ランニングの旅をスタートしています。
the running!
現在、四国愛媛県走行中です。
彼のコースとスケジュールは
こちらを。
コース上におられる方はぜひサポートよろしくお願いします!!
JUPBROWN-(S)MILING 日本 《お知らせ》
*PEACE RUN
1)PEACE RUN公式サイト、リニューアルしました!! こちらです!
2)PEACE RUN一押し企画「旅RUN×古都奈良」
5月26日…プレセミナー、27日…世界遺産3か所をめぐるガイドランナーつきの旅ラン。
詳細はこちら…。
3)PEACE RUN SHOPオープンしました!
詳細はこちら…。
4)「PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅」公式サイトがOPENしました。
こちら…です。
*JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ NEWS:
「風と大地と」プロジェクト 報告会のご案内
JACC池本元光代表と地球二周サイクリスト中西大輔さんによる
独創セーリングサイクル(帆かけ自転車:地上高3m28cm)
豪大陸2907kmナラボー平原横断行についての報告会が開催されます。
日 時:
平成24年5月18日(金) 18時30分~20時30分(受付18:00~)
場 所:
大阪市東淀川区東中島4-11-10
中央復建コンサルタンツ株式会社(2階会議室)
TEL.06(6160)4140
最寄駅は新大阪駅、東口(南側)から徒歩約4分。
8階建ビル入口に報告会案内看板が立ちます。
詳細はこちら…。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:ペダリアン・ドット・コム
JACCにはfacebookファンページもあります。
こちらです。
「いいね!」をよろしくお願いします!!
*MEDIA:
JOBBBインターネットラジオ
2月10日分のJOBBBラジオ、「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦 PEACE RUNスペシャル」をお聞き下さい!
*絶賛発売中!!
PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”
全国のタワーレコード・PEACE RUN SHOPで絶賛販売中!!
amazonで購入される方はこちら。
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
?
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートにあります!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
?
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
"We'll never run alone" Versionも出ました!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸4万キロランニングの旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
?
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断ランニングの旅公式サイト
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
5)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running around the WORLD!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running somewhere along the road!
6)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも聴くことができます。
*このブログに関するご意見・ご感想は、コメント欄及び左のメールフォームから…あるいはツイッターのDM、facebookのアカウントをお持ちの方はメッセージでお願い致します。
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/05/02(水) 18:33:54|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ