【PEACE RUN2012 中間報告】
この夏の「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」に関するデータを整理しています。
現時点でまとめたことをお知らせしておきます。
1)日数 95泊96日 ホテル・民宿・旅館…69泊
YH・カプセルホテル…2泊
キャンプ…8泊
簡易宿泊所…4泊
個人宅…12泊
2)全走行距離…3482.3キロ(稚内~鹿児島) *エリア別
・北海道(稚内~苫小牧)…1005.5キロ
・本州(八戸~大阪)…1478.9キロ
・四国(神戸~淡路島~鳴門~八幡浜)…626.7キロ
・九州(別府~鹿児島)…380.5キロ
*月 別 ・6月(22日中実走18日)…841.9キロ 平均46.8キロ
・7月(31日中実走29日)…1203.3キロ 平均41.5キロ
・8月(31日中実走22日)…965.9キロ 平均43.9キロ
・9月(12日中実走11日)…478.5キロ 平均43.5キロ
総日数96日中実走80日 1日平均43.5キロ
3)ルート(通過した都道府県)(スタート)稚内~網走~紋別~標津~釧路~えりも~苫小牧(以上北海道)
~(フェリー)八戸(青森県)~久慈~宮古~釜石~陸前高田(岩手県)~松島~仙台(宮城県)~相馬~南相馬
~いわき(福島県)~勝田~土浦(茨城県)~松戸(千葉県)~東京(東京都)~小田原(神奈川県)~沼津~清水
~浜松(静岡県)~名古屋(愛知県)~四日市(三重県)~土山(滋賀県)~京都(京都府)~大阪(大阪府)~神戸
~洲本(兵庫県)~鳴門~小松島~日和佐(徳島県)~室戸岬~土佐市~窪川~中村~土佐清水~宿毛(高知県)
~宇和島~八幡浜(愛媛県)~(フェリー)別府~津久見~蒲江(大分県)~延岡~宮崎(宮崎県)~都城
~(ゴール)鹿児島(鹿児島県)
4)総費用 593,028円*旅の前後の宿泊費・飲食費は含まず
・宿泊費…279435円 1日あたり2941円
・飲食費…248867円 1日あたり2592円
・移動費…38520円
自宅~(近鉄1110)~難波~(バス2340)~舞鶴~(フェリー9300)~小樽~札幌~稚内(バス6590)
苫小牧~(フェリー5850)~八戸
八幡浜~(フェリー3020)~別府
鹿児島~(バス9200)~難波~(近鉄1110)~自宅
・その他(洗濯代・荷物搬送代・タイヤ&パーツ類など)…26206円
*これらのデータは、追ってKAY’S WORLD
PEACE RUNのサイトで紹介します。
TOMOSU RUN 2012 第一章 ~陸前高田⇒大船渡⇒釜石~~東北に灯りをつなぐランイベント~
開催日程 2012/11/23(金) 09:00 ~ 2012/11/24(土) 21:00
Let's support...
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト今年5月17日に愛知県春日井市をスタートした「走る書道家」波多野 明翠(はたのめいすい)さんの
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト…ランニングで日本一周、現在九州に入っています。
お近くの方、ぜひサポートよろしくお願いします!
←ブログ左にバナーを貼っています!
宮崎の山口さんと一緒にゴールの鹿児島目指して走った動画…カメラマンの上地さん撮影…。
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ゴールを目指して
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、福島県相馬市立飯豊小学校を訪問
教壇に復活した日…懐かしい思いでした。
PEACE RUN動画~カメラマン桐山さんが撮影編集した「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」天満橋~三宮編です。
BGMは内田あやさんの"Last Train"です。
去年アメリカ横断ランニングの旅から帰国する際に飛行機の中で見た感動の名作!
スペイン~フランス間にあるサンチャゴ巡礼路を舞台にしたロードムービー。
DVDがついに発売!!
トレイラー(予告編)も見てみよう!
*内田あやさん情報
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
*ごろっぴあ天満満天堂PRODUCE
新!関西演芸ロックショウ その2
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第25号を配信中。
次の手順で
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PEACE RUNをサポートしてくれている多くの方々がPicBadgeをつけてくれている。そんな方々のプロフィール写真を見るたびに頑張らなければと思わされる。
世界五大陸4万キロランニングの旅はまだまだこれから…。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
スポンサーサイト
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/30(日) 17:10:44|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【真の豊かさ…とは?】
北極圏の入り口に立つサルヴァ世界一周自転車旅行中のスペイン人サイクリスト、サルヴァから久しぶりにメールが届いた。
サルヴァとは二年前のJACC(日本アドベンチャーサイクリストクラブ)の新年会が初対面。
世界二周サイクリストの中西大輔さんやキムさんとも以前から交流があった一人。
昨年自分がアメリカ横断ランニングの旅で中西部を走っている頃、彼はアラスカから南米に向かってペダルを踏んでいた。
最後にメールをもらったのはその時期だっただろうか。
現在彼はコロンビア走行中。南米でも有数の犯罪多発都市をいくつか訪ねてきてはいるものの、ごく普通に暮らしている善良な市民も多数いるという。
とてもオープンで気さくな一般市民がどこにでもいるものなのだ。
しかし、今やどこの国にも消費至上主義なるものが浸透していて、町には巨大ショッピングモールがあり、エアコンが効いていて、とてもきれいで魅力的で、人が欲しがるモノがたくさんあって、お金があればみんなショッピングモールを訪ね、お金をモノに変えてしまう。
サルヴァは高校で体育の教師をやっていた。仕事を辞めて、2006年の旅のスタートからかれこれ6年半。
1日に使うお金は限られている。
旅費を抑えるためにテント暮らし、ある程度栄養を考えながらもスーパーで買い物をして自炊をするという徹底振り。
彼は旅を通じて別の現実を経験してきたという。
それゆえに彼は「富=経済的な豊かさ」だけがたどり着くべきゴールではないという結論に到達した。
だが、世界が目指しているのは、この「富=経済的な豊かさ」を追求するという狂った現実。
貧しいといわれる発展途上国でも、富める者はさらに富を求めている。
本当の宝物=時間があるこういった国々でも同じような傾向にあるということなのだ。
先進諸国はどこもほぼ同じ、富を求めなければ生きていけないような妄想にとらわれるばかり。
お金を稼ぐために1日16時間も働き、年間3万人を越える自殺者がいる国で生きている我々も、今ある現実をじっくり見つめ直すべきなのだ。
旅を永く続けていると、次第に生活がシンプルになってくる。
自分の場合、走るか寝るか食べるか飲むか…基本はそれだけ。
生活がシンプルになれば、生き方・考え方もシンプルになるし、生き方がシンプルになれば自分自身がピュアになっていく。
争うことを好まず、誰とでも打ち解けようとする自分になれる。
人生はシンプルであるべきなのだ。魂ひとつだけでも生きていけるのだし…。11年かけて130カ国15万キロを自転車で走られた中西大輔さんはある意味究極の旅人。
以前、お話しをお伺いしていた時に、南米やアフリカでの話がいくつか出てきたが「世界は本当に素敵ないい人でいっぱい」ということ。
もし仮にもう一度自転車で訪ねるとしたら、中西さんは南米に行きたいと言われていた。
人を悪人にする材料というのは、実は、富を求めて周りのいろんな人やものを犠牲にしてしまう、人の内に潜んでいる邪心なのだろう。
富を求めることが悪なのではなく、富を求めることしか考えられなくなることが悪なのだろう。
多くを求めるようになってしまえば、持っていることが当たり前、持たざることが恥という考え方にもなりかねない。
経済的に貧しくても心が貧しいという訳ではない。
むしろ貧しい国々で生活している人々の方が精神的な豊かさを持ち合わせているはず。
日本だって、その昔、バブル以前はそんな時代を経験していたのだ。
アフリカや南米は、これから自分が目指す大陸でもある。
モノやお金があるということが豊かであるという神話は既に崩れつつある。
真の豊かさに気づくこと…。
求めるのではなく、今あるもの・持っているものに満足できること。
サルヴァからのメッセージの中に、WORLD PEACEのためのヒントが隠されているような気がしてならない…。
アラスカ北極圏、ダルトン・ハイウェイを走るサルヴァ
赤いラインがサルヴァの旅のルートサルヴァのウェブサイト(スペイン語)
unviajedecuento英語ページは
こちら 中西大輔さんのウェブサイト 中西大輔さんのブログ TOMOSU RUN 2012 第一章 ~陸前高田⇒大船渡⇒釜石~~東北に灯りをつなぐランイベント~
開催日程 2012/11/23(金) 09:00 ~ 2012/11/24(土) 21:00
Let's support...
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト今年5月17日に愛知県春日井市をスタートした「走る書道家」波多野 明翠(はたのめいすい)さんの
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト…ランニングで日本一周、現在山口県に入っています。
お近くの方、ぜひサポートよろしくお願いします!
←ブログ左にバナーを貼っています!
宮崎の山口さんと一緒にゴールの鹿児島目指して走った動画…カメラマンの上地さん撮影…。
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ゴールを目指して
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、福島県相馬市立飯豊小学校を訪問
教壇に復活した日…懐かしい思いでした。
PEACE RUN動画~カメラマン桐山さんが撮影編集した「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」天満橋~三宮編です。
BGMは内田あやさんの"Last Train"です。
去年アメリカ横断ランニングの旅から帰国する際に飛行機の中で見た感動の名作!
スペイン~フランス間にあるサンチャゴ巡礼路を舞台にしたロードムービー。
DVDがついに発売!!
トレイラー(予告編)も見てみよう!
*内田あやさん情報
・FMAichi 「内田あや のMOVE ON DREAM 」公開収録
日時:2012年9月29日(土)14時~
場所:アイモール三好
ゲスト:BREATHE /RAYS
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
*ごろっぴあ天満満天堂PRODUCE
新!関西演芸ロックショウ その2
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第25号を配信中。
次の手順で
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PEACE RUNをサポートしてくれている多くの方々がPicBadgeをつけてくれている。そんな方々のプロフィール写真を見るたびに頑張らなければと思わされる。
世界五大陸4万キロランニングの旅はまだまだこれから…。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/29(土) 10:38:48|
- WORLD PEACE(世界平和)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【旅のパートナー選び】

この3年間で国内外あちこち旅をしてきて、実走340日で12000キロあまりの距離を走ったことになる。
最初の日本縦断で旅で使ったガンプ号以外は、アメリカLAで購入したBabyJogger製(Baby Jogger Switchback Trailer Hybrid)のMUSASHI号。
こちらのページでも紹介。
昨年の
アメリカ横断ランニングの旅と今回二度目の日本縦断、8800キロを走破。
そのMUSASHI号が今日三重県伊賀市の自宅に初めてやってきた。
去年5月LAで購入、LA~ニューヨーク5285キロを走ったあと、久光US副社長の綾部さんにお願いして大阪のPEACE RUN事務局長木村さん宛てに送ってもらった。
その後、香川県さぬき市の
タイレルと
CACAZAN(いずれもPEACE RUN公式スポンサー)でダウンサイジング&リフォームしてもらって、今年6月、日本縦断ランニングの旅のスタートとなる北海道稚内に送ってもらった。
そこから走り始めて9月12日鹿児島にゴール。
鹿児島市内のホテルから大阪府羽曳野市の実家に送ってもらって、今日、三重県伊賀市に届いたのだ。
昨年の
アメリカ横断ランニングの旅では故障もなく快適に走ってはいたものの、今回はあちこちメカトラブルもあった。
アメリカ横断ランニングの旅でリタイアさせるべきだったのだろうが、無理に走らせたことで、あちこちガタが出るのも当然のことだったのだろう。
MUSASHI号の旅はこれで終わり。もう旅で使うことはない。
「お疲れ様でした!」で引退させてあげることにしよう。
それで、来年の「PEACE RUN2013オーストラリア横断&ニュージーランド縦断ランニングの旅」を走る旅のパートナーをどうするかという問題…。
17年前に一度自転車で走った二つの国、オーストラリアについてはその時と同じルートで行こうと考えている。
ニュージーランド一周 & オーストラリア横断自転車旅行パースからシドニー、南岸沿いに行くと首都キャンベラ経由で約5500キロ。
アメリカ横断ランニングの旅よりも数百キロ長くなる。
ただ、オーストラリアの西半分は砂漠の平原、ナラボー平原と呼ばれる1200キロ不毛の地が続く。
その間、100~200キロ置きにロードステイションと言うトラックストップがあって、モーテルやキャンプ場、レストラン、売店やガソリンスタンドなどが一緒になった複合施設が用意されている。
最大200キロ空白の区間があるということは、一日50キロで4日走り続けてやっと水や食料を手に入れられる場所にたどり着くということ。
4日分の水や食料を運ばねばならないのだ。
季節や気候にもよるが、気温40度を超えるようなら一日10リットルの水が要るだろうか。
この夏の日本縦断でも37~38度の高温多湿の中走っていて、一日に10リットル以上水分を摂っていた日もあった。
10リットル×4日=40リットル…500mlのペットボトル80本、2リットルのペットボトルで20本…。
水だけで40キロ、加えて4日分の食料…缶詰や乾燥食品など…。
キャンプ用品や衣類・生活用品など最低限のものを持っていくとしても15~20キロは必要。
さて、一体どれだけの重さの荷物を運べばいいんだろう?
そして、そんな荷物を積んで走るのに適したバギーは…?
PEACE RUN公式スポンサータイレルに新たに製作してもらうか…?
あるいはまた既製品を使うことになるか…?
間寛平さんのアースマラソンではサポーターズクラブを運営されていて、去年はPEACE RUNのサポーターズクラブ代表を務めていただいたアリゾナ州在住の龍平さんが、たまたま
e-bayで自分が使っていたのと全く同じBabyJoggerを見つけてくれて、LA在住のMASAさんの近くの方がオークションに出しているようなので、300ドルより安ければ落札しようと考えている。
MASAさんに保管してもらうことになるが、場合によってはオーストラリア横断で使用することになるかも知れない。
MASAさんが住まわれているハンティントンビーチで、自転車のトレイラーとして使用しているBabyJoggerをMASAさんが目撃されたということで、MASAさんがご自身のブログで記事を書かれている。
「私は幻覚を見たのか、、、新説、MUSASHIは双子だった」
いずれにしても、来年の南半球での旅、スタートは恐らく約1年後の9月を考えている。
今まで以上にタフでハードな旅になるであろう。
十分な準備と綿密な計画を立てて行かねばなるまい。
TOMOSU RUN 2012 第一章 ~陸前高田⇒大船渡⇒釜石~~東北に灯りをつなぐランイベント~
開催日程 2012/11/23(金) 09:00 ~ 2012/11/24(土) 21:00
Let's support...
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト今年5月17日に愛知県春日井市をスタートした「走る書道家」波多野 明翠(はたのめいすい)さんの
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト…ランニングで日本一周中!
お近くの方、ぜひサポートよろしくお願いします!
←ブログ左にバナーを貼っています!
宮崎の山口さんと一緒にゴールの鹿児島目指して走った動画…カメラマンの上地さん撮影…。
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ゴールを目指して
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、福島県相馬市立飯豊小学校を訪問
教壇に復活した日…懐かしい思いでした。
PEACE RUN動画~カメラマン桐山さんが撮影編集した「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」天満橋~三宮編です。
BGMは内田あやさんの"Last Train"です。
去年アメリカ横断ランニングの旅から帰国する際に飛行機の中で見た感動の名作!
スペイン~フランス間にあるサンチャゴ巡礼路を舞台にしたロードムービー。
DVDがついに発売!!
トレイラー(予告編)も見てみよう!
*内田あやさん情報
・FMAichi 「内田あや のMOVE ON DREAM 」公開収録
日時:2012年9月29日(土)14時~
場所:アイモール三好
ゲスト:BREATHE /RAYS
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
*ごろっぴあ天満満天堂PRODUCE
新!関西演芸ロックショウ その2
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第25号を配信中。
次の手順で
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PEACE RUNをサポートしてくれている多くの方々がPicBadgeをつけてくれている。そんな方々のプロフィール写真を見るたびに頑張らなければと思わされる。
世界五大陸4万キロランニングの旅はまだまだこれから…。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/28(金) 18:08:41|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【究極のRUN】
恐らくゴールというものはどこにもないのだろう。
この命と、一本の道と二本の脚がある限り、ゴールを追い求め続けるしかないのだろう。
フルマラソンやウルトラマラソンの距離ではもはや物足りない。
たった1日や1週間そこらで終わるのでは短すぎる。
舞台は…この地球…世界五大陸。
距離は…地球一周分4万キロ。
タイムリミットは…ない。
あえて言うのなら、残りの我が生涯のすべて…。
大陸に憧れて、初めて旅に出たのは1991年、北米大陸。
当時は自転車を使っての単独横断であった。
以後、アラスカ北極圏、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアと旅は続いた。
小さな島国出身の人間には大陸を走るということがいかに魅力的かということを思い知らされた。
どこまでも果てしなく広がる地平線…そして広大な大地をすっぽり覆ってしまう青い空。
一日二日走ったところで風景は何ら変わることがない。
大声を上げたところで人の気配すらない。
頬を掠める風に声はふっとかき消されて、ただ一人ぽつねんと僕は大地にたたずむだけ。
それがまぎれもない地球のありのままの姿なのだということを実感した。
自分自身もまた大自然の一部に過ぎない…。
あるいは、そこがまさに宇宙の一点なのだということかも知れない…。
そんな単純な事実に驚かされるばかり。
これはチャレンジではなく、壮大なスケールの叙事詩なのだ。
ひとりの旅人が、ひとつの魂とともに、地球という惑星を駆け抜けるストーリーのないドラマなのだ。
彼のミッションは、この惑星に「平和」をもたらすこと。
固持しなければならない真理はわずかしかない。
それ以外のことに心を奪われていてはいけない。
「今」この時間しか生きられない…それだけは確かなこと。
だからこそ価値のある旅…。
地位や名声は取るに足らぬもの。
鍛えられ清められた精神のみで生きて走ればそれでいい。
自分の頭でものを考え、行動できる自分になろう。
人道に反せず、自然に背かず、ただ、自然に従って為すべきことを行い、何をも恐れず、真実を語れること。
これは決してストイックな生き方ではなく、あくまでも自分に忠実に、誠実に生きる最高レベルの生き方。
旅人が旅人であるためには、自分が最も自分らしくあるべきなのだ。
夢を夢で終わらせない、そこに生きることの意義や価値が生まれてくる。
もうこれ以上見る夢はない…そう言えるまで追い求められる夢が今はある。
究極のランには究極のゴールが待っている。
永遠にたどり着けないとしても僕は追い続ける。
少しでも、そこに近づくために…。
TOMOSU RUN 2012 第一章 ~陸前高田⇒大船渡⇒釜石~~東北に灯りをつなぐランイベント~
開催日程: 2012/11/23(金) 09:00 ~ 2012/11/24(土) 21:00
Let's support...
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト今年5月17日に愛知県春日井市をスタートした「走る書道家」波多野 明翠(はたのめいすい)さんの
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト…ランニングで日本一周、現在山口県に入っています。
お近くの方、ぜひサポートよろしくお願いします!
←ブログ左にバナーを貼っています!
宮崎の山口さんと一緒にゴールの鹿児島目指して走った動画…カメラマンの上地さん撮影…。
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ゴールを目指して
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、福島県相馬市立飯豊小学校を訪問
教壇に復活した日…懐かしい思いでした。
PEACE RUN動画~カメラマン桐山さんが撮影編集した「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」天満橋~三宮編です。
BGMは内田あやさんの"Last Train"です。
去年アメリカ横断ランニングの旅から帰国する際に飛行機の中で見た感動の名作!
スペイン~フランス間にあるサンチャゴ巡礼路を舞台にしたロードムービー。
DVDがついに発売!!
トレイラー(予告編)も見てみよう!
*内田あやさん情報
・FMAichi 「内田あや のMOVE ON DREAM 」公開収録
日時:2012年9月29日(土)14時~
場所:アイモール三好
ゲスト:BREATHE /RAYS
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
*ごろっぴあ天満満天堂PRODUCE
新!関西演芸ロックショウ その2
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第25号を配信中。
次の手順で
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PEACE RUNをサポートしてくれている多くの方々がPicBadgeをつけてくれている。そんな方々のプロフィール写真を見るたびに頑張らなければと思わされる。
世界五大陸4万キロランニングの旅はまだまだこれから…。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/27(木) 17:48:06|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Eternity】
僕が旅してきたのは
永遠という時間と
無限という空間
終わりもなければ始まりもない
そして
そこには生や死さえもない
時間と空間が交わる世界で
僕は自分自身の魂を使って
力の限り生きてきた
すべての道が
自分の人生につながっていて
すべての空が
自分という宇宙に含まれていた
誰が呼び止めても
立ち止まることもなく
誰が声かけてきても
振り向くこともなく
恐れるものなど何一つない
今この一瞬が既に
永遠という時間
*****
この世に与えられた時間…残りの生涯は夢を叶えるために費やす時間。
たとえどれだけの歳月がかかろうともやり遂げなければならない。
与えられたミッションを果たすまでは、神様は待ってくれるだろうか?
時間やお金が問題なのではない。
自分自身の情熱とモチヴェイション次第なのだ。
「すべて最後はうまく行く…」
楽天的に楽観的に…。
人生の残りの時間など気にしていても仕方ない。
これまで蓄積してきた時間をむしろ大切にすることだ。
究極のプラス思考で乗り越えていけばいいのだ…。
ゆらゆらと燃える炎のように熱く…
深く流れる川のように静かに…
獲物をじっと見つめる鷹の目のように鋭く…
Let's support...
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト今年5月17日に愛知県春日井市をスタートした「走る書道家」波多野 明翠(はたのめいすい)さんの
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト…ランニングで日本一周、現在山口県に入っています。
お近くの方、ぜひサポートよろしくお願いします!
←ブログ左にバナーを貼っています!
宮崎の山口さんと一緒にゴールの鹿児島目指して走った動画…カメラマンの上地さん撮影…。
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ゴールを目指して
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、福島県相馬市立飯豊小学校を訪問
教壇に復活した日…懐かしい思いでした。
PEACE RUN動画~カメラマン桐山さんが撮影編集した「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」天満橋~三宮編です。
BGMは内田あやさんの"Last Train"です。
去年アメリカ横断ランニングの旅から帰国する際に飛行機の中で見た感動の名作!
スペイン~フランス間にあるサンチャゴ巡礼路を舞台にしたロードムービー。
DVDがついに発売!!
トレイラー(予告編)も見てみよう!
*内田あやさん情報
・FMAichi 「内田あや のMOVE ON DREAM 」公開収録
日時:2012年9月29日(土)14時~
場所:アイモール三好
ゲスト:BREATHE /RAYS
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
*ごろっぴあ天満満天堂PRODUCE
新!関西演芸ロックショウ その2
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第25号を配信中。
次の手順で
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PEACE RUNをサポートしてくれている多くの方々がPicBadgeをつけてくれている。そんな方々のプロフィール写真を見るたびに頑張らなければと思わされる。
世界五大陸4万キロランニングの旅はまだまだこれから…。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:◇つぶやき◇ - ジャンル:ライフ
- 2012/09/26(水) 16:22:10|
- ぽえむ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【What A Peaceful World! 】
教師をしていた頃は、よく生徒を叱ったものだ。
「指導」という名の下によく怒鳴り声を上げていた。
クラス担任としてもクラブ顧問としても寮の寮監としても…。
今よくよく考えてみれば、何も怒鳴るほどのことはなかったのかも知れない。
弱者に対して威圧感を与えただけのこと。
教職を離れてからほぼ2年半…もう誰かを叱ることもなくなった。
「怒り」という感情を誰に対しても持つ必要がなくなったのだ。
旅に出れば人は寛容になれる。
どんなことにも寛大になれる。
ありのままにあるがままに、この世界を、あるいはこの世界で起きていることを受け入れられる。
ただ、今もこの世界のどこかで、宗教や民族の違いを理由に争ったりテロを起こしたりすることに対しては、怒りよりもまず悲しみに打ちひしがれてしまう。
幼い頃は、親にも良く怒鳴られ、ひっぱたかたれたこともしばしば。
小学校時代は戦争を経験してこられた先生たちが多くいたので、教室でズボンを下ろしお尻を出して叩かれたあとには真っ赤な手形がもみじのようになっていた。
子供だからといって容赦・手加減なしに叩かれるものだから、その後しばらくは椅子に腰を下ろせないくらい痛かったのだ。
今の時代なら「体罰」と呼ばれるようなこともその時代なら普通にあった。
それに対して誰も文句は言わなかったし言えなかった。
親も自分も、叩かれるには必ずそれ相応の理由があったのだ。
それくらい小学生でも胸に手を当ててよく考えてみれば分かること。
ただ、あの頃に戻ったとしても、やはり叩かれるのはイヤだ。
どんな場面でも、言葉で諭して欲しいといまだに思っている。
自然の力ではなく、人為的に与えられる恐怖感ほど恐ろしいものはない。
怒りや憎しみを持っている人はきっと愛情に飢えている人なのだ。
愛情がマイナスをプラスに変える。
愛があれば怒りや憎しみは消えうせ、喜びと笑顔に世界は満ち溢れる。
世界を一瞬にして平和にするためには、この惑星の70億人が同時に微笑むこと…。
秋風が心地よい季節になった。
ふと外に出てのどかな田園風景を眺めながら秋風に吹かれてみる。
平和な伊賀の昼下がり…何の痛みも悲しみもここにはない…それが嬉しく思えた…。
Let's support...
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト今年5月17日に愛知県春日井市をスタートした「走る書道家」波多野 明翠(はたのめいすい)さんの
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト…ランニングで日本一周、現在山口県に入っています。
お近くの方、ぜひサポートよろしくお願いします!
←ブログ左にバナーを貼っています!
宮崎の山口さんと一緒にゴールの鹿児島目指して走った動画…カメラマンの上地さん撮影…。
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ゴールを目指して
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、福島県相馬市立飯豊小学校を訪問
教壇に復活した日…懐かしい思いでした。
PEACE RUN動画~カメラマン桐山さんが撮影編集した「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」天満橋~三宮編です。
BGMは内田あやさんの"Last Train"です。
去年アメリカ横断ランニングの旅から帰国する際に飛行機の中で見た感動の名作!
スペイン~フランス間にあるサンチャゴ巡礼路を舞台にしたロードムービー。
DVDがついに発売!!
トレイラー(予告編)も見てみよう!
*内田あやさん情報
・FMAichi 「内田あや のMOVE ON DREAM 」公開収録
日時:2012年9月29日(土)14時~
場所:アイモール三好
ゲスト:BREATHE /RAYS
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
*ごろっぴあ天満満天堂PRODUCE
新!関西演芸ロックショウ その2
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第24号を配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PEACE RUNをサポートしてくれている多くの方々がPicBadgeをつけてくれている。そんな方々のプロフィール写真を見るたびに頑張らなければと思わされる。
世界五大陸4万キロランニングの旅はまだまだこれから…。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/25(火) 15:23:53|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Mission~ミッション】
風に吹かれているだけじゃ物足りない。
いっそのこと風になってしまえ!
そんな思いのために、とうとう旅人は風になってしまったのでした…。
*****
夢の中でとある老人と会話してた内容を今思い出した。
「あんたね、地球上に70億人の人間がいるけれどね、その中で毎日40キロも50キロも走る人が一体どれだけいると思う?」
「はあ」
「あんたは普通に異常な人だ。もちろんそれを承知の上でやってることなんだろうけど…」
老人はさらに語り続けた。
「でもね、あんたが走ることで世界が少しでも平和になるのなら応援するよ。
じっとしてて何も変わらないのなら人は動き続けるしかないからね。
わしゃもう歳で走れはしないけど、あんたの二本脚に期待するよ。
あんたにわしの夢と希望を託すよ」 …老人は僕の瞳をじっと見つめながらしゃべり続けた。
「いつかあんたもわしの歳になる時が来るだろうけど、決して後悔しちゃいかんよ。
反省することはあっても後悔はしちゃならないんだ。
後悔ってのはそれまでの自分自身を否定することだからね…。
生きている内、動ける内、走れる内、夢を見続けなさい」
老人と対話していたその夢から覚めて何時間かしてから気づいたことがある。
あの老人は一体誰だったんだろう?
よくよく考えてみて分かった。
あれは、まさに未来の自分自身だったのだ…。
*****
午前6時の最低気温が18度。
いよいよ伊賀も秋の気配。
やっと毛布を出したがそれでもヒンヤリと感じた。
久々に8時間しっかりと寝たおかげで目覚めもスッキリ。
新しい週のスタート。
9月最後の一週間、皆さんにとっても素晴らしい週となりますように。
地元の警察署で運転免許更新。
書類を書いて視力検査・写真撮影、更新費用納めて、明後日優良者講習を受講すれば誕生日以降に新しい免許交付。
あまり車に乗る機会もないのだけど乗るからには安全運転!
秋の交通安全運動期間、ドライヴァーの皆さん、ゆったりまったり安全運転を!
*****
自分が生きた時代を象徴する事件があるように、自分の青春時代のテーマソングとなるような音楽がいくつかある。
何年かして聴くたびに涙ぐんだり、微笑んでみたり、ほろ苦い気持ちになったり…。
自分がその時代を精一杯生きていた証しにもなるような、そんな思いで聞き返してみたくなる音楽もあるのだ。
Paul Davis - Cool Night (HQ AUDIO)
*TOPICS~今日のニュースから
米で銃携帯を認める大学が増加 - WSJ日本版 -
これは「目には目を…」の考えに準ずるものじゃないのか?
あくまでも銃は道具…人を殺す道具であって自分の身の安全を守る道具ではないと思う。
原発も電気を作る道具だったはずが、いつの間にか人に危害を加え、人の生活を脅かし、人の幸せを奪う道具となってしまった…。
危険なものを身近に存在させることを認めてしまっていいものなのか…。
幼稚園や小学生の児童に携帯電話を持たせるように「便利だから…都合がいいから…」という理由で持たせるべきものではないと思うのだがいかがなものか…?
【坂本龍一 いま、僕が思うこと】ほんとうに言いたかったことは - MSN産経ニュース
人は水がなければ生きていけないけれど、電気はなくても生きていける…もっともなことだ。
利便性を追求すればキリがない。
それは近代社会の歴史を見ても分かるとおり…。
人間は欲の動物だ。欲がある限り次から次へと求め続ける。
お腹が一杯になったらいくら近くにシマウマがいても襲うことのないライオンとは違う。
未来の社会に・世界に何を残すべきなのか…負の遺産だけは残してはなるまいと思っているのは自分だけじゃないはず…。
Let's support...
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト今年5月17日に愛知県春日井市をスタートした「走る書道家」波多野 明翠(はたのめいすい)さんの
日本一周「絆」一筆書きプロジェクト…ランニングで日本一周、現在山口県に入っています。
お近くの方、ぜひサポートよろしくお願いします!
←ブログ左にバナーを貼っています!宮崎の山口さんと一緒にゴールの鹿児島目指して走った動画…カメラマンの上地さん撮影…。
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ゴールを目指して
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、福島県相馬市立飯豊小学校を訪問
教壇に復活した日…懐かしい思いでした。
PEACE RUN動画~カメラマン桐山さんが撮影編集した「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」天満橋~三宮編です。
BGMは内田あやさんの"Last Train"です。
去年アメリカ横断ランニングの旅から帰国する際に飛行機の中で見た感動の名作!
スペイン~フランス間にあるサンチャゴ巡礼路を舞台にしたロードムービー。
DVDがついに発売!!
トレイラー(予告編)も見てみよう!
*内田あやさん情報
・FMAichi 「内田あや のMOVE ON DREAM 」公開収録
日時:2012年9月29日(土)14時~
場所:アイモール三好
ゲスト:BREATHE /RAYS
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第24号を配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PEACE RUNをサポートしてくれている多くの方々がPicBadgeをつけてくれている。そんな方々のプロフィール写真を見るたびに頑張らなければと思わされる。
世界五大陸4万キロランニングの旅はまだまだこれから…。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/24(月) 17:22:08|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Move Your Body, Mind & Soul】
人は体を動かさなければ動きが停滞する。
欝や自殺が増える背景と何ら関連しているのだと思う。
生きる力に乏しい子供や若者が増えているのも同じ理由だろう。
心も体もフルに動かすこと。無気力・無関心・無感動の生き方からプラスになるものは生まれてこない。
心と体が十分に動かされるのならば、きっと内なる魂でさえ反応する。
魂が嗚咽するまで、心と体を動かすべきなのだ。
21日はPEACE DAYだった。
たった一日だけじゃいけないんだけども、この一日だけでも心の平穏を大切にすること。
人々の心の平穏があってこそ世界は平和足りうるもの。
村上春樹の小説など日本文学が中国で出版規制されるというニュース…。
過去の歴史にいつまでもこだわるがために未来にまで良からぬ影響を及ぼす。
今まで努力してきて築き上げてきたものがガラガラと音を立てて崩れていくかのよう…。
何とかならぬものなのか…。
70億人に透明な心があれば世界は平和になる…。
走ることがなぜ平和に結びつくのか?
走ることでココロとカラダが綺麗になる。
さらには魂の浄化にもつながる。
自分自身がピュアになることで欲望からも解放される。
エゴを捨てて利他的な考えや行動を実践できる。
争うことも人を憎むこともなくなる。
愛情と慈悲心に満ちた自分になれる。
あらゆるものと調和を保つ生き方を心がけられる。
世のため人のために何かしようという気持ちが生まれる。
走ることで平和な世界を築き上げよう。
ココロに安らぎと平穏を…。
PEACE!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、福島県相馬市立飯豊小学校を訪問
教壇に復活した日…懐かしい思いでした。
PEACE RUN動画~カメラマン桐山さんが撮影編集した「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」天満橋~三宮編です。
BGMは内田あやさんの"Last Train"です。
「星の旅人たち」(原題は“The Way”)
去年アメリカ横断ランニングの旅から帰国する際に飛行機の中で見た感動の名作!
スペイン~フランス間にあるサンチャゴ巡礼路を舞台にしたロードムービー。
DVDがついに発売!!
トレイラー(予告編)も見てみよう!
ダンボール製の自転車があるって信じられますか?
「イツァールさんのダンボール自転車プロジェクト」とらわれないこだわらないしばられない…
この考え方が自由な発想を生み出す。
既成の概念や固定観念を打ち砕いて今までにはなかったものが生まれてくる。
人と同じことを考えていては進歩もない。
いかに自分だけのオリジナルを創り出せるか、そこから新しい文化が誕生する。
*ごろっぴあ天満満天堂PRODUCE
新!関西演芸ロックショウ その2
*内田あやさん情報・FMAichi 「内田あや のMOVE ON DREAM 」公開収録
日時:2012年9月29日(土)14時~
場所:アイモール三好
ゲスト:BREATHE /RAYS
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第24号を配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PEACE RUNをサポートしてくれている多くの方々がPicBadgeをつけてくれている。そんな方々のプロフィール写真を見るたびに頑張らなければと思わされる。
世界五大陸4万キロランニングの旅はまだまだこれから…。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/23(日) 17:15:44|
- ココロとカラダ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【“My Goal”内田あや×PEACE RUN】
(音楽ネタが続きますがご了承下さい)
PEACE RUNと関わって頂いているミュージシャンが何人かいる。
いつも大阪でお世話になっている
ごろっぴあ天満満天堂に所属しているQ[ku:]、天球ぴんぽんず、天晴レ天女ズ。
芝田五郎さんとPiapiさんの二人が天満満天堂のオウナーだが、このお二人とも相談しながら、今後いろんな企画が生まれてきそうである。

加えて、昨年の「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」に際してテーマソング“Go The Distance”を作ってもらった励まし屋。
そして、PEACE RUNのサポートソング“My Goal”を作ってもらった内田あやさん。
タイトルソング“My Goal”を含む同名のアルバムは今年5月にリリースされた。
励まし屋と内田あやさんのアルバムについてはこちらのページでも紹介。
走ることと音楽は相性がいい。
走りながらヘッドフォンステレオを聴いているランナーは意外に多いと思う。
自分自身もその一人だし、旅の最中にも音楽を聴いている。
この夏の日本縦断でも、登坂路や酷暑の中を走ってて心が折れそうな時に、励まし屋の“Go The Distance”(SunriseVersion)や内田あやさんの“My Goal”を何度も聴いていた。
その都度、歌詞に、メロディに励まされ、勇気づけられ、元気とパワーをもらえた。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のためにわざわざ曲を書き下ろして頂いたということが、今も自分にとっては誇りであるし、今後もこれらの曲は自分の心の中でも響き続けるに違いない。さらには、たくさんのランナーにも聞いてもらって走るパワー源としてもらえれば嬉しい限り…。
励まし屋の吉野さん・来栖さん、プロデューサー高田さん、内田あやさんとプロデューサーJOさんには本当に感謝している。
22日、愛・地球博記念公園で開催された東海エコフェスタに行ってきた。
朝はけっこう涼しく、半そででは寒く感じるくらいだったが、日中は汗ばむ陽気。
会場は多くの家族連れで賑わっていた。
イベント初日、PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅のサポートソング“My Goal”を歌う内田あやさんのライヴに参加。
ライヴは12時45分と3時15分の二回。
内田あやさんの生の歌を久々に聴いた…。
“My Goal”を生で聴いたのは何度目だろう?
彼女のステージを見るたびに“My Goal”は深みのある歌になっていくように感じる。
この歌が彼女の中に浸透して行くのだろうか、あるいは彼女自身が歌の世界に溶け込んで行ってるのだろうか。
それでも、初めて“My Goal”を聴いたのは今年の1月、JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブの新年会でのこと。
あれからまだ8ヶ月しか経っていないのだけれど、「ウタのチカラ」というイベント、彩湖エコマラソン、鴨川エコマラソン、春の東海エコフェスタ、CDリリース後のインストアライヴ、JACCペダリアンの集い、ハイチでの自衛隊慰問ライブ…と全国各地でこの歌は歌われ続けているのだ。
10月にはアメリカミズーリ州カンザスシティのジャパンフェスでも“My Goal”が歌われる。
“My Goal”の前に既に2枚のアルバムがリリースされている。
1st Album「ふるさとの青い空」
2nd Album「歩いていこうよ」
「懐かしくて新しい」メロディ…が彼女の歌のキャッチフレーズ。
内田あやさんを最初に紹介してもらったのは、昨年のアメリカ横断ランニングの旅でミズーリ州カンザスシティを訪ねた時のこと。
PEACE RUNサポーターズクラブの龍平さんにカンザスシティ在住の篤子さんを紹介してもらった。
それがきっかけでカンザスシティの日本人会のパーティに呼ばれ、内田あやさんのプロデューサーJOさんはたまたまアメリカにはいなかったのだが、代わりにJOさんの奥様佳子さんがその会場におられた。
そこでたまたま内田あやさんの話題が出てきて、その夜、YouTube動画で見たのが彼女の「ひとりぼっちの日曜日」のPV(プロモーションビデオ)…。
アメリカ横断ランニングの旅も終わりに近づいた頃、内田あやさんからメールが来て、PEACE RUNの歌を作りたいというオファーがあった。
曲はJOさんが作られた。自分のブログの記事で、サヴァイヴァーの「バーニングハート」を聴いているというところに注目され、80年代のロック調で行こうということでまずメロディが完成。
このメロディに歌詞をつけるのが内田あやさんの仕事。
彼女は自分のアメリカ横断ランニングの旅の記録を記したブログを片っ端から読み、ブログに掲載されたアメリカ大陸のいろんな風景の写真を見て、歌のイメージを膨らませて行ったという。
“My Goal”の曲に歌詞が付けられるまで約1ヶ月かかったとのこと。
そしてできあがったのがこれ…。
動画は内田あやさんと私の写真を織り交ぜながらのスライドショー。
ラフ音源をもらって何度か聴いている内にすぐに歌詞もメロディも覚えてしまって、今年1月、初めて生歌を聴くまでには一緒に口ずさめるまでになっていた。
5月11日リリースされたアルバム…ジャケット写真は内田あやさんが、走り続けた後でゴールテープを切る瞬間をイメージしたものだろう。
これも愛・地球博記念公演のモリコロパークで今年春の東海エコフェスタのあと撮影されたものだという。
“My Goal”「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅サポートソング…と曲の説明にもちゃんと書かれている。
日本各地で、ハイチで、アメリカで…。
世界中にPEACE RUNと内田あやさん旋風が吹き荒れることを期待しよう。
そのためにPEACE RUNの各イベントでも内田あやさんがゲストで歌ってもらったり、ブースでCDを販売したりしている。
内田あやさんが関わるメディアやライブでも「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」について、折にふれてお話もしていただいている。
といった流れがあっての昨日の東海エコフェスタ。
毎回、“My Goal”を目の前で歌ってもらうことで歌が全身に染み渡ってくる。
魂を揺さぶられる…という感覚は人の生涯の内、そんなに何度も経験できるものではないけれど、自分にとってはこの“My Goal”を生で聴く場面にはたいてい起こりうる。
歌を聴きながら、今回の日本縦断の中で、苦しくて辛かった場面が頭の中でフラッシュバックする。
実際にそんな場面の中で、自身のヘッドフォンステレオで“My Goal”を聴いていたのだから…。
自分自身のために作られた歌を自分自身の前で生の声で歌ってもらう…これほど贅沢な時間は他にない…。
JOBBBラジオに先日出演されたお二人…。
内田あやさんは二度目でJOさんは初出演。
JOさんの語りが実は奥が深い。
今回のライブで初めてJOさんもマイクを片手にしゃべくりする場面があって驚かされた。
いつも内田あやさんのバックで渋くギターを爪弾いているだけなのだが、時にはそんな演出もあっていいのかも…と思わされたけれど…。
ラストナンバーの“My Goal”の前に、内田あやさんからPEACE RUNについての紹介があって、アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もステージへ…。

“My Goal”が内田あやさんとPEACE RUNの接点になっているということをここでアピール…。
フルートのSweet Lilyいつきさんのサポートでアニメソングを歌う場面も…。
子供たちも踊ってます。

二回のライヴの間の休憩時間に楽屋にお邪魔してJOさんと音楽談義で盛り上がる。
10歳ばかり自分の年上のJOさんも私同様80年代のアメリカンロックがお気に入り。
内田あやさんの“My Goal”も80年代のロックが音のベースになっているという。
過去二枚のアルバムと聞き比べても分かるけれど、3枚目の“My Goal”で彼女の音楽の志向がガラッと変わったように感じるファンは少なくないのではないか…。
過去2枚はしっとりした、どこか大人しげなムードの曲が中心だったが、それが今回の“My Goal”で脱皮した…というか新たな冒険に一歩踏み出したかのような気配が…。
デビュー2年目、まだまだこれから伸び盛りの若いシンガー。
星の数ほどシンガーはいるけれど、歌だけで勝負できるシンガーはそう多くはない。
一発屋で終わってしまうシンガーもたくさんいる。
その一方で何十年も歌い続けているシンガーも少ないながらいない訳ではない。
リスナーに純粋に歌を聞かせられる、じっと聞き入らせることで本当に感動を与えられる…内田あやさんにはぜひそんなシンガーを目指してもらいたい。
ライヴ後、ファンにサインを応じる内田あやさん。
アルバム“My Goal”に収録されたバラード“Love Song"もしみじみと心に響く
「また会える」も佳曲…自衛隊の慰問ライブでは人気が高いそうだ。
帰りに名古屋駅の地下街でJOさん・内田あやさんと食事へ…。
生まれて初めて食べた日本最大のエビフライ(地元では「えびふりゃあ」)
長さ35センチ…用意されたハサミでジョキジョキと切って食べたのであった…。
PEACE RUNは全力で内田あやさんをサポートしていきます!

・内田あや 青い空blog
・内田あやOfficial Web site ・励まし屋と内田あやさんのCDは
こちらで販売。
・先日のJOBBBインターネットラジオで内田あやさんとJOさんがゲスト出演されています。
JOさんと馬場章夫さんの絶妙の絡みは最高!
こちらを!
【必見!】JOさんの知られざる過去をつづったブログは
こちら。
*内田あやさん情報
・FMAichi 「内田あや のMOVE ON DREAM 」公開収録
日時:2012年9月29日(土)14時~
場所:アイモール三好
ゲスト:BREATHE /RAYS
・鈴鹿国際大学学園祭ライブ
日程:2012年10月27日(土)
場所:鈴鹿国際大学内野外ステージ(雨天時場所変更有)
時間:昼12時~
<ラジオ>
・FMたんご ゲスト出演
番組:はんぐあうと
放送時間:9月23日(日)14時~
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第24号を配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
- 2012/09/22(土) 23:59:59|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【スペースシャーマンとの再会~天球ぴんぽんず降臨@SOMA】
*おことわり…
私自身は音楽評論家でも何でもないし、このブログで訳の分からない変な解説をするよりも、皆さんには天球ぴんぽんずのライブを直に見ていただくのが一番なのだけれども、何の因果があってか、たまたまライヴの現場に居合わせることになって、ステージの一部始終を見た者として伝えるべきものがあると思い、それをここに記しておくべく、自分自身が感じたインスピレーション的なものだけでも書かせてもらうことにする。9月20日、心斎橋SOMA。
久々のライブハウス。
さらにパワーアップした天球ぴんぽんずが何をやってくれるのか?
何度か足を運んだ東心斎橋の一角にあるライヴハウスSOMA。
今夜は天晴レ天女ズの三人娘も来ていた。
ギターのシュガーさんのお父さま・お母さまも…。
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」を終えて初めて見る天球ぴんぽんず。
三人三様でありながら、この三人が揃わなければ絶対に創り上げられないパフォーマンスがある。
それを見たくてこれまで何度かSOMAにも足を運んだ。
仕事で関東に行った先で吉祥寺曼荼羅にも出向いた。
地球を浄化するために 宇宙の果てからやってきたスペースシャーマン天球ぴんぽんず。
過去何度かそのステージを見てきたが、毎回何やら違う仕掛けが組み込まれていて面白い。
構成は…芝田吾朗さんとPiapiさんのヴォーカルにシュガーこと佐藤さんのギター…。
シュガーさんのギターが果てしなく広がる宇宙空間をイメージさせる。
Piapiさんの透き通った声が響き渡ると一瞬空気が変わった。
スペースシャーマン降臨…。


ステージでの大半の時間、Piapiさんは胡坐をかいている。
呪術師のように、呪文を唱えながら地球の浄化に勤しんでいるのだろうか。
時にはアグレッシヴな吾朗さんの雄叫び…。

ステージ狭しとマイク片手に動き回る場面も珍しくない。
それぞれのアクションに様々なメッセージが込められているのが感じられる。
シュガーさんのギターはしばしばウェットな音色を奏でながらむせび泣いている。
満身創痍の地球に嗚咽しているのかも知れない。
緻密なプレイと彼の感性が活かされた繊細な音作りは素人の私にも伝わるものがある。



Piapiさんによれば、人の感性に最も訴えられる特定の周波数があるという。
ここでは詳細には触れないが、確かにステージ前で天球ぴんぽんずのパフォーマンスに集中していると、じわじわと心が安らぐ感覚になっていく。
ゆらぎf分の1…α波が脳内に流れているのだろう。
緩急のリズムをうまくミックスしながら、ギターと男女の声が特殊な信号となって会場内の空気を揺さぶるように激しく行きかう。
今回、吾朗さんが巻物を持ってきて、何かメッセージを絶叫するのだが、音が反響してうまく聞き取れなかった。

結局その巻物は真っ二つに両断されるのだが、あれは一体何を象徴するものであったのか…?
また吾朗さんに聞いてみることにしよう。

クライマックスを迎えると、いつものようにシュガーさんがギターをストップさせて、オーストラリアの先住民が使う民族楽器ディジェリドゥを取り出すのだ。
「てーんきゅーぴんぽんずー」
声のような音のような、異星人が放つメッセージのような低音が会場内の空気を揺さぶる。

吾朗さんとPiapiさんがその両隣でディジェリドゥを支える。

これが「儀式」=セレモニーなのだ。
ファイナルはいつもどおり「凛カーネーション」。

この曲のみが日本語の歌詞がついている。
この世に生まれ、生きて生かされていることの尊さ・ありがたさが身に染みるのがこの曲。
天球ぴんぽんずのアルバムに収録された曲でいつもライヴで聴ける唯一のナンバー。

かくしてわずか30分という時間があっという間に終わってしまった。
今回のセットリストは…
上陸の響き
Save the world
Mr.Blue
宇宙演説
たまゆら
儀式
凛カーネーション
(恥ずかしいことに、「凛カーネーション」以外の曲にタイトルがあるのを知らなかった)
癒しと安らぎの空間にしばし身を置きながら、長旅での疲れがふっと消え去ってしまったかのよう。
スペースシャーマンと旅人は異なる人種かも知れないが、この空間で私自身、メンタルな部分で天球ぴんぽんずと同期させられたような気がした。
偉大なるスペースシャーマン天球ぴんぽんず…またの降臨を楽しみにしている。
*前回5月のライブのレポートは
こちら…。
Q[ku:]のブログでも紹介…
天球ぴんぽんずのMySpaceは
こちら。
次回は…
9月26日 東京吉祥寺曼荼羅
10月11日 心斎橋SOMA「新!関西演芸ロックショウVol.2」
心も明るくなる…TOMOSU RUN、一緒に走りませんか?*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第24号を配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:ライヴレポ・感想 - ジャンル:音楽
- 2012/09/21(金) 18:02:48|
- MUSIC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【時間は動き続けている】
午前1時半起床。
睡眠障害の後遺症か?
体内時計が狂ってしまったか時差ボケか…?
まったく眠気もなくすっきり目覚めた不思議…。
仕方ないので起きて作業開始。
北海道に出発した6月5日のままになってた日めくりカレンダーもまとめてめくり、電池が切れて停まってた柱時計も電池を交換。
止まっていた時間が動き出したことで部屋の中に新しい空気が吹き込まれた。
次に旅に出るまではしばらくはここでの暮らしが続くのだ。
涼しい朝だった。
鹿児島にゴールしてから昨日で一週間。
そろそろ体もなまり始めている。
走り始めたいという気持ちはありながら、あえてそれをこらえている。
PCで旅のデータ処理をしながら、平行して部屋の片付け・掃除。
急激に現実に引き込まれていくと、頭と体がそれに馴染むのに時間がかかるだけではなく、半ば軽度のパニック状態になりかねない。
一度にたくさんのことはできない。
かといって手をつけなければ前には進んでいかない。
少しずつ取り組んでいくしかないのだ。
午後3時過ぎの近鉄電車で難波へ。
えびすカレーに行ったら都合により午後6時から営業って…。
残念!どこかで軽く食事して心斎橋SOMAへ向かう。
ライヴの様子は明日のブログで…。
明後日は名古屋方面、その翌日もまた大阪。
明日こそ片付けや買い物その他やっておかないと…。
車のガソリンも空に近い。
郵便局と銀行も週末お休みだし…。
部屋にいるとなかなか外に出づらくなるのが旅人の習性。
旅をしない時は引きこもりがちになるのだ…。
なるほど…こんな事実が隠れていたのか…。
えっ、「日本は中国と戦争したがっている」って? 同じアジアでも、中国や韓国は日本と違う。
違うけれどもそれは一人一人の個性と同じ。
違うからといって批判や非難をすることもされる理由にはならない。
違っているからみんないい。
多様性こそ尊重されるべきなのだ。
世界中の皆さん、明日21日はピースデイですよ~!
「ピースデイとは?」 心も被災地も明るくなる…
TOMOSU RUN、一緒に走りませんか?
*イベントのご案内
12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第24号を配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/20(木) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Welcome Back To Real Life】
ひとたび走り出したらもう誰も僕を止められない…。
大阪の実家から再び三重県伊賀市の自宅にかむばっく。
散らかった部屋に一人たたずんでいる。
まるで空爆のあとの焼け野原に一人取り残された状況のよう…(笑)。
何から片付ければいいのか…。
車のバッテリー端子を再接続して3ヶ月ぶりの車の運転。
食料買出し、その他やることが山積み!
買い物に行ったら行ったで、冷蔵庫の中のマヨネーズやケチャップ、バターとか一から買い揃えないといけないというのが旅から帰ってきて最初の課題。
旅のスタート前には冷蔵庫全部空にして出たから当然なんだけど…。
でも、冷蔵庫が一杯になると賑やかで楽しいネ!
布団も干して、洗濯をして、掃除機かけて、クモの巣は大半撤去。
クモさん、ごめんね。
片付けるというのは要らないものを捨てる作業だということを自覚して以後全力で頑張ります!
綺麗になるのに数年はかかるであろう…。
次の旅のスタートまでどこまでできるか…。
家の中をきれいさっぱりするのは、ひょっとしたら、世界五大陸4万キロを走るよりも実は大変なことなのかも知れない…(笑)。
部屋に一人、久々に暖かいコーヒーを飲みながらお気に入りの音楽を聴く時間…。
「動」の自分がいれば「静」の自分もまたいる。
旅を終えて、ほっとひと息つく時間があるから、また次に頑張れる自分もいるのだ。
実家では両親に感謝する時間だったが、今は自分の心と体と魂に感謝すべき時間…。
【タウンニュース小田原版】
「平和ランナー小田原を通過」 去年走ったモニュメントヴァレイが出てきてる!!
映画『DON’T STOP!』9月8日[土]公開 こんなことをやってる国だから他国からも非難されるんだな…。
「 国民の意思は参考程度の政府:東京新聞:原発ゼロ ズルズル後退 エネ環戦略 閣議決定せず:経済(TOKYO Web) 」 PEACE RUN動画~「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」で九州山岳地帯を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦…
徳島県日和佐でお会いした勝ぼうずさんの動画 20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
小田原市議の大村さん撮影・編集の動画その1…高繁勝彦!本日のゴールイン小田原城!2012 7 30
小田原市議の大村さん撮影・編集の動画その2…高繁勝彦氏!小田原、国道1号線を疾走!2012 7 30 16時
その他のPEACE RUN動画は
公式サイトで…
*イベントのご案内
明日!東心斎橋SOMAへ!
Q(ku:)『天球ぴんぽんず 心斎橋SOMAライブのお知らせ』 12月2日
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
「ロゲイニング」ってなに? *旅RUN×(KAKERU)公式サイト、KA’Y’S BLOGからリンクを貼っています。
このブログの左側に注目!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第24号を配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/19(水) 21:18:27|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
【休養日】
旅においては平坦な道ばかりじゃない…人生もまた同じ。
フラットな人生に満足していては面白くないばかりか単調さに辟易させられる。
だから、あえて冒険に出る、チャレンジする。
夢があるからチャレンジできる。
チャレンジするからこそ人生は面白い。
人生のピークはまだ先だ。
登り詰めよう、走り切ろう、行き着くところまで…。
人は感性だけでは生きていけないものなのかも知れないが、感性がなくても生きていけない存在なのである。
ちっぽけなことにとらわれていてはますます自分がちっぽけな存在になっていく。
空のように、海のように大らかな自分でいよう。
大空を舞う塵や大海に浮かぶ藻屑なんかには目もくれない。
ゆったりまったりと、あらゆるものをありのままに受け入れて包み込めるような自分であろう。
大阪羽曳野の実家にて休養中…。
大雨が降っていてもう一泊…。
雨の日も風の日も野山を駆け回っていた頃に比べたら本当に静かな一日。
外に出ず、屋根の下にずっといるというのも珍しい。
たまにはこんな一日もいいのかな。
旅の写真などデータ整理にいそしむ。
食べてじっとしているだけなのだが、そろそろ痺れが切れてきそう…。
元来ネズミ年生まれは落ち着きがなくちょこまかちょこまかしているはずなのだ。
でも、ほんのわずかの休養日ということで…。
毎日違うところで眠る日々もそろそろ終わり。
明日は伊賀の自宅へ。
お掃除Specialが待っている。
*愛媛でお会いしたるみさんのブログです!
「日本縦断マラソン」 *イベントのご案内
12月2日 旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング大会 開催します!
3人1チームで走って古都奈良を楽しめるイベント!
参加申し込み受け付け始まっています~!
お申し込みはお早めに!!
詳細は
こちらを!
「ロゲイニング」ってなに?
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」は毎週水曜日配信です。
現在は第23号を配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/18(火) 21:03:32|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【Share!】
今までは、一人で何かをして一人で感動すればいいと思っていた。
でも、今は違う。
自分が感動したことを誰かと分かち合うことで、その感動はさらに価値あるものにできるってことが分かった。
さらなる感動を追い求め続けよう。
そして、その感動を皆とシェアし続けよう。
Citizen of the World(世界市民=地球人)、海外を旅する時、日本国内で日本以外の国から来ている人たちにはそんな立場で接している。
国籍なんていうけれど、その昔日本もいろんな国に分かれていて、今でこそ日本人という言い方をしているじゃないか。
肌の色や人種・国籍・言語や文化が異なっていても構わない。
みんな違ってみんないい。
違っているからこそ面白い。
違っているからお互いに関心を持てる。
英語を学び、英語を生かした職業ということで教職を選んだだけれども、今はまた違った立場で一人の世界市民でありたい。
地球上に70億人の人がいて70億通りの生き方や考え方があって然り。
どれが正しくってどれが間違っているなんて一概には言えない。
政治や宗教・思想の違いが組織的になってしまうと必然的に対立が起こる。
そんな時、どちらも正しいし、どちらも間違っている。
お互いを受け入れること、認め合うこと。
寛容であることの大切さを旅を通じて学んだ。
自分の身に降りかかるあらゆることを、ありのまま、あるがままに受け入れること。
自分の思い通りにならない時も、常に寛容であることで道は開けてゆくもの。
他人に対しても自分自身に対してと同様に受け入れられる生き方を…。
「五十にして天命を知る」これは孔子の言葉。
自分自身も50にして自分が為すべきことを知らされた。
40代は戸惑うばかりで、今なお戸惑いながらも何とか前に進んではいるけれど…。
人生まだまだこれから。老いている暇などない!
「己の欲せざる所は人に施すこと勿かれ(自分がされて嫌な事を他人にしてはいけない。)」(孔子「論語」顔淵第十二の二)
“Do (to others) as you would be done by.” (人にして欲しいと思うことを他人にしなさい – 新約聖書)。
日本って素敵で魅力的な人がたくさんいる素晴らしい国。
この国の良さを他の国にも知らせたいし、紹介したい。
でも、この広い世界を見渡せば、まだまだあちこちに素敵な人がきっとたくさんいるはず。
そんな人たちに、僕は時間をかけて自分の足で会いに行こうと思う。
平和は一人ではつくれない。
みんなでつくるものだし、みんながつくるものであるべきだ。
いや、つくるんじゃなくて分かち合うべきもの。

自分が理解されていないと思った時、あなたはその人のことを理解していない。
これは人間関係だけじゃなく外交にも通じるんだろう。
理解しあえない…そんな時、足りないものは言葉や行動よりもむしろお互いへの思いやりなんじゃないか…。
昨夜、生後一ヶ月の赤ちゃんを見て思った。本当に目に入れても痛くないくらい可愛いってこういうことなんだろうって。
今はまだ言葉を話せないけれど「生まれて来てくれてありがとう」という親の思いが、いつかその子に「生んでくれてありがとう」って思わせるんだろうな。
僕は何ものにも依存しない。あらゆるものと共存していくのだ。
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
KAY'S English Blog...
Dokkodo Lonesome Road of Running 皆で参加しよう!!
「旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング」 「ロゲイニング」ってなに? PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第23号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/17(月) 20:49:18|
- WORLD PEACE(世界平和)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【旅の終わりに】
始めは自分のために走ってた。
自分で楽しんで、自分で満足してればいいだけだった。
でも、こんな楽しいこと・素晴らしいこと、もっと多くの人に知ってもらいたいし、楽しんでもらいたいと思うようになった。
そうやって仲間ができて、みんながつながって、みんなとつながっていって、これがもっともっと規模が広がって行けば世界中がつながるんじゃないかって、冗談抜きに真剣に思うようになった。
我が人生とこの命を懸けてできることが見つかった。
これが自分のミッションだと思える・信じられるようになった。
それがPEACE RUN…。
*****
話は一昨日前にさかのぼる…。
フォレストガンプの冒頭シーンじゃないけれど、鹿児島天文館にある山形屋の前のベンチに座ってたら、あるおばあさんに話しかけられて、あれこれ話している内に1時間ばかり過ぎてしまった。
僕は午後7時過ぎの夜行バスの時間まで暇を持て余していたし、おばあさんも買い物の後、雨宿りがてらにベンチにやってきたようだった。
83歳のアサ子ばあさん、我が両親より3つ上。
元小学校教諭。鹿児島県内の小学校をいくつか赴任したというが、今も地元での元教え子たちとの交流があって、元来話好きな性格がいろんなところでプラスに働いているように見受けられる。
戦争という時代を経て、同じ世代の男性は皆兵隊となって戦地へ…。
生きて帰ってきた者もいれば、戦地で生きて帰らぬ人となった者もいる。
「国のため…といって出て行ったけど、国のために命を捨ててどうなるの…」
60数年も昔にタイムスリップしていたのか、アサコばあさんの言葉の語気が一瞬強くなった。
終戦直後の鹿児島市内の様子を話してくれた。
山形屋のデパートがあった場所も、終戦後には闇市があちこちで出ていて、そこらじゅうが焼け野原だった。
ストリートチルドレンもあちこちにいたし、みんながみんな生きていくのに必死だった時代だ。
それから70年近くたった。
いろんなものが変わり、世の中も当時とは比べ物にならないくらいになってしまった。
「世の中は確かに便利になったみたいだけど、あたしはそんな便利にならなくたっていいと思う。便利になってみんなが幸せになるならいいけど、みんなが幸せになってるようにも見えないからね」
確かにそうなのかも知れない。
便利さのために人が不幸になったり、人が何かを犠牲にしたりするっていうのはおかしいのだ。
「長生きしたから今みたいな時代を見れていいんだけど、16~17歳で戦争に行って死んだ連中に今の時代を見せてやりたかったね」
終戦当時17歳、アサコばあさんたちの世代が出陣した最後の世代になるのだ。
「戦争がなかったら、今の日本もまた変わってたろうね。いや、やっぱり戦争はすべきじゃなかったんだわ」
戦争のない時代、戦争のない世界を実現させること…それが今を生きている者の使命ではないのか…。
一人一人を気遣い、みんなのために行動する…平和はそんなところから生まれてくるその後、家族の話や学校の話、僕の離婚の話や9年会っていない娘の話にまで話題が飛んだ。
「人生いろいろあるさ。いろいろあるから人生なんだわ」
顔に深く刻まれたシワが彼女のその話が真実であることを物語っているようだった。
「でもね、逃げたらあかん。何があっても逃げたらあかんの。いろんなつらいこといっぱいあったけど、つらいことはいつか終わる。終わったらまた楽しいこともある」
自分に厳しく人に優しく…アサコばあさんはいつもそんなポリシーで生きてきた人なのだろう。
自分に甘く他人に厳しく…今の時代ではむしろ珍しくないことなのかも知れないけれど…。
戦争を経験してきたからこそ、辛い時代を克服してきたからこそ今のアサコばあさんがいる。
平成の今、あらためて昭和という時代を振り返ってみる。
人生の大半を昭和で過ごしてきた人々にしてみれば、今の若者たちの行動や考え方には首をかしげることも多々あるだろう。
それも時代の流れであるには違いない。
平和ボケしてしまった日本人が国の大半を占め、自分さえよければ…という考えが横行してしまうことで社会はぎすぎすしたものになっていく昨今。
ふとひょんなことがきっかけで延々と話しこんでしまったアサコばあさん、まるで他人とは思えないような気がしてならない。
きっと前世では何かつながりがあったのだろう。
僕はアサコばあさんに名刺を渡し、アサコばあさんはメモ用紙に連絡先を書いてくれた。
「お腹すいてないか?」
と言って、買ってきた一房のバナナから4本ちぎって差し出してくれた。
「バスに乗る前にこれで晩御飯でも食べて」
と言って、千円札を僕の手に握らせてくれた。
別れ際に、アサコばあさんは目を潤ませながら言った。
「あんたね、もう会うこともないかも知れんけどね、元気で旅を続けなさいよ。あたしも旅行は好きであちこち行っていろんなもの見るけど、もうこの先長くないから…。あんたはまだまだこれから頑張って、あたしの分までいろんなものを見て、いろんな人に会って、いろんなことを楽しんで来なさいな」
アサコばあさんはその小さな両手で僕の手を握り締めて上下に振った。
「今日はいい人に会えたわ。ありがとう」
僕は、アーケード街にゆっくりと消えていくアサコばあさんの後ろ姿を見送った。
アサコばあさん、ありがとう。
アサコばあさんと出会ったこと、ずっと忘れませんよ。
*****
浜松で出会った森脇健児さんの「走る男 女子部」が今週、各地の放送局でオンエアされた。
あれが8月初めのできごと…。
今振り返ってみると、東海道もいろんな出会いがあった。
毎日のように誰かがやってきて、一緒に走ってくれたり、差し入れやカンパをもらったり…。
一日の大半を道路上で過ごした、僕の旅の日々は終わった。
鹿児島の雨の空を見上げながら、次に向かうオーストラリア、ナラボー平原の空に思いを馳せる。
どんな風景が僕を待ち受けているんだろう。
夢は膨らむ。僕の人生のピークはまだまだ先にあると信じて…。
日本縦断1人で完走/篠山出身の宵さん
(写真提供:朝日新聞) 朝日新聞にランニング仲間の宵さんが登場しています!
日本縦断1人で完走/篠山出身の宵さん
記事中で「アドベンチャーランナー高繁勝彦」の名前を紹介してくれるなんて粋なはからいをありがとうございます!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
KAY'S English Blog...
Dokkodo Lonesome Road of Running 皆で参加しよう!!
「旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング」 「ロゲイニング」ってなに? PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第23号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/16(日) 23:59:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
【ANOTHER DAY@鹿児島~その2】
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
*****
旅のスタート前からお知らせしていた「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」とPEACE RUN×10(ピース・ラン・バイ・テン)、今回の「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」も終わって、東日本大震災の被災地に自分が走った分の金額を送ろうと思う。
PEACE RUN×10についても、協賛している企業の方々にも、ランナーではないけれど賛同される方々にはぜひお願いしたいと思います。
被災地を北から南に走ってきて、いろんな思いが頭の中を駆け巡った。
自分がもしこの被災地で被災していたら…。
家が津波で流されていたら…。
身内ががれきの下敷きになっていたり、津波で流されていたとしたら…。
住んでいたエリアが原発事故による放射能汚染にさらされたとしたら…。
3.11から1年半。
被災地を通過してきたのは7月。
あれから少しはいろんなことが進展しただろうか?
暑い夏を経て、これからまた寒い冬へと季節は進んで行く。
自分が訪ねた町や村も、出会ってきた人たちも、みんなみんないい方向に進んで行きますように…。
復興支援はずっと続けて行かなければならない。
考えられるありとあらゆる手段を使って、被災前の元の姿に…いや、それ以上に素晴らしい復興ができるように…。
石巻で出会った皆さん…。
相馬市で出会った皆さん…。
お金やモノだけじゃ足りない。
人々の愛が必要だ。
今回訪ねたことで、多くの方々からいろんな思いを聞かされた。
テレビやメディアのニュースが伝え切れていないいろんな状況が目に見えた。
現地に来なければ分からない多くのことが分かった。
一部分を見ているだけでは全体は決して見えてこない。
3.11が日本人に、あるいは日本という国に対して投げかけた大きな課題…。
まるで1945年の敗戦後のように…国全体が、すべての国民が、できることを可能な限りの方法で進めていくべきなんだろう。
走ることしかできないランナーに走ることでできることがある…
そんな思いで生まれてきた「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」。
今後も継続して取り組んで行こう。
今も、多くのランナーが関わってくれている、ありがたいことだ。
走ることでみんながつながる、みんなとつながる…それがPEACE RUN。
つながりを大切にすること。
今、いろんなものが途切れ途切れになっていこうとしている中で、人と人とのつながりを疎遠にしてはならないのだ。
それが、我が祖国、日本を二度縦断して僕が思った・感じたこと…。
*****
北海道でお世話になった様似駅前民宿の女将さんが昨日夢の中にちらっと出てきて、旅の報告をしてなかったことを思い出し、今
ブログを見てみたら…。
宮崎~鹿児島ゴールまであれこれお世話いただいた宮崎の山口さんの
ブログ…
Smile...
Keep smiling. Keep shining. Keep dreaming.
These are the words I always keep in my mind.
「微笑を忘れないで 輝きを失わないで 夢をあきらめないで」 教え子たちが巣立つ時にいつもこの言葉を送っていたけれど、いつも自分に言い聞かせておくべき言葉だった。
チャレンジャーにとっても夢追い人にとっても旅人にとっても必要な三つの要素だと思う。
中国の反日デモ…リーダーの思惑で世論は作られ、と同時に時代はいくらでも逆行するのか…。
一国民として…というよりも一地球人としてそんなリーダーに翻弄されたくはないと思う。
過去がどうあれ今生きている我々が築いていくべきは明るい未来のはず…。
戦争からは悲しみと涙が…。
平和からは喜びと笑顔が…。
我々が選ぶべきはどちらか…はっきりしているはずなのに…。
KAY'S English Blog...
Dokkodo Lonesome Road of Running 皆で参加しよう!!
「旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング」 「ロゲイニング」ってなに? PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第23号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/15(土) 10:47:50|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【ANOTHER DAY@鹿児島】
鹿児島の滞在もう一日。
部屋でインターネットが使えず、荷物をまとめてチェックアウトして天文館のアーケード内のマクドナルドへ移動。
今日の宿を決めないといけない。
大きなバッグも宅急便で大阪の実家へ。
やっと身軽になれた。
バギーを押さずに移動できるのが何だか新鮮。
ツイッターとfacebookのコメント・メッセージの返信作業。
でも、AC電源のないマクドナルド、PCのバッテリーは約90分しか持たない。
3分間しか地球にいられないウルトラマンのように、ちょっと焦りだす。
お昼は山形屋近くのラーメン屋さんでちゃんぽんを食べた。
スープがなかなか美味しかった。
ちゃんぽんは野菜がたくさん入っているので大好き!
その後、山形屋の入り口付近のベンチに腰掛けヒューマン・ウォッチング。
鹿児島の繁華街、この時間帯はなぜか女性が大半。
男性は皆仕事中か…。
人の行き来を見ているとみんな大阪や東京に比べてのんびりしているし、慌てて何かをしようという人の表情はあまり見られない。
地方都市っていうのはやはり大都市に比べて時間がゆったりしているんだろうな。
午後3時ジャストに天文館エリアにあるカプセルホテルに移動。
二年前にも泊まったことのあるところ。
キャビンタイプで個室。
冷蔵庫はないけれど温泉にゆったり浸かれるのがありがたい。
明日の夜に大阪行きのハイウェイバスで鹿児島を後にする。
2年前、最初の日本縦断の前に買った日本地図を今回も使っていた。
これで実際に日本一周を完了したことになるわけだ。
距離にして約6800キロ。
去年のアメリカ横断と合わせて1万2千キロを3年がけで走ったのだ。
今回の旅、稚内から鹿児島まで96日かけて3482.3キロ走ったけど、その内オフ日が17日。
実走79日とすると一日あたり44.1キロ走った計算。
40キロ未満の距離の短い日も多かったのだな。

鹿児島の地で旅を終え、明後日には故郷大阪へ。
旅の終わりが必ずあるものとは分かっていたけれど、いつも急にそれまでの現実に戻るのがなかなか大変なこと。
浦島太郎シンドロームが自分を待ち受けている。
そのために次の旅に向けてモードを変換することが求められる。
何だかんだ言っても昨年のアメリカ横断ランニングの旅に比べれば、日本はまだまだ走りやすい。
地形的・気候的には厳しい部分があっても、町が至る所にあり、自販機やコンビニも数えきれないほど存在している。
100キロ以上何もない空白部分が全くと言っていいほどない。

来年走るオーストラリアはそんな訳にはいかない。空白部分が200キロというのが何か所もある。
砂漠の大平原、水は自分で運搬するしかない。
暑さと乾きだけじゃない。
何日走っても景色の変わらない単調なルートをたった一人で走り続けるだけの忍耐力も必要だ。
日本は恵まれている。
旅人にとっては実に「過保護」な国だ。
治安も他の国に比べればいいし、一人で夜の街を歩いても何ら問題はない。
政治があまり機能しなくても警察はある程度機能しているし…。
日本人の常識がほぼ日本全土で通じるというのがありがたい。

旅人が長旅を終えるとホームシックの逆のトラヴェルシックになる。
それは旅人が移動し続ける中で、あらゆる人との出会いや町への訪問が、全て通過地点で終わってしまうからなのだろう。
1つの場所にとどまることができず、出会ってもすぐ別れてしまう日常が連続するのだ。
ひとつ所にとどまらない…これが常に新しい自分に生まれ変わる原動力。
流れる水、転がる石と同じ。流転を繰り返すことで新たな時代を模索し続ける。
一歩先に進むことで今とは違うものを見つめる目を養うのだ。
剣道では「居着く」その瞬間が隙になる。
だから動き続ける。

発想の転換は案外そんな単純なことから生まれてくるんじゃないか?
僕は保守的な人間でも革新的な人間のどちらでもない。
単にステレオタイプ的な型にはめられるのが嫌なだけだ。
あいつはあいつでしかない…そう言われる方がまだましだ。
幼い頃から群れるのを好まず、たとえアウトロー呼ばわりされても一向に気にしない。
むしろ人と違うことを指摘されることを陰で喜んでいた。
傑出した天才や偉人にはなれなくても、最後まで人と違うものを求め続けていこうと、50を過ぎてあらためて考えさせられた。

父は会社人だったがおべんちゃらやお世辞なんてものは一切使わなかったという。
自分を気に入らない人間はたとえ上司であれ部下であれ相手にしなかった。
同時に自分を理解してくれる人間に対してもこびへつらうことはなかった。
「俺は俺」という確固とした自分があったからだ。
父は出世とか昇進とかいうものには対して興味を示さず、仕事が面白ければ上司の指示も無視して動いていたらしい。
一つのことにとことん夢中になりがちな人種であったと思われる。
あとさき考えぬ行動のために、職場でも結構トラブルを招いたということもあったとか。
一方、母はマイペースながら緻密で細やかな気配りができたことで父親のサポート役に徹した。
人の話は聞かないが、自分自身の話は無理やり聞かせるような人。
それでも説得力のある言葉で人を言いくるめてしまう才能には長けていたのだ。
計画的に物を進められる点では尊敬できる。
無計画な父の行動をコントロールし、多少問題があってもそれを乗り越えるだけのノウハウを見つけ出し、父に適切な助言ができるのは母以外にはいなかったのだろう。
父も自分同様、金銭面では無頓着な人だったが、母の管理があったからこそ財政は安定していたのだ。
「走る男 女子部」
浜松エリアでアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦と森脇健児さんが初対面!!
見れる方はぜひ!
放送スケジュールは
こちらです!
KAY'S English Blog...
Dokkodo Lonesome Road of Running 皆で参加しよう!!
「旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング」 「ロゲイニング」ってなに? PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第23号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/14(金) 20:38:21|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【THE DAY AFTER~鹿児島にて】
*さらば、MUSASHI号… 96日間の旅が終わり、残された仕事は旅の事後処理。
昨年のアメリカ横断と今回二度目の日本縦断ランニングの旅、合わせて234日間、8800キロ近くを走った我が旅のパートナーMUSASHI号は、自転車屋さんでもらってきた巨大段ボール箱にパッキングされて大阪の実家に送られることに。
アメリカでは、町から町が異常に遠い灼熱の砂漠も、酸素不足で悩まされた標高3300mを超えるロッキー越えも、視界をまったく遮るものがない地平線が360度広がる大平原も、48度の熱波に見舞われた中西部のハイウェイも…。
北海道の原野も、東日本大震災の被災地、三陸のリアス式海岸も、酷暑の東海道も、数えきれないほどトンネルがあった四国も、間髪を入れずに上り下りが連続する九州の山岳地帯も…。
雨の日も風の日も、雷が鳴る日も、砂嵐の日も、雪の日も…。
まる一日MUSASHI号のハンドルを握りながら走った。
両手が痺れるまで、手のひらのマメがつぶれてしまうまで…。
まるで自分の体の一部であるかのように感じられるまでに日々を共にした。
道路をゆけばドライヴァーたちの注目を浴び、朝の通学時に小中学生に「これは何ですか」と声かけられ、コンビニやスーパーで駐停車するたびに地元のおじさんやおばさんたちにあれこれ説明し、どこに行っても珍しがられたある意味ヒーロー的な存在だった。
平地では機嫌よく走っていても、上りでは大量の荷物(30~40キロ)を積んで、その重量(約20キロ)と合わせた重みが自分自身の腕や肩、背中に腰、足や脚にまで伝わってくる。
下りとなれば、暴走しないようにハンドルを握る手もさらに強固に、腕と肩で支え、両脚でしっかり踏ん張りながらスピードを殺しつつ走っていく。
時には時速15キロ(1キロ4分)、勢い余って瞬間最大時速20キロ(1キロ3分)を切るペースで走ったこともある。
もうしばらくこいつと走ることはないのだろう。
今年5月、出発前のダウンサイジング、カバーのリフォーム、そして走行中、松島と大阪で後輪シャフト溶接部の二度の破損、大阪に入ってからのスポーク切れ…。
いろんな人の助けがあってここまで走ってこれた。
タイレルの廣瀬さん、CACAZANの出石さん、PEACE RUNサポーターズクラブの龍平さん、水戸の檜山さん、仙台の森さん、神戸のキムさん、PEACE RUN事務局長木村さん…本当にありがとうございました!
昨年、2011年のアメリカ横断ランニングの旅のスタート前、LAのスポーツ店に行って、PEACE RUNアメリカLA支部のMASAさんとあれこれバギーを物色していた。
アメリカ大陸を走るのに最もすぐれたバギーを見つける必要があったのだ。
最初にMUSASHIを見た時に胸ときめくものがあった。
イエローとネイビーブルーのカラーリング、サイズ的には少し大きいかと思ったが結局はアメリカ横断では十分なサイズだった。
店内を押して軽く走ってみたら、もう手放せなくなった。
展示品しかないと言われ、展示品でいいと店員さんに言って、取扱説明書もなかったけれどMASAさんの車に積んで帰った。
旅のパートナーが決まったことがその日は一番嬉しかった。
今朝、MUSASHI号を折りたたみ、3つのホイールをていねいに外してそっと箱に移した。
普段は物言わぬはずのMUSASHI号も、箱にすっぽりと収まった状態で、何かを僕に伝えようとしていたのかも知れない。
「オツカレサマ…ヨクヤッタ」
よくやったのは君の方だよ…。
「アンタガ押サナケレバオレハ進メナイ」
それはそうなんだけど、君もタフだったよ。
「アンタノ二本ノ脚コソ素晴ラシイ」
ありがとう。君の働きに感謝するよ…。ゆっくり休んでくれ。
「…」
さよなら…。
そんな会話が僕の心の中であって、僕は箱のふたをそっと閉じ、粘着テープで固定した。
*****
MUSASHIは最高で最大のパートナーだった。
21年前、1991年にアメリカ大陸を自転車で旅行したマウンテンバイクMUSASHI号にちなんでつけられた名前。
MUSASHIの名前の中にはアメリカが隠れている。
USA…そう、アメリカ合衆国だ。
剣聖宮本武蔵のように、諸国を放浪しながら強くたくましく生きていけるように…そんな思いで命名された。
次のオーストラリアでどんなパートナーがやってくるかは分からない。
新たなパートナーにかかる期待は大きい。
アメリカ横断以上にタフでハードな旅となるであろうオーストラリア横断5500キロ。
今からその計画も徐々に進めて行こう。
*****
僕が旅をするのは、やはりいろんな人と出会いたいからだ。
人と出会いたいと思うのは、やはり基本的には人が好きだからだ。
人と出会い、語らい、夢や希望をシェアしあう。
共に何かに取り組めるのであればなおいい。
憎み合うのではなく愛し合い、奪い合うのではなく分かち合うこと。
そうやって平和な社会や世界が生まれていくのだと思っている。
地図上の点と点をつないで一本の線を描くように、僕はその土地でいろんな人に出会い、出会った人たちがまたお互いつながるように旅を続けてきた。
線上で出会った人々に、少しでも喜びを与えられたのであれば幸い、笑顔でふれあうことが自分の務め。
世の中がこの先どう変わっていくかは分からないけれど、自分の撒いた種がやがて芽を出し花を咲かせ、必ず実を結ぶ日が
来るはず。
旅をするように仕組まれてきた僕の人生。
それを今さら止めるつもりはない。
今回の旅を通じてそれはよく分かった。
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」をいろんな形でサポートして頂いた皆さん、ありがとうございます!
何度感謝しても感謝し切れませんが、皆さんの思いを受けて、さらにアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の世界は広がり続けます。
愛と平和のメッセージを世界中に届けるべく、残り4大陸で3万5000キロを走っていきます。
今は、旅の疲れを癒しつつ、気力体力をさらに充実させて再び世界に向けて走り出します。
オーストラリアの果てしなく広がるナラボー平原を一歩ずつ、ゆっくりと一歩ずつ走っていく自分を思い描きながら…。
MASAさんのブログ
「祝!完走!PEACE RUN 2012 日本縦断ランニングの旅 Part 2」 皆で参加しよう!!
「旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング」 「ロゲイニング」ってなに? PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん制作 旅の軌跡
【四国ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_shikoku.html 【九州ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_kyushu.html 【スタートから】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_track.html PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLD もご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第23号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦、今回の日本縦断で3482.3キロ走ったので3万4千823円を被災地に送ります。
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走りました。
取り組まれる方は被災地に3万4千823円を被災地に送って下さい。
賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2012/09/13(木) 20:37:29|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
【Day96:ファイナルラン加治木~鹿児島ゴール】
九州南部の山岳地帯を走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦と「走るTシャツ」
Day96、ついに最終日。
午前3時40分起床。
ゴールの鹿児島はもうすぐそこだ。
北海道の稚内をスタートした朝が今は懐かしい。
旅の最初からブログを振り返ってみると、本当に中身の濃い、充実した旅だったのだ。
何よりも多くの出会い…自分がその地に出向いていかなければ出会うことのなかったであろう人々…。
そんな人たちの笑顔と笑い声を順番に思い返してみる…。
実際に起こったことなのに、時間がたってしまうと、それが現実だったのかどうかいぶかしい気持ちにもなる。
約500枚印刷して持参した名刺も残りがたった3枚。
出会ったけれど名刺をお渡しすることができなかった人たちも当然中にはいる。
ひょっとしたら今日ゴールするというのは夢で、僕は現実にはまだ東北辺りを走っているのではないかという気もする。
でも、現実に今日で旅は終わるのだ。
3か月間特にこれと言って体のメインテナンスもせず(整体や鍼、カイロなんかも行きたかったが)、約3500キロ走ってきて怪我や病気(アメリカではヘルペスになったが)や事故もなく(トンネルや歩道の狭い道路で恐ろしい目には何度も遭ったが)、とりあえずは無事にゴールできるのはある意味幸せなこと(まだゴールしてないけど…)。
日々感謝感激感動!
いろんなことを考えるたびに自分という人間は恵まれすぎていると思う。
まだまだ他人に甘えてばかりで、もっと苦労しなければいけないし、もっと努力しなければ一人前にはなれない。
これから先もまだ修行の旅だ。
とことん苦しみ抜いて、苦しむことそのものを楽しんで、真の自分自身に出会うのだ。
午前7時頃ホテルをチェックアウト。
サポート伴走にわざわざ宮崎から来ていただく山口さんを加治木駅で待つ。
山口さん登場!
他にドタ参があるかもしれないのでとりあえず8時まで待ちます。
山口さんと二人で、午前8時加治木駅をスタート。

ゴールまであと20キロ!
車に乗ったおじさんから缶コーヒーを頂いた。
加治木を出て、国道沿いの自動車整備工場のおじさんに呼び止められ、サイダーとカンパを頂いたり…。
世の中はいい人でいっぱいだ!

鹿児島市内に入ったのが午前10時前。
曇っていたが、その後晴れて暑くなる。
市内に入って歩道なし、狭い路肩の国道10号線。
鹿児島に向けて激走する山口さん。
行く手を阻むもの…歩道に桜島の火山灰が堆積、そこに生えた草ぼうぼう。
まるでオフロードだ!
途中、自販機もコンビニもない区間があり、交通量はやたら多く、排気ガスと蒸し暑さでまた苦しい時間が続く。
トイレもずっと我慢してたし…。
やっとのことでコンビニを見つけた時は砂漠のオアシス状態…。
今日は桜島もよく見える。
山口さんの右手後方に見えるのは鹿児島市の中心街。
錦江湾とアドベンチャーランナー高繁勝彦…その1。
錦江湾とアドベンチャーランナー高繁勝彦…その2。
錦江湾とアドベンチャーランナー高繁勝彦…その3
以上、撮影は山口さん。

午後12時22分、PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅、6月9日に北海道稚内を出て96日目にして鹿児島ゴールしました!
いろんなところで応援・サポートして頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
鹿児島駅ゴール後、山口さんと天文館通まで歩き、アーケード街のラーメン屋さんでお昼を食べ、スタバでコーヒーブレイク。
午後3時にホテルにチェックイン。
部屋でソフトバンク圏外って…ここは日本だよな…?(笑)
1階ロビーはネットワーク圏内。
自転車屋にバギーMUSASHI号を送る段ボールをもらいに行く。
で、もらってきたのがこれ…。
自転車屋まで徒歩20分、帰りは箱を丸ごと手で持って帰ってきたので、風を受けてまっすぐ歩けなかったり…。
まだ旅が終わったという実感も湧いて来ない。
いつものことだけど、自宅に戻って通常の生活に戻ってからじわじわと旅を懐かしむのだろう。
ホームシックとは逆のトラヴェルシックだ。
鹿児島の夜の楽しみ…。
山口さんとご苦労さん会です。
薩摩の郷土料理を堪能しました。
ツイッター、facebook、メールでのたくさんのお祝いメッセージありがとうございます!
返信ができずに申し訳ありません。
明日は旅の事後処理のため鹿児島でもう一泊。
明後日、鹿児島から高速バスで大阪に帰るつもりです。
旅の報告会等またあると思いますのでよろしくお願いします!
*本日の走行距離:27.8キロ
*稚内からの積算走行距離:3482.3キロ
皆で参加しよう!!
「旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング」 PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん制作 旅の軌跡
【四国ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_shikoku.html 【九州ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_kyushu.html *九州の山岳地帯を走ったプロフィールマップ(高度図)も掲載。
【スタートから】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_track.html アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第22号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/12(水) 23:59:59|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
【Day95:都城~加治木(かじき)】
夏の終わりとともに旅も終わる。
そしてまた新たな旅が始まる。
終わりは始まり。
始まりがあれば終わりがあるのは当然なのだけど、本当の終わりは永遠に来ないような気もしている。
なぜなら自分が終わらせないと決めたから…。
旅の始まりが真の人生の始まり…。
そして、人生の終わりが旅の終わりなのだ。
Day95は午前3時20分起床。
走っている夢の中で自然に目が覚めてしまった。
眠っている間も旅人は異次元空間を移動しているのか。
残り二日の今日、県境を通過して霧島連峰の山越えが終わるころ、錦江湾が見えてくるはず。
ファイナルランに向けて悔いのない走りを…。
昨年のアメリカ横断ランニングの旅ではスタートの太平洋から大西洋にゴールするまで海はなかったが、今回はオホーツク海と太平洋を見ながら走ってきた。
潮の香りに癒されながらも、二本の脚で移動しつづけることで改めて日本という国の美しさ・素晴らしさを知ることができた。
二年前のゴールは沖縄の波照間島だった。
鹿児島を通過して本土最南端佐多岬も立ち寄った。
何度も続く峠越えに辟易しながらもゴールを目指す自分がいた。
そんな苦難を忘れていたわけでもないのだけれど、気が付けばまた同じことをやっていた。
それほど自分は懲りない人間なのだ。
アメリカではまだ先なのだけど、9.11…アメリカの同時多発テロからはや11年。
あれからいろんなことが変わってしまった。
日本という国もどこかぎすぎすし始めたような気がする。
旅人が少し不審者的な目で見られるような機会も増えてきた。
野宿しづらくなってきた感もある。
無計画で無謀で後先顧みない行き当たりばったりの旅と人生だから失敗や不都合は度々起こるもの。
いちいちへこんでいてはやってられない。
嫌なことはすぐ忘れる。
楽しいことはいつまでも心にとどめておく。
鏡を見てにっこりと…。
旅人の皆さんにはよい旅を…。
旅をしない皆さんにとってもいい一日を!
午前6時スタート。涼しい!
午前7時過ぎ、えんたりんぐ鹿児島県!!
いくら走っても、なかなか満足のいく走りができない。
それは自分の中に変な雑念や数え切れないほどの煩悩があるからだ。
頭を空っぽにして、心も透明にして、魂だけで走ること。
牧野原のサンクス。
鹿児島入りしてからずっと登りベース。
現在、標高も400m近くある。

ゴールの鹿児島まで50キロを切った!
わがパートナー、バギーのMUSASHI号と一緒に走れるのもあとわずか。
アメリカ横断から8800キロ近くも苦楽を共にした相棒。
今は自分の体の一部となりつつある。
サンクス国分敷根店。
お昼を食べていたら店長さんが出てきて、夢と人生について語り合った。
そのあとリポビタンDをもらった。
夢は見るためにあるんじゃなくて、叶えるためにある。
牧野原から勾配6~8パーセントの下り坂が延々8キロ続いて町に出た。
桜島がようやく姿を見せ始めた。
西郷さんとMUSASHI号…
午後4時過ぎ、50キロちょっと走って加治木駅に近いホテルにチェックイン。
道に迷って同じ所をぐるぐる回ってた。
けっこう暑かったが湿気は少なかった。
いよいよ明日で最終日!
皆で参加しよう!!
「旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング」 【拡散希望】
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」ファイナルランを一緒に走りませんか?
稚内を6/9にスタートしていよいよ12日に鹿児島ゴール。
12日午前8時、JR加治木駅スタートで鹿児島駅までの23キロをアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦と走りましょう!
*今後の予定です:
12日(水)加治木~鹿児島 *ゴール 23キロ
*本日の走行距離:51.7キロ
*稚内からの積算走行距離:3454.5キロ
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん制作 旅の軌跡
【四国ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_shikoku.html 【九州ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_kyushu.html *九州の山岳地帯を走ったプロフィールマップ(高度図)も掲載。
【スタートから】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_track.html アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第22号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/11(火) 20:30:51|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
【Day94:田野~都城(みやこのじょう)】
Day94、午前4時起床。
昨夜はカメラマンの上地さんもお招きして山口邸で酒宴。
山口さんの奥さまの美味しい手料理を頂きながら楽しい時間を過ごせた。
鹿児島までの日程を再調整し、あと二日を三日に延長。
山岳地帯を通過するので一日辺りの距離も縮まった。
宿の手配も完了。
山口さんの車で田野駅に向かい、奥様とカメラマン上地さんのお見送りで午前6時スタート。
清武町在住の八田さんが応援に駆けつけてくれて山口さんと一緒に伴走して頂いた。
約5キロ、一緒に走ってもらったお二人とお別れして、再び一人旅。
山之口まで延々と登り。気温が20度台前半でありがたい。
セブンイレブン都城山之口店で休憩。
最近のお気に入りはこれ。
もちもちとした食感がいい。
午後1時頃、都城駅到着。
のんびり走ってきたけど、ホテルのチェックイン午後4時までまだ随分ある。
鹿児島ゴールまであと70キロほど。
ここまで来たら絶対にゴールするのだ!
仏壇のお店で見つけたメッセージ。
近くのAEONへ。
ダイエーとミックスしたAEONは初めて見た。
しばらくうとうとしてたらこのベンチから滑り落ちた!(笑)
36キロほど走って、午後4時ちょうどに都城駅近くのホテルにチェックイン。
日本のホテルには珍しくバギーがそのまま部屋のドアをクリアした。
いつもホイールを外すか折りたたんだ状態でないと入らないのに…。
明日は加治木までの47キロ。
最後の山場になるだろうか。
明後日、20数キロ走ればいよいよ待望の鹿児島駅ゴール。3500キロ近くまで距離が伸びたことになる。
日本列島二度目の縦断。
長いようで短かった気もする。
特に二度目だからということもあるのか…。
自分が今までやってきたことや、今やっていることは決して「大したこと」の内には入らないと思っている。
それよりも、これからやろうとしていることが「大したこと」になるように努力しつづけなければならないのだ。
ちっぽけな人間にどれだけ大きなことができるのか…それこそがチャレンジなのだろう。
最後までやり遂げよう…スタートしたからにはゴールするのだ!!!
チャレンジし始めるのに年齢は関係ない。自分が永遠に18歳のつもりで取り組めばいい。
自分が最も成長した「37歳」に戻ったと暗示をかけ1万3000キロを貫走
第18回・71歳でパリ~北京~東京のマラソンを走り抜いた羽鳥兼市氏インタビュー 数日前、山口さんと走った時の写真…
宮崎でお世話になったやんちさんこと山口さんのブログです。
「ずっとランニング」 「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」
ファイナルランを一緒に走りませんか?
稚内を6/9にスタート、96日間、約3500キロの旅を経て、いよいよ12日に鹿児島ゴール。
12日午前8時、JR加治木駅スタートで鹿児島駅までの23キロをアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦と走りましょう!
参加される方はメッセージでもコメントでもOKですのでよろしくお願いします!
旅RUN×古都奈良 明日香村ロゲイニング、エントリー開始しました!! *今後の予定です:
11日(火)都城~加治木 47キロ
12日(水)加治木~鹿児島 *ゴール 23キロ
*本日の走行距離:33.6キロ
*稚内からの積算走行距離:3402.8キロ
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん制作 旅の軌跡
【四国ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_shikoku.html 【九州ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_kyushu.html *九州の山岳地帯を走ったプロフィールマップ(高度図)も掲載。
【スタートから】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_track.html アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第22号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/10(月) 20:24:39|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【Day93:DayOff@宮崎】
Day93、午前5時、宮崎市の山口さん宅で目覚める。
別府からスタートした九州東岸縦断の旅、ようやくオフの一日。昨日の夜も、美味しい串カツと、ビール&焼酎を頂きながら素敵な人たちと有意義な時間を過ごせた。
明日、明後日を乗り切れば鹿児島ゴールだ。
今朝の宮崎日日新聞に登場。
午前中は、山口さんが所属している宮崎市の視覚障害者のための伴走協会の練習会に参加して10キロ走った。
参加者は約30名。ペアで走る。
言葉によるナビとガイドで伴走者はできるだけ情報を伝え、視覚障害者の目の代わりをするのだ。
一本のロープがつなぐ絆…。
伝えるのは、路面状況や道路上の情報。
視覚障害者の方々の安全と健康を考えて大切だと思われることは全て伝えるのだ。
大淀川の河川敷きの自転車道を走る山口さん。
吹く風に秋の気配を感じながらも、日差しはまだ夏のままだった。
過ぎ行く季節とめぐりくる季節がどこかで会釈でもしているんだろうか…。
練習会がお昼前に終わり、山口さん宅に戻ってシャワーを浴びて食事。
その後、久々に午睡を取る。
死んだように意識が飛んでしまった。
今、自分自身の体の中で起こっていることはさっぱり理解していないが、あるがまま、ありのままに生きているからとりあえずはいいんだろう。
夜はカメラマンの上地さんをお招きして、山口邸で酒宴。
奥様の美味しい手料理に酒も進む。
鹿児島までの日程を調整していたが、明日宿泊予定だった牧野原で宿が取れず、明日は都城まで。
残り二日の予定を三日に延長。
したがって次のように変更:
10日(月)田野~都城 31キロ
11日(火)都城~加治木 47キロ
12日(水)加治木~鹿児島ゴール 23キロ
*本日の走行距離:10キロ(旅の移動距離にはカウントせず
*稚内からの積算走行距離:3369.2キロ
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん制作 旅の軌跡
【四国ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_shikoku.html 【九州ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_kyushu.html 【スタートから】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_track.html アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第22号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/09(日) 23:59:59|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Day92:川南~田野】
Day92、午前4時起床。入浴。
眠りが浅いのかいろんな夢を次から次に見ている。
昔の職場の夢だったり、学生時代の友人との意味のない会話だったり…。
今日は田野駅までの53キロ。
今夜自宅でお世話になる山口さんも伴走していただける。
明日はオフ。
何だかんだ言っても日本はコンパクトで旅しやすい。
砂漠も大平原もない、たいていの場合常識の範囲内で物事が解決する。
人為的な死の危険を伴うような場面もない。
間もなく二度目の日本縦断の旅が終わるけど、
僕がこれから見ていくのは日本とはまた違う世界なのだ。
島国は大陸とは違うという結論…どちらがいいとかそういった問題ではない。
それぞれにいい部分もあれば悪い部分もあるだろう。
だが、島国育ちの自分としては、やはり大陸に憧れる。
広大な原野、全く人の手に触れられていない大自然…そこには原風景がある。
日本で一日50キロ走れば目に見えて進んだ距離が大体分かるが、アメリカやオーストラリアではなかなか分からない。
昨年、アメリカ横断ランニングの旅で中西部を走っていて、一週間ほど走って「移動した」という感覚が地図上で見えた。
大陸とはそういうところなのだ。
PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅、二つ目の大陸オーストラリア、1995年、一度は自転車で駆け抜けたけれど、二本脚だけで進むのとはまた勝手が違う。
大平原に沈む夕日を見ながら涙したあの日…かの大陸にまた戻るべき時がやってくる。
山口さん、ホテルまで来てもらって、午前6時前にスタート。雨の中のラン。
バギーを押している山口さんを撮影している奥様。
高鍋駅にて。
雨は上がって青空が…。しかし、同時に蒸し暑さも…。
快調に走る山口さんに引っ張ってもらう。
南国宮崎らしい風景。
道中、ずっと写真を撮ってもらっていたカメラマン上地さん愛用のランドクルーザー。
昭和50年代から40万キロ走っているって凄い!
山口さんはスタートから36キロ伴走してもらって、上地さんの車で自宅に戻られ、再度車で宮崎駅に来てゴールまで車でサポート。
午後1時頃、宮崎駅到着。
佐賀から古川さんが応援に駆けつけてくれました。
お昼にうどんを食べて、暑さと湿気の中、約4キロ伴走して頂きました。
バギーを押してアドベンチャーランニングを体験する古川さん。
古川さんも走った後は車の中から応援して頂きました。
午後5時前、58キロ走って田野駅到着。
田野駅でバギーと荷物を山口さんの車に積んで宮崎へ。
今夜は山口さん宅でお世話になる。
山口さんの車で一緒に応援してくれていた古川さんは宮崎からまた佐賀に戻られた。
午後6時前に山口邸へ。
お風呂に浸かってやっと平穏な時間が訪れた。暑かったのだが気温よりも湿度が高すぎた。
宮崎駅からの17キロはじわじわと登り。
連日の50キロ余りの走りの疲れもあったのだろうけれど、九州はやはり侮れない。
峠越えのない日はないのがやはり九州。
加えて、まとわりつく汗が疲れのもと。
湿度の高い中でのランはこまめに汗を拭くのが得策。
皮膚呼吸が少しでも楽になってリフレッシュできる。
公式スポンサー久光製薬から頂いたアイスタオルが大いに役立っている。
山口さんご夫妻と出かけた先が宮崎市内の串カツ屋さん「春日」。
何日か前に高知で出会った二十歳のお遍路さんテルさんとここのオウナー時任さんが実はつながっていたという偶然&不思議。
世の中はいろんなところでつながっているもの。
*本日の走行距離:58.3キロ
*稚内からの積算走行距離:3369.2キロ
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん制作 旅の軌跡
【四国ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_shikoku.html 【九州ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_kyushu.html 【スタートから】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_track.html アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第22号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 今後の予定です:
9月
Stage5:九州
10日(月)田野~牧之原 55キロ
11日(火)牧之原~鹿児島 45キロ *ゴール
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/08(土) 23:59:59|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Day91:延岡~川南】
Day91、午前4時起床、入浴。
全身の気だるさはやはり箱根や鈴鹿など山越えのあとの独特の症状。
内臓も酷使しすぎたか…。
今日はさらに南へ。
残暑はもうしばらく続きそうだが、朝夕は気温も低めの様子。
ゴールの鹿児島まであと3日!
午前6時スタート。涼しい朝、昨日ほど峠越えのないルート…それだけでうれしい。
朝日とMUSASHI号。
二つの十字架と発つ鳥。
トトロ発見!
宮崎在住の山口さんと門川駅から日向まで一緒に走りました。
明日明後日とまたお世話になります!
ファミリーマート日向財光寺店。
ウクレレを背負って北海道から自転車で走ってきた大阪の小川さんと出会う。
旅先のあちこちでライヴをしているのだそうだ。
道の駅日向でお昼休憩。
今日は暑さが曲者。
汗が止まらない。
一日あたり10リットルくらい汗かいてるんじゃないか?
国道10号線、歩行者とサイクリストが締め出される看板。
こうやって案内を書いてくれるだけ親切なのかもしれないが、この時点で交通弱者をのけ者扱いしている。
同じ道路に歩道を作るような措置はできなかったのか…?
これで裁判を起こすようなことはするつもりはないけれど、歩行者・サイクリストは怒るべきだと思う。
川のある風景…。
水のきれいな川はいい。心が癒される。
午後4時半過ぎ、50キロちょっと走って川南町のホテルにチェックイン。
今日も無事に一日が終わる。
ゴール間際に雨が降り出した。
買い物を済ませ、シャワーを浴びて一日の終わり…ディナータイム。
生きて走って旅をしていると身も心も洗練され、いろんな欲望も消え失せて自分自身が一番ピュアになれる。
研ぎ澄まされた感性で物事を見つめられる。
平穏な心でただ世界の平和を希求する。
今の生活は寝て食べて走って…ただそれだけ。
その日食べて飲むものと寝る場所さえあれば他には何も要らない。
生活がシンプルになると生き方もシンプルになる。
純粋な自分で生きていけるようになる。
誰に対してもありのままあるがままの自分で接することができる。
いつの頃からか人々の暮らしは複雑極まりないものになって行った。
自分がやっていることは世の流れから逆行しているかも知れないけれど、本来あるべき人間の姿に人は時折戻るべきだと思う。
どんなことにも単純に喜び、笑い、感動できるために、人間らしくあること。
そのために一番自分らしくあること。
僕はナチュラリストである前に野生児なのだろう。
野山を駆け回っていた子供の頃の自分がそのまま大人になったようなもの。
日が暮れるまで走り回ってくたくたになって家に帰ってお風呂に入ってご飯を食べて深い眠りにつく。
子供は純粋だ。
純粋であるがゆえに、やがていろんなものに汚されてしまうもの。
*本日の走行距離:51.8キロ
*稚内からの積算走行距離:3310.9キロ
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん制作 旅の軌跡
【四国ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_shikoku.html【九州ステージ】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_kyushu.html 【スタートから】
http://www.gpsmate.info/adv/peacerun2012_track.htmlアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第22号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 今後の予定です:
9月
Stage5:九州
8日(土)川南~田野 53キロ
9日(日)OFF
10日(月)田野~牧之原 55キロ
11日(火)牧之原~鹿児島 45キロ *ゴール
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/07(金) 19:46:43|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Day90:蒲江~延岡】
Day90は午前4時起床で午前6時スタート。
国道388号線の県境越えはかなり大変なルート。
朝の蒲江猪串浦。
5キロほど走ると国道388号線。
幅員狭小のため大型車は入れない。
おかげで車とは一台もすれ違うこともなかった。
ドコモの電波すら届かない。

静かすぎて不気味すぎるくらい。
熊と遭遇しないように大声で歌を歌いながら前進。
つづら折りのヘアピンカーブが続く。
勾配は10パーセントを超えるようなところもあったが大体7~8パーセントくらいか…ひたすら押し歩き。
午前8時頃、えんたりんぐ宮崎県!
残すは鹿児島県のみだ。
北浦まで小さな集落をいくつか抜けていく。
強烈な峠越えが延岡市の中心街に入るまでずっと続いた。
心はずっと折れたまま走り続ける。
午後5時15分、駅前のビジネスホテルにチェックイン。
連日50キロ前後の距離でしかも箱根峠や鈴鹿山脈越えのようなアップダウンが続いて参った参った。
最後まで楽はできないものだ。
今日のラッキーな出来事は、お昼過ぎ、道の駅きたうらで休憩しようとしたら、FMのべおかの女性パーソナリティに呼び止められ、お昼をごちそうするので取材させてほしいということでレストランへ。
天ぷら定食とめひかりのから揚げをごちそうになった。
で、めひかりはこちら…。
深海魚なのだが、わかさぎのように淡白でから揚げにするととてもおいしい。
福島県いわき市と宮崎県延岡市でしかとれないのだとか…。
そのすぐあとで宮崎日日新聞延岡市局の記者の方が取材に行くという電話をもらう。
立て続けに取材とは珍しい。
道の駅で1時間半くらいゆっくりして…。
天ぷら定食とめひかりでお腹は破裂しそうだった。
雨は降らなかったけれどその後は暑さと峠越え&トンネルでかなりまいった。
宮崎に入ってからのトンネルはおおむね歩道があったが、最後の川島トンネルは歩道が狭く、バギーもはみ出るくらい。
仕方なく車道をおびえながら走ることに…。

きちんと車道と歩道の境目にガードレールがあれば恐怖感も薄れる。
こちらは「ハイトンネル」。
中を走ると自然と気分がハイになる訳でもない…。
なぜこんな名前が付けられたのか不思議…。
中途半端な歩道は要らない!
バギーのはみ出る幅では結局車道を走らないといけないので意味がない。
四国のように、歩行者にとってもサイクリストにとってもランナーにとっても余裕のある幅広い歩道を期待したい。
例によって四国西部と九州東部の田舎町ではソフトバンクのネットワーク圏外ということで非常に不便&不都合な生活を余儀なくされてしまった。
今日この後ブログの更新やメルマガの配信もあり、酔って途中で意識不明の状態にもなりかねない。今日通過してきた国道388号線の山中はドコモも通信圏外。
町で暮らしている人たちには分からないだろうけれど、日本にはまだ携帯電話の電波の届かないエリアがある。
そんな地域を未開地とか発展途上地域と呼んではならない。
一部の通信会社が差別的に電波を届けていないだけなのである。
SB社は北海道の主要都市しか電波を供給していないし…。
日本を北から南に駆け抜けてきて、そろそろ今の日本のありさまというか、日本のあるがままの姿が見えてきたような気がする。
地域によるいろんな格差もあれば、情報の偏り方にもさまざまな問題があるし、町にいれば分かることも地方では全く分からないということもあったり…。
日本も様々だ。
同じ日本人としていろんな面でフェアでない状況はあってはならないと思う。
広い目で見れば、同じ地球人として…ということも言えるはず。
日本という国はいろんな面で恵まれすぎているし、テロ(オウム真理教は別として)や紛争の心配や危険もほとんどなく、食べるものや飲むものもお金を出せばどこででも手に入る。
砂漠もなく、町から町もそんなに離れておらず、過疎地やへき地と言ってもそれなりに常識の範囲で人々が暮らせる場所もある。
これから先訪ねていくであろうアフリカや南米、東南アジアでは日本人の常識が通用しない国や地域が多々あることだろう。
日本人的な発想でものを考えるつもりは毛頭ないが、その国や地域の常識に合わせて考え、行動していく必要がある。
同じ日本であっても、同じ日本人であっても考え方や行動パタンは様々である。
これが世界規模になればもっともっと複雑な様相を呈することになるのだ。
ワールドワイドに、インターナショナルに物事を考えて行こう。
グローバルなものの見方が今は必要だ。
ちっぽけな島国的発想は捨てて、世界に飛び出そう。
今、自分がいる場所、自分が走っているのは地球の上なんだということを忘れずに…。
PEACE RUN YouTube動画
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ 第5ステージ 九州編
*本日の走行距離:48.5キロ
*稚内からの積算走行距離:3259.1キロ
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第22号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 今後の予定です:
9月
Stage5:九州
7日(金)延岡~川南 50キロ
8日(土)川南~田野 53キロ
9日(日)OFF
10日(月)田野~牧之原 55キロ
11日(火)牧之原~鹿児島 45キロ *ゴール
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
- 2012/09/06(木) 20:16:13|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
【Day89:津久見~蒲江(かまえ)】
Day89、午前4時起床。入浴。
旅もはや3か月。
北海道の原野や東日本大震災のがれきの跡や酷暑の東海道の旅など、通過してきた様々な風景やいろんな町で出会った人々のことを思い出す。
どれだけの景色を見てきたのか…自分でも分からない。
確かなのは前に進んでいくしかないということ。
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」カウントダウン…今日が終わればマジック5!
明日は宮崎入り。
宮崎で3日間走って鹿児島ゴールまで2日。
あっけなく終わりそうな九州だが、つづら折りの道がかなり長い。
今日も海岸から少し離れた山のルートだ。
で、今日は水曜日でメルマガ「週刊PEACE RUN」配信日ってことを思い出した~。
短時間で集中して作業する。
午前5時ならもう明るいかと思ったらまだ暗い。
季節は確実に進んでいるのだなぁ。
朝夕涼しくなってありがたいのだけど…。
お天気は下り坂…雨の用意をしておこう。
新しいシューズもすぐ泥や埃で汚れてしまうもの。
MUSASHI号も昨年の旅の4分の3は快晴の炎天下を走っていた。
今年はやたら雨に濡れることが多かった気がする。
いずれにせよ、鹿児島ゴールしたらMUSASHI号はもう引退。
ホテルのオウナーとあれこれ話してたら、スタート前に宿の写真を撮るのを忘れていた。
オウナーの勧めもあって、国道217号線を南下することに…。
午前6時10分スタート。すぐに暑くなってきた。
佐伯まで約20キロ。
午前10時には佐伯の駅前に。
途中の集落はソフトバンクのネットワーク圏外。
既にいくつかトンネルを抜けて来たが、ライトも点灯せず、サングラスをかけたまま運転しているドライバーがいたりする。
安全無事故を意識しない車が一番恐い。
ローソン佐伯長谷店。
ここから国道388号線をたどるが、佐伯大橋を渡った後、地元の人に聞いて、トンネルがないのと道がいいということで県道37号線で蒲江に向かうことにした。
堅田を出てから店も集落もなくなり、静かで深い山道のルートに…。。
蒲江から明日の延岡行きも大変だ。
少し曇って来て風も出てきた。
あと20数キロ。
途中、目の前で止まった車から男性が近づいてきて、昨日地元のラジオである方の投書で自分のことが紹介されていたらしいが、ひょっとしたら…ということで声をかけてくれた。
缶コーヒーとペットボトルのお茶を差し入れてくれたのは清松さんご夫妻。ありがとうございました!
登坂路に入ってしばらくして雨が降り始める。
暑いのでレインスーツは着用せず、Tシャツのまま…。
時折激しい雨になり、雷もゴロゴロ…。
ずぶ濡れになっても汗びしょのままよりは気持ちよかった。
森トンネルを抜けて標高220mの轟峠をクリア。
午後4時ごろ、道の駅かまえ着。
駅の売店の女性の店員さんがカメラを持ってやってきて写真を撮らせてほしいと…。
彼女もどうやらラジオを聞いていたらしい。
自分のカメラでも写真を撮ってもらった。
ここから先、しばらくは店もないという。
Aコープで買い物をして、猪串浦を目指す。
民宿増田に午後4時半ごろチェックイン。
ソフトバンクのネットワーク圏外。
宿の中にも無線LANはなし。
入浴後、洗濯をして食事を済ませた。
ネットワークがないと何もできないのが悲しい…。
しかし、グーグルマップはやはり危険極まりない。
30年前のように、地元の人々の情報こそがやはり頼りになる。
道路の状況やコース上の店や宿の情報などは、その地域に住まわれている人々に聞いてこそ新しく信頼できるもの。
明日は宮崎入り…延岡まで。
やはり峠越えがいくつかあって決して楽ではないが、明日が終わればマジック4。
ゴールの鹿児島もそう遠くはない。
あらゆるものから解き放たれて、とらわれない自由な心で…。
*本日の走行距離:51.0キロ
*稚内からの積算走行距離:3201.6キロ
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第22号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 今後の予定です:
9月
Stage5:九州
6日(木)蒲江~延岡 51キロ
7日(金)延岡~川南 50キロ
8日(土)川南~田野 53キロ
9日(日)OFF
10日(月)田野~牧之原 55キロ
11日(火)牧之原~鹿児島 45キロ *ゴール
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん提供のガーミンeTrex30で取った軌跡…第3ステージ東海道は
こちらです。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/05(水) 23:59:59|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Day88:別府~津久見】
Day88、午前4時15分起床。入浴。
九州縦断の旅初日。
さっそく峠越えが待っている。
深い山の中を抜ける県道21号線、
大分~臼杵間に九六位峠というのがある。
地図上ではその勾配なども分からないけれど、心して登るべし。
鹿児島ゴールまであと6日!
今朝、4足目のアシックスGEL-1170で走り始めたが、写真は3足目。
大阪天満橋から神戸、淡路島経由で四国南岸横断で700キロほど走ったあとの状態。
夏場だとやはり500~600キロで交換が理想だ。
こちらはもう少し接近して撮った写真。
午前5時45分、荷物のセッティング完了。
田代さんの到着を待ちます。
6時スタート予定。
田代さんと国道10号線を走っています。

田代さん、アドベンチャーランニングを体験ちう!

県道27号線の登坂路を進む田代さん。

急勾配…10パーセントを超える激坂を田代さんが体験ちう!
九六位峠に到着。お疲れさまでした!
Aコープでお弁当を買って食べたのが午後1時頃、その後、田代さんは熊本へ。
自分は津久見へ、それぞれ別ルートをたどる。
固い握手をしてお別れ。
田代さん、ありがとうございました!

臼杵城跡。
午後4時15分、津久見市内のホテルにチェックイン。
グーグルマップの落とし穴…歩行者ルートで別府~津久見を検索、臼杵高校近くから狭い県道をあがっていくとなぜか登山道に出た。
狭くて岩場があって草ぼうぼうで、とてもじゃないがバギーでは押して上がるのは不可能と判断。
仕方なしに引き返して国道217号線へ。4~5キロほどのロス。文句は言うまい…。
さらには、津久見に入るのに結構長い新臼津トンネルで恐怖を体験。
歩道はあってもバギーの幅より狭く、車道を必死に走るも大型トラックが減速することなく走り抜けていく…。
四国から九州に渡って残念なことは、路肩も歩道もやはりサイクリストや歩行者・ランナーにとっては不十分なこと。
四国はお遍路さんがいるからずいぶん気配りできていたけど、九州の道はやはり本州と同じ車中心。
トンネルを走ってて悲しくなった。
同じ日本なのになぜ…?
朝の別府湾~その1。
朝の別府湾~その2。
朝の別府湾~その3。
*本日の走行距離:54.1キロ
*稚内からの積算走行距離:3159.6キロ
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第21号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 今後の予定です:
9月
Stage5:九州
5日(水)津久見~蒲江 40キロ
6日(木)蒲江~延岡 51キロ
7日(金)延岡~川南 50キロ
8日(土)川南~田野 53キロ
9日(日)OFF
10日(月)田野~牧之原 55キロ
11日(火)牧之原~鹿児島 45キロ *ゴール
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん提供のガーミンeTrex30で取った軌跡…第3ステージ東海道は
こちらです。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/04(火) 18:15:03|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Day87:八幡浜~別府(フェリー移動日)】
Day87は午前4時10分起床、入浴。
ホテルの周りもとても静か。
商店街の近くだけど普段から人が少ない様子。
午前10時にチェックアウトしたら、午後の最初の便で別府に渡ろう。
久々の九州。楽しみである。
高校野球もロンドン五輪も知らぬ間に終わっていたんだ。
気が付けばもう9月が始まっていて、僕自身は竜宮城で戯れる浦島太郎のように旅という非日常の時間の中にどっぷりつかったまま現実を直視することもなく旅の終わりに向かっていく。
旅が終わったら…僕はどうなるんだろう?
脱力感・虚無感・倦怠感…去年のアメリカ横断ランニングの旅の後もそんな気だるくアンニュイな時期がかなり続いたような気がする。
ある日突然超現実的な思考になったり、想像と空想に耽るだけで一日が過ぎて行ったり…。
ひょっとしたら廃人になるんじゃないかと思わされたり…。
ごく普通の人並みな暮らしに戻れるだろうか?
リハビリが必要だと思うけど時間がかかるかも…。
旅人は旅をしない時期には人ごみに出ていくのが怖くなったり…。
引きこもりになったりする可能性も…。
いつの間にこんな自分になったんだろう…?
早い内に次の旅の準備をしよう。
思い通りにいかないときは何も思わないようにしよう。
そうするとことは自然にうまくいく。
すべてあるがままに、ありのままに。
ありのままの自分であるがままに生きていく…。
さあ、午前9時半、そろそろチェックアウトの準備をしよう。
外はまだ暑そうだな。
九州もさらに暑いんだろうか?別府も温泉地。
そういえば、昨年アメリカ横断ランニングの旅の終盤で、日本から送ってもらった入浴剤をホテルのバスタブに入れて別府の湯を楽しんでいたなぁ。
午前10時前、八幡浜港。
午後の便で別府に向かうつもりだったが、10時15分の便に乗船することに…。
バギーは手荷物扱いで無料になった。
苫小牧から八戸は自転車と同じ料金がかかったが…。
りーヴぃんぐ四国!
四国で出会った皆さん、楽しい素敵な時間をありがとうございました!
またお会いできる日まで…。
八幡浜の町中に響き渡る物悲しげな汽笛の音…。
たった二週間の四国の旅だったが、数え切れない程のたくさんの素晴らしい出会いがあった。
北海道、本州、四国、そして最後は九州。
今日も明日も明後日もよき出会いを…。
宇和島運輸フェリー、八幡浜~別府間89キロを2時間45分で移動する。
観光客も少ない9月の平日。
船旅の時間はゆったりまったりと過ぎていく。
別府港に午後1時過ぎ到着。
Facebookのお友だち田代さんが出迎えてくれました。
熊本から山だらけの125キロを自転車で走って来たのだと…。
フェリーターミナルから歩いて国道10号線沿いの大阪王将へ。
田代さんとランチを取り、あれこれお話ししてそれぞれのホテルにチェックイン。
夕方また落ち合うことに…。
別府にいる元教え子のNくんも交えて3人で集まる。
午後3時前に別府駅近くのホテルにチェックイン。
駐車場から2階までエレベーターなしは困る。
荷物を積んだバギーを押すのはいいけど、荷物をダイレクトに担ぐのはいかに大変か…。
小雨が降ってやや蒸し暑い。
明日、九州東岸を南下し始める。
田代さんがサポート伴走してくれる。
ホテルで自分を待っていたのは、PEACE RUN事務局長木村さんからのお届け物。
公式スポンサーアシックスから4足目のGEL-1170と昭文社の「ツーリングマップル九州沖縄編」。
ファイナルステージは明日6AMスタート!
明日は津久見までの51キロ。
海沿いを通っても内陸を通っても避けられないのが峠越え。
二年前の九州も結構大変だった記憶がある。
でも、道がタフでハードであっても、九州人の温かさに支えられて前に進むことができた。
明日から8日間(実走は7日間)、フルに楽しもう!
流れていく時間を生きているだけでは価値のある人生など生まれてこない。
蓄積されていく時間の中でこそ人は価値を追求できる生き方ができるのだ。
一歩一歩前に進むことが未来を築き上げる。
過去の足跡は気にしなくてもいい。
今、踏みしめるべき道をただ見つめよう。
一分一秒、過去の自分自身と訣別することで僕は様々な可能性を秘めた未来に出会い続ける。
老いている暇なんかない。
今日も明日も成長し続けなければならないからだ。
恐ろしいのは肉体の衰えなどではなく、明日への夢や希望をなくしてしまって、今生きる目的が見えなくなること。
幼い頃思い描いていた将来の自分の姿に近づいているだろうか?
「こんなはずじゃなかった」と思うのは止そう。
リセットすれば今が常にスタート。
長い目で見れば修正は可能だ。
迷ったりしても構わない。
迷うことを恐れる必要もない。
大切なのは進むべきゴールをきちんと見つめ続け、何があっても必ずそこに到達すること。
何やらホテルの前に得体の知れない看板が…。
別府駅前。さすが温泉の町。
飛びます!飛びます!
別府駅前の居酒屋で田代さんと元教え子のNくん、Nくんのお友だち台湾からの留学生オスカーくんと一緒です。
未成年二人はソフトドリンクです、念のため。
Nくんは最後に勤めていた学校の寮で一緒だったけれど、お母様が自分のブログをずっと読んでいてくれて、今回の日本縦断の前に高校を卒業したNくんを連れて大阪阿倍野のたこつぼでお会いすることができました。
ちなみに大阪天満橋の天満満天堂に滞在して、神戸に向けて出発する朝、大阪が台風の影響で大雨になって電車があちこちでストップする中、Nくんのおばあさんがわざわざタクシーで見送りに来てくれたことも…。
何やかんやで今日も楽しい一日でした。
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん作成、「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」第4ステージ四国編の軌跡です。アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
*本日の走行距離:3.7キロ
*稚内からの積算走行距離:3105.5キロ
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第21号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 今後の予定です:
9月
Stage5:九州
4日(火)別府~津久見 51キロ
5日(水)津久見~蒲江 40キロ
6日(木)蒲江~延岡 51キロ
7日(金)延岡~川南 50キロ
8日(土)川南~田野 53キロ
9日(日)OFF
10日(月)田野~牧之原 55キロ
11日(火)牧之原~鹿児島 45キロ *ゴール
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん提供のガーミンeTrex30で取った軌跡…第3ステージ東海道は
こちらです。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/03(月) 21:20:45|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
【Day86:宇和島~八幡浜(やわたはま)】
Day86、午前4時40分起床。
やはり昨日の疲れは残っているか…。
足よりも全身が重い感じ。
朝からぬるま湯につかって体をほぐそう。
今日は四国ステージ最終日で八幡浜へ。
いよいよ明日大分別府に…。
最終ステージ九州の始まりだ!
動きの一つ一つが鈍くなってる…。
9月新学期がスタートするのに宿題が終わってない小学生みたいに、スタート準備しないといけないのにいつまでもPCから離れようとしない私…。
母親が叱らないと動けないのか…(笑)。
荷物なしで一日60~70キロは走れるけれど、僕はあえて荷物を積んだバギーを押して一日40~50キロ走りたい。
それは僕がランナーである以前に旅人だから。
自分の荷物は自分で運ぶ。
これが実は一番大切なこと。
移動した距離よりも移動してきた過程を楽しむこと。

午前7時スタート。
朝から快晴。
心地よい風を受けて走り出す。
県道274号線、初っぱなから激坂が…。
みかん山の狭い道を前進。
峠で出会ったのは宇和島市内のサイクリストの皆さんでした!
手強い道でした。
宇和島の海岸線もリアス式海岸。
複雑に入り組んだ海岸線を今日も走る。
吉田町法華津の十個連続するトンネル…しかも勾配6パーセントの登り。
写真は国土交通省提供の反射タスキ。
十個目のトンネルを抜けて休んでたら、埼玉県のサイクリスト池田さんが後からやって来てあれこれお話を…。
西予市の町の入口付近にあったブドウの産地直売のお店で、池田さんがブドウを買って差し入れしてくれました。
JR卯之町駅

。
昨日の60キロ超えと峠越えで半ばへばり気味。
暑くなってきた。
ドキがムネムネします…。
今は稲刈り真っ只中。
午後2時50分ごろ、35キロほど走って八幡浜市内のホテルにゴール。
今日は距離が短いながらもトンネル12個、峠越えも結構きつかった~。
これで四国の旅も無事完了。
明日はホテルからフェリーターミナルまで1キロほど走るけれど…。
残すは九州ステージ、大分~宮崎~鹿児島のみ。
ゴール付近の商店街で待ち構えていたのは、八幡浜在住の美ジョガー平松さん。
平松さんに八幡浜名物ちゃんぽんをごちそうになりました!
美味しかった~!
今日お会いした平松さんのブログ…
日本縦断マラソン アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
KAY’S WORLDもご覧下さい!
*本日の走行距離:35.7キロ
*稚内からの積算走行距離:3101.8キロ
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第21号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 今後の予定です:
Stage4:四国(後半)
9月
3日(月)OFF *八幡浜~別府 フェリー移動日
Stage5:九州
4日(火)別府~津久見 51キロ
5日(水)津久見~蒲江 40キロ
6日(木)蒲江~延岡 51キロ
7日(金)延岡~川南 50キロ
8日(土)川南~田野 53キロ
9日(日)OFF
10日(月)田野~牧之原 55キロ
11日(火)牧之原~鹿児島 45キロ *ゴール
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん提供のガーミンeTrex30で取った軌跡…第3ステージ東海道は
こちらです。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/02(日) 19:08:30|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【Day85:宿毛~宇和島】
Day85、午前4時に目覚めるがまんじりともせず。
昨夜緊急メールで目が覚めたのはフィリピンの地震による津波注意報だったのだ。
隣の部屋のおじさんのいびきがまたよく聞こえてきた。
おかげで変な夢を見てしまった。今日は宇和島まで60キロという長旅なのだが…。
土曜日の朝9:30~9:55は…内田あやさんがパーソナリティを務めるFMAichi(80.7MHz)「内田あや のMOVE ON DREAM」 。
東海エリアの方は必聴!PEACE RUN情報も聴けるかも!
9月初日、四国の旅も今日を入れてあと二日。
本日は宇和島までの61キロ。
日没前にはゴールしよう。
明日、八幡浜へ。明後日フェリーで九州大分は別府入り。
四国の旅も何だかんだで楽しいものだった。
たいてい歩道があったり路肩が広くって旅人には優しい道だった。
四国のお遍路さんへの接待文化は北海道や沖縄の旅人に対する思いにも似ている。
「訪ねてきていただいている」という思いがあるからこそ「楽しんでね」「いい思い出を作ってね」という言葉が形としてあらわれてくる。
自分の街を愛すればこそ旅人にも愛してほしいと思うようになるはず。
人間だから心も折れる。
一日中走っていてもそれは同じ。
心が萎えて体の動きも鈍りテンションは下がる。
それでもきっかけがあれば、また復活することもできる。
ゴール手前1キロでは気持ちを切り換えて笑顔で走り出す。
「いい走りだった」と最後の1キロだけでも言えるように…。
午前6時ちょうどにはスタート。曇り空でいくぶん涼しい。さあ、60キロの長旅へ!
宿毛の町を出ればすぐ山越えの道。国道56号線一本だから迷うことはない。
こういうのがあるだけでも夏場はありがたい。
水が綺麗な川が当たり前のようにあちこちにある四国。
えんたりんぐ愛媛県!午前7時過ぎ。
どれだけ苦しんだかは問題じゃない。
大切なのは、苦しいことをどれだけ楽しめたかだ。
午前9時半、道の駅みしょうMIC。
やっと20キロ。
気温が25度未満と言うのがありがたい。
今日、休憩を取るごとにあとから追いつかれることしばしばだった。
写真左、二十歳のお遍路さん、テルさん…西宮生まれで宮崎在住。右は林さん。
内海歩道トンネルの中で…。
こんな標識があるのは四国だけじゃないだろうか?
午後5時ごろ、62.3キロ走って宇和島駅前のホテルにチェックイン。
途中から朝ランくらぶ、松山市在住の林さんが伴走に来てくれていいペースで走れた。
峠越えにトンネル多々ありの60キロ越え、体のあちこちにダメージが…。
今から林さんと夜の部に出かけます。
気温がずっと25度以下で、日差しが少なく、あまり暑くなかったのもプラスに働いた。
35度を超す中で60キロバギーを押して走ってたらもっと体は消耗しきっていたに違いない。
林さんとおしゃべりしながら走ったことで時間もあっという間に過ぎて行った。
林さんに連れて行ってもらった宇和島の郷土料理のお店…魚がやはり美味しかった!
最後に食べた鯛めしは絶品!やはり海の幸は最高だ。
林さん、ありがとうございました!
飲みに行った帰り、ローソンで買ってしまった…ガリガリ君ショコラプレミアム。
さあ、明日は四国の旅最終日。
連日、峠越えとトンネルが続くタフルートだったが、明日もそれはおなじようだ。
*本日の走行距離:62.3キロ
*稚内からの積算走行距離:3066.1キロ
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第21号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Peace Run2012 日本縦断PARTⅡ ステージ4 四国・徳島編
*日和佐ゴール直前にお会いした勝ぼうずさん撮影・編集のYouTube動画
20120819日本縦断ランニング高繁勝彦さん徳島県日和佐
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト 今後の予定です:
Stage4:四国(後半)
9月
2日(日)宇和島~八幡浜 35キロ
3日(月)OFF *八幡浜~別府 フェリー移動日
Stage5:九州
4日(火)別府~津久見 51キロ
5日(水)津久見~蒲江 40キロ
6日(木)蒲江~延岡 51キロ
7日(金)延岡~川南 50キロ
8日(土)川南~田野 53キロ
9日(日)OFF
10日(月)田野~牧之原 55キロ
11日(火)牧之原~鹿児島 45キロ *ゴール
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん提供のガーミンeTrex30で取った軌跡…第3ステージ東海道は
こちらです。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
テーマ:よく生きる - ジャンル:ライフ
- 2012/09/01(土) 22:01:24|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0