【6月の予定】
5月最終日。明日から6月。
まずは3日に愛知県春日井市のマジオドライバーズスクール春日井校で開催される絆マラソンにゲスト参加。

*
絆マラソン公式サイト今年第4回、ありがたいことに私も4年連続で呼んでいただいている。
全国でも類を見ない自動車学校内の特設コースを使った2.5時間リレーマラソン。
エントリーは既に締め切られているが、今年もいろんなドラマが生まれるであろう。
コスプレのランナーの参加も多く、大会スタッフ全員がコスプレを義務つけられているのも面白い。
私がキャプテンを務める絆チームはシームで参加したいけれどメンバーが集められない個人ランナーが参加する。
一本歯下駄をレンタルして走ることもできるので別名「チーム一本歯下駄」とも呼ばれている。

その前日、名古屋の名城公園トナリノで一本歯下駄フェスタを開催。
フェイスブックイベントページは
こちら一本歯下駄の鼻緒メンテナンスに関したワークショップもあります。
翌週、6月9日、東京ファイントラックTOKYO BASEでトークイベントを開催。
詳細は
こちら土曜日のお昼の時間帯、先着20名なので申込みはお早めに…。
東京にいくついでに、10日あたり、他のトークイベントや一本歯下駄イベントなど入れられたらいいのだけれど…。
オファーがあればよろしくお願い致します。
「PEACE RUN2018ヨーロッパランニングの旅 PART2」についてまだ詳細が決まらず、それ以外のいろんなイベントの予定の方が先に入ってきている。
まもなく関西も梅雨入り。ジメジメムシムシした季節が始まる。
常に気分はドライで…。笑顔で楽しい日々を送ろう。
スポンサーサイト
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/31(木) 23:14:48|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【無事帰宅】
船は午前6時35分、大阪のコスモフェリーターミナルへ。
出迎えていただいたのはまず一本歯下駄ランナー矢野さんだった。

矢野さんからお酒を頂いた。
その予感は当たっていた…(笑)。午前1時半に富田林を出て、雨の中ママチャリで32キロ走ってきてくれたのだった。

待合室2階から駆け下りる妻ぴあぴ

思わずハグ…

久々の再会…
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/30(水) 23:56:33|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【九州一周DAY17都城市〜宮崎市】
*本日の写真は
こちら*PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅は
こちら【トークイベントのお知らせ(東京)】
6月9日(土)15:00〜16:30
ファイントラックTOKYO BASEでのトークイベントが開催されます。
先着20名さま限定です。
要予約です。お早めに!
詳細は
こちら
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/22(火) 17:53:32|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【九州一周DAY10御船町〜八代市】
*本日の写真はこちら
https://www.facebook.com/katsuhiko.takashige/media_set?set=a.1705449076170754.1073742789.100001170358149&type=3
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/15(火) 18:08:50|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【九州一周DAY8雲仙市〜熊本市】
*本日の写真はこちら
*「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」公式サイトは
こちら
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/13(日) 23:38:11|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【九州一周DAY5平谷温泉〜長崎市48.7キロ】
この後、トモさんとトモさんのお友達鋤崎さん&ファミリーと海鮮料理店へ。美味しいお魚をいただきました。
二軒目はフォーク酒場…
そして、三軒目は沖縄料理店へ…。オウナーのご主人の蛇皮線がなかなかいい…
本日の写真は
こちらPEACE RUN2018九州一周ランニングの旅のサイトは
こちら
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/10(木) 23:16:35|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【九州一周DAY3筑紫野市〜佐賀市45.4キロ】
DAY3は午前5時半起床。テトさん宅での美味しすぎる朝食をいただき、お昼にサンドイッチまで作って頂いていざ出発。
池田家の人々
焼きたてのパン含めレストランでも出せるレベルの朝食
今朝、テトさん宅をスタート
今日は階段祭り…
行く先々で階段が待ち受けていたのか…。ただでさえ、疲れている時に階段をバギーで登るのだけは勘弁してもらいたい…(笑)
県道17号線は元有料自動車道だったが、数年前に無料区間と同時に自転車や歩行者も走れるようになった。
それでも時速70〜80キロで飛ばしています。
えんたりんぐ佐賀市なう…
お昼に食べたテトさん作のサンドイッチ…これは店でも出せる!
74歳の若者、岡さん…走りながらウルトラも海マラソンもつづけてきたことが今の岡さんにプラスになっている。
ワラーチランナー山下さん、上峰から佐賀市高木瀬まで共走して頂いた。
本日のゴール…古川さん宅前にて
本日は佐賀市内の居酒屋でトークイベント…多くの方に喜んでいただけました!
トークイベントに参加いただいた方のご感想は
こちら*本日の写真は
こちら
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/08(火) 23:25:04|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【九州一周DAY2宗像市〜筑紫野市51.1キロ】
朝は5時半起床。荷物を整理して朝食。
川原さんのお母さまが母屋で朝食を準備されていた。
今日も雨模様。予報では昼過ぎ激しく降るのだとか。
午前7時過ぎ、川原さんとお別れ。
コース途中まで1キロほど見送って頂く。
短い時間でも出会える人に会いに行くのもまた旅の面白い部分。
そこに行かなければできない経験があるし、出会えない人たちがいる。だから多少無理をしても会いに行くべきなのだ。
国道3号線をメインにバイパスでは脇道や側道を走る。
雨の日はコイツに注意!
雨で濡れるのはいいのだけど、水たまりにハマったり道路を走るトラック等の水しぶきをかけられたりとなかなか大変。
シューズ内も浸水。荷物は濡れないように細心の注意を払う。
福岡市内の交差点は歩道橋にスロープがあるものの幅が狭すぎた…後輪を持ち上げて押して前進…下りはバギー片側の車輪を外してエレベーターを利用。
宗像市から福津市・古賀市を経て新宮町、福岡市から太宰府市、そして筑紫野市。
ゴール間際に、奥出雲ウルトラおろち100キロ遠足でゼッケン1004番の岡さん(74歳)が応援に駆けつけてくれた。
予定では那珂川町でゴールするところを筑紫野市に変更。
ゴローさんの親戚にあたるテトさん宅を訪問。過去に二度お邪魔したけど今回が3年ぶりの再会か?

自家製のパンを始め素晴らしく美味しいディナーでのおもてなしがうれしい。
明日は佐賀市へ。夜はトークイベントもあり。
*本日の走行距離:51.1キロ 新門司からの総走行距離:98.8キロ
本日の写真は
こちら
*
「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」公式サイト*
PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/07(月) 21:39:41|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【九州一周DAY1新門司〜宗像市47.7キロ】
午前3時半起床。名門大洋フェリーの二等和室は10数名の雑居部屋。夜中、いびきや寝言・歯ぎしりで非常に賑わっていた(笑)。
午前5時半、新門司港に到着。車がほぼ全て出る頃にバギーと一緒に下船。
一路宗像市を目指して西へ。
午前7時前に小倉あたりで卯城さんが応援に駆けつけてくれて共走。
先月奥出雲ウルトラおろちでお会いして以来ほぼ一ヶ月ぶりの再会。
その後、安松さんがワラーチで登場。
昨年10月、山口県長門市のイベントで初めてお会いして以来。
雨がパラパラ降り出して雨具を用意。
コンビニで休憩を何度か入れて、八幡駅付近で卯城さんとお別れ、その直後にいとうさんが追っかけてきてくれる。
広島市の一本歯下駄イベントでお会いしたのが二年前。
今日は次から次へと共走相手が現れてくれていいペースで走れた。午前中に40キロ近く走れたのはやはり一緒に走ってくれる仲間がいればこそ。
雨は徐々に激しくなり、ついにはシューズ内も浸水。
城山峠で宗像市に入り、安松さんの後輩に当たる岩田さんが車で応援に。
つい先日、萩往還を走られた直後だという。
走っている途中、いろんな方からメールやメッセージが届いたが、宗像市在住の川原さんから、よければ自宅に来てくださいということで、お世話になることに…。
午後3時、かなり早い時間のゴール。川原さんのお母さまも出迎えてくれた。
川原さんはサイクリスト、私のランニング仲間で2年前に日本一周旅ランを経験した一ノ枝さんと山口で会っている。
フェイスブックで一ノ枝さんとつながり、その後、一ノ枝さんの投稿によくコメントしていた私とフェイスブックで友だちになった。
川原さんがオーストラリアを自転車で走りたいということでオーストラリア横断経験者の私にアドバイスを求めてこられたことでいろいろやりとりがあり、今回の訪問に繋がったのだ。
昨年11月、オーストラリアでの1ヶ月のサイクリングを無事終えた川原さん、まだまだ今後もいろんなチャレンジをされるであろう。
今回、ワラーチで30キロあまりを共走してもらった安松さんは出身がここ宗像市、今は山口在住だが今回実家に里帰りも兼ねて私と共走することになったのだけど、たまたま川原さんの自宅から約3キロほどのところに実家があり、共通の知人も数名おられたということでびっくり。
こういう偶然のつながりもやはりあるものなのだ。
川原さん宅のおしゃれなパティオで炭火のバーベキューを楽しんだ。
写真だけ見れば、まるで異国のバーみたいな雰囲気…
旅とランニングの話題で盛り上がる。お米も美味しい…それもそのはず、ここ宗像市の地下水で炊いたお米。
お米もすぐ近くの田圃で取れた物。野菜もほぼすべて地場産。
いろんな出会いがあって、いろんなドラマが生まれる…それも旅と人生の醍醐味。
旅人は旅をするから幸せだし、旅の間のいろんな出会いもまた前に進むためのパワー源になっているということだ。
本日の走行距離:47.7キロ
*本日の写真は
こちら
*5月8日(火)佐賀市にてトークイベント開催決定!
詳細は
こちら
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/06(日) 22:49:26|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【旅立ち】
5月5日はこどもの日、と同時に立夏…暦の上では夏の始まり。
夏の始まりに旅が始まる…これもなかなか素敵なことだ。
荷物を積んだバギーを押して、大阪富田林のぴんぽん地球ス(テラス)から大阪南港までを走る。
妻のぴあぴに見送られて、午前11時出発。

百舌鳥からランニング仲間の宵さんが合流。貝塚の自宅から自転車で走ってこられたのだ。
ザビエル公園近くで自転車を置いての共走。
風が強く日差しもあって走るにはまずまずの気候。
南港フェリーターミナルまで自宅から約26キロ、午後4時過ぎには宵さんに別れを告げて乗船。

ターミナルで宵さんと祝杯。
午後5時出航…さあ、いよいよ大阪を離れる。1ヶ月は大阪不在。
ゴールデンウィークで混み合うフェリー内。家族連れやカップル、高校の体育系部活の集団もいたりで賑わっている。
久々にバギーを押して走ると腕や肩はじめ上半身に結構筋肉痛が…(笑)。
旅人モードに切り替わるまで数日かかるけど、これもまた旅の楽しみの一つ。
*この日の写真は
こちら*
PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
- 2018/05/05(土) 23:33:48|
- PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【スーパーウルトラランナーになるための十か条】
100マイルや250キロ、500キロ、1000キロ…
もはやウルトラランナーの走る距離はエンドレス。
100キロが今や短距離なのかと感じさせられる。
横断や縦断、一周といったキーワードが付く大会も増えてきている。
壮大なスケールのランニングは走る時間や距離が長くなればなるほどゴールした時の感動も限りなく素晴らしいものがあるのだろう。
それでも、100キロを超える距離を走り切るというのは決してたやすくはないし、考えているほど甘いものではない。
夜を徹して走るがゆえに睡魔に見舞われフラフラになる。走りながら飲んだり食べたりが続くので内臓へのストレスもハンパない。長い距離を長時間走るために寒暖の差も激しい。
日照りがあれば雨風嵐で低体温症になることだってあり得る。
足(脚)が痛いだけならまだマシと言える。
こういった超ウルトラマラソンを笑顔でゴールするランナーたちには共通する点がいくつかあるのだと僕は分析する。
1)純粋に走ることを楽しむための努力を怠らない我慢や犠牲はいらない。耐えることはマイナスでしかない。耐えるのではなくあらゆるものをありのままあるがまま、寛容な気持ちで快く心地よく受け入れる。バカボンのパパが言う「これでいいのだ」は超ポジティヴな思考パタンである。
2)好きなことにとことんのめり込む自分が好きで走っているのだとしたら、どっぷり走ることにのめり込んで、「むしろ走っている間にあの世に逝けたらサイコー」と思えるくらい…。
ただ、心の中は凪の海のように穏やかに、研ぎ澄まされた感覚を大切にすること。
3)競わない争わない闘わないあらゆるものと競ったり争ったり闘ったりすることなく、ただただ自分の走りに集中・陶酔・専念する。そうすればこそ、道中で起こる様々なトラブルやハプニングは旅のアクセントにしか感じられなくなる。
4)あらゆるものと同化してひとつになる走っている足(脚)が、シューズがまるでカラダの一部と化してしまえば、道(路面)と、足(脚)、さらにはココロとカラダが対話する。そうすることで、すべてがバランスよくランナーを前へ前へと進めてくれる。
突き詰めて考えるならば、自分を大地に、自然に、宇宙に同化・一体化させることが実は一番大切なのだ。
5)エゴではなくエコに徹する眠い・痛い・辛い・苦しい・だるい…は単なるわがまま=エゴでしかないと悟ったら、その先にあるものを追いかけること。
周りにいるランナーや応援してくれるサポーターに心から感謝感激感動できること。地球規模で、宇宙規模でひとりのちっぽけな自分を見つめられること。それこそエコである。
6)今にフォーカスする走っていて楽しいと感じることがなければ続かない。
だとしたら、今にフォーカス、今を楽しむこと…それはランニングのみならず人生にも通じる。走ることはあくまでひとつの移動の手段、生きる術(すべ)でもある。
今、素直に喜べることを喜ぶ。嬉しい・楽しい・美味しい・素敵・幸せ…思いつく限りのハッピーでポジティヴなキーワードを言葉にしよう。
7)数字にとらわれないGPSや時計などのデジタルツールをちらちら見ていると気が滅入る。
そんなことが分かっていても気になる。だとしたら、そんなものは持たないに限る。
数字にとらわれると人は数字の奴隷になってしまう。
「あと〜キロ」「関門まであと〜分」そんなものは無視するのがいい。
神経質になればなるほどネガティヴな感情に支配される。そういうものだ。
8)ゴールする自分自身の強烈なイメージをいつも心に思い描く体のあちこちが痛めつけられ、長時間に渡ってさんざん苦しめられたものの、必ず最後に笑顔でゴールを迎える瞬間がやってくる。その瞬間にどんな表情を浮かべるか、どんなポーズを取るのか、どんなことを考えるのか…?あるいはゴールしたらまず何をするのか?
それまでの苦労が一瞬にして最大の喜びの瞬間に変わる魔法のゴールを迎えるために、メンタルリハーサルをしておこう。
9)やめる理由よりも走る・走り続けてきた理由を考える日が暮れて真っ暗闇の中をヘッドライトの明かりだけを頼りに一人とぼとぼ歩いている。足はかろうじて残っているものの走る気力などまるっきりゼロ。もうどうでもいいやという気持ちにもさせられる。
あれこれやめる理由をひとつずつ考えるのはこういう時。
でも、そんな時にこそ、走り始めてから今までの自分を振り返り、なぜ走るのか、走り続けてきたのかを考えてみよう。
あなたがあなたでいられる理由があるのと同様に、今走り、これからも走り続けるべき理由がきっとあるはず。
10)共存共走同じ空の下、同じ地球という惑星の上で、生きて走って旅をしているということを共に喜べる仲間がいる。
仲間は友である。友と共に語らい、喜怒哀楽を共にすることができることに素直に感謝感激感動しよう。
走ることができる今という平和な時間こそが喜びそのものと思えるように。
1300年も昔、山で修行していた修験道の開祖、役行者こと役小角(えんのおづぬ)が何を感じてどのように日々を生きていたのか、知る由(よし)もないけれど、今は一本歯下駄でトレイルを歩き走りしながら時空を超えた世界で走っている自分に思いを馳せている。
*お知らせ:【講演・トークイベント】
引き続き全国各地での学校・企業・ランニングクラブや走友会、個々の家庭を対象としたトークライヴや講演会のオファーをお受けしております。「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー 高繁勝彦の生の声をお聞きいただき、生きる・走るモチヴェイションとしていただければ幸いです。小学校高学年〜高校生くらいのお子様をお持ちの方には個々のご家庭を訪問することも可能です。講演・トークの内容・時間等については柔軟に対応させて頂きます。詳細はこちら*5月6日からは九州一周ランニングの旅の合間に講演会やトークイベントなどさせて頂きます。
PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
5月5日(土)夕方、大阪南港発のフェリーで翌6日(日)早朝に新門司港着。
そこから反時計回りに九州を走り出します。
詳細はこちら
あなたを笑顔にし、あなたの体を劇的に変える魔法の履物、それが一本歯下駄。
詳細はこちら
テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ
- 2018/05/04(金) 21:42:43|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【感性のチカラ】

「美しい」と思って見る花はなお美しい。
そんな時、人の心は研ぎ澄まされたものになっているのかもしれない。
どんなものに対しても、否定的な見方・考え方をするよりは肯定的な姿勢でいた方が幸せに思える。
肯定的・否定的というよりは、ありのままあるがままを寛容な気持ちで見られるように、感じられるように…。
感性のチカラが働けば、この世のあらゆる森羅万象に感謝感激感動できるはず。
感性のチカラが働けば、人はよりポジティヴでいられる。
ポジティヴであればこそ、自分自身の内にある60兆もの細胞がワクワクドキドキして活性化し始める。

たとえば、美しい花を見ただけで寿命が5年延びるということもあり得るのだろうし、笑顔でいればいいことが次々に起こるということも日常ではきっとあるはず。

ポジティヴとはあらゆるものに対して肯定的でいられること。
すべてのものを否定せず、快く寛容な気持ちで受け入れられる姿勢。
何ものに対しても自然体を維持できること。
たとえば、辛いとか苦しいとか、悲しいとか腹が立つとか、そんなネガティヴな思いや感情についても否定することはしない。
あらゆるものと敵対しない。競わない争わない。
弱い自分とさえ闘わない。
自分と闘っても結局は勝つのも負けるのも自分自身でしかないからだ。
大地と、自然と、宇宙と…自分自身をそれらに同化させることができた時、感性のチカラはマックスに作用する。
自分自身を無に帰してしまうことで、宇宙や自然・大地が自分自身そのものになりうるのかもしれない。
旅を通じて、自分自身の存在のちっぽけさを思い知らされる。
ちっぽけな自分がどうでもいいような取るに足らないつまらないことにいつまでもこだわっていたりする。
いつだって、自分自身を宇宙の果てから見つめるつもりで、エゴにとらわれることなく、大らかな気持ちでいたい。
同じ今という時代に、この宇宙に存在するありとあらゆるものがつながっているということを心に留めておこう。
*お知らせ:【講演・トークイベント】
引き続き全国各地での学校・企業・ランニングクラブや走友会、個々の家庭を対象としたトークライヴや講演会のオファーをお受けしております。「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー 高繁勝彦の生の声をお聞きいただき、生きる・走るモチヴェイションとしていただければ幸いです。小学校高学年〜高校生くらいのお子様をお持ちの方には個々のご家庭を訪問することも可能です。講演・トークの内容・時間等については柔軟に対応させて頂きます。詳細はこちら*5月6日からは九州一周ランニングの旅の合間に講演会やトークイベントなどさせて頂きます。
PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
5月5日(土)夕方、大阪南港発のフェリーで翌6日(日)早朝に新門司港着。
そこから反時計回りに九州を走り出します。
詳細はこちら
あなたを笑顔にし、あなたの体を劇的に変える魔法の履物、それが一本歯下駄。
詳細はこちら
テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記
- 2018/05/03(木) 23:46:18|
- ココロとカラダ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【最初の第一歩】
1,000mの山に登るのも、8,000m峰の山頂を極めるのも、100mを走るのも、100キロを完踏するのも、世界五大陸4万キロを走破するのも、すべて最初は同じ…第一歩を踏み出すことから…。
その一歩を踏み出す勇気がゴールにつながる。その一歩を踏み出したところがスタートだ。
あとは、どれだけ目標が高くても、どれだけ目指すゴールが遠くても、ゴールまでどれだけ長い時間・期間がかかるとしても、あせらずあわてずあきらめず、自分のペースで、ゆったりまったり、一歩ずつゆっくりと一歩ずつ、前進し続けること…。
ゴールは逃げない。逃げるのはいつも自分自身。
夢を叶えたいのなら、そのチャレンジを成し遂げたいのなら、自分を信じて、一歩一歩の歩みに確信を持って、一本の道を二本の脚で、ひたすらにひたむきにひた進め。
*お知らせ:【講演・トークイベント】
引き続き全国各地での学校・企業・ランニングクラブや走友会、個々の家庭を対象としたトークライヴや講演会のオファーをお受けしております。「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー 高繁勝彦の生の声をお聞きいただき、生きる・走るモチヴェイションとしていただければ幸いです。小学校高学年〜高校生くらいのお子様をお持ちの方には個々のご家庭を訪問することも可能です。講演・トークの内容・時間等については柔軟に対応させて頂きます。詳細はこちら
PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅
5月5日(土)夕方、大阪南港発のフェリーで翌6日(日)早朝に新門司港着。
そこから反時計回りに九州を走り出します。
詳細はこちら
あなたを笑顔にし、あなたの体を劇的に変える魔法の履物、それが一本歯下駄。
詳細はこちら
テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記
- 2018/05/02(水) 23:33:31|
- マラソン・ランニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ