【Born To Run...】
冒険家としての日々がスタートした。
電話やメールでネットワークを広げる活動が続く。
伝説と歴史は冒険家が作り上げるもの。今の時代、冒険家は企業とメディアが作り上げるもの。
スポンサー探しは思っていたほど簡単ではない。
駆け出しの冒険家にできることは、いろんなネットワークを通じて、少しでも自分の存在と活動を知ってもらうこと。
1年目はとにかくがむしゃらに走り続ける。
幸い、今朝、ランニングつながりの知人の一人から、航空会社の社長にぜひ話を持ちかけてみようと言ううれしい知らせが…。
アシックスのプロモート担当のNさんから、ウェアを何点か来週送ってくれるという連絡。シューズは現在在庫入れ替えの時期で、自分に合うサイズが不足してて、至急米国のアシックスから取り寄せるという話だった。
モンベルに提出する「チャレンジ支援プログラム」の企画書と活動経歴書が完成。何人か関係者に見ていただいた上でモンベルに送ろうと思う。
ネットワーク作りと平行して、メディアからアピールする作業もこつこつと進めている。
以前から、自分自身の公式サイトの再構築と、去年のPEACE RUN 2010 日本縦断のサイトもまだ途中だったが、新たに
「PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000kmランニングの旅」のオフィシャル・サイトを立ち上げた。
いろんな方のブログやホームページにリンク用のバナーを貼って頂ければ幸い。
プロが作ればもっと見栄えのするものができるのだろうが、自分で作るということも大切なこと。お金をかければいいというものでもない。
企業から資金面で援助してもらうことで、旅をする…。
本来は全く個人的な楽しみでやっていた旅や冒険だが、これを職業として選ぶにはずいぶん迷いがあった。
安定した身分も収入も捨ててそれをやるのなら、様々なリスクを背負わなければいけない。
しかし、どんな人生であっても必ずリスクはつきものだ。ならば、本当に自分が好きで楽しめるものを選ぶべきだろう…。
冒険家は、ある意味ではエンターテイナーだ。
見ている人や、同じようなことをしている人たちに、満足や喜びや感動を与えるのが仕事なのだ。
時には命懸けで、死に物狂いで、不可能や困難にチャレンジする。それをメディアが注目してくれて、世間に伝えてくれる。
そして、その実績でまたバックアップしてくれる組織や企業が現れてくる。
まずは、このアメリカ横断を何が何でも確実に走り終えて、すべてはその結果次第…。
最後まであきらめないことが夢の実現につながる。
途中であきらめてしまうのは本物の夢ではない。
幸い、活躍の舞台は、アメリカだけではなく、ヨーロッパやアフリカ、南米やアジアにもある。
寛平さんが、大阪のゴールまであと100kmを残すのみとなった。
あとわずかに3日走れば念願のゴールだ。
九州佐多岬にゴールする直前のことを思い出す。
北の果てから走り続けてきて、ようやく南の果てが見えてくる。これほどうれしいことはない。
アメリカは西海岸から東海岸までの5,000km。
毎日朝日に向かって走り、午後は夕日を背に走り続ける。
走るために生まれてきた。生きるために走り、走るために生きる…。
まさに、駆け足の人生…。
ゴールは…人生の終わり。
スポンサーサイト
テーマ:夢に向かって生きる - ジャンル:ライフ
- 2011/01/18(火) 19:14:15|
- 旅・冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
ついに2011年本格始動ですね。
スポンサー探しも上手くいく事を祈ってます。
でも壮大な旅の前のゆる~いランも楽しみにしています。(笑)
- URL |
- 2011/01/18(火) 22:02:13 |
- Y.ANCHIN #-
- [ 編集 ]
あきらめなければ夢は必ず叶う・・・それを人々に伝えるために走って下さい。
自分もKAYさんの挑戦から勇気をもらいたいです。
- URL |
- 2011/01/18(火) 22:56:12 |
- SORA #Dl4Hktdc
- [ 編集 ]
ちはるさん:
ヒーローは周りを見てもどこにもいないんですよ。
自分の中にいるのが真のヒーローですよ。
なりたい自分になること、それが自分にとってのヒーローだと思ってます。
今以上の自分になれるように…頑張りましょう!!
- URL |
- 2011/01/19(水) 11:53:34 |
- KAY.T #-
- [ 編集 ]
SORAさん:
その通りですよ。
簡単にあきらめるからいつまでも変わらぬ自分がいるだけなんですね。
真剣に自分を変えたいと思い続けて、思い切った決断も必要ということを自分自身学びました。
開き直るのではなく、こうだ!と断言できる生き方…。
「現状打破」と書いて「何くそ」と読みます。
「妥協」は「まあいい」というあきらめの言葉。
50歳は自己改革、いや自己変革の歳。
自分に革命を起こします!
- URL |
- 2011/01/19(水) 11:56:43 |
- KAY.T #-
- [ 編集 ]
ドタバタさん:
今回のアメリカ横断もまだプロローグかも知れませんね。
日本縦断からいろんなことが派生して起こってきています。
ひとつのチャンスが次につながっていくように、ネットワークを広げつつ、視野も広く持ちつつ、全力前進です!
ドタバタさんもサロマと富士登山の目標達成に向けて頑張って下さい。
- URL |
- 2011/01/19(水) 11:59:03 |
- KAY.T #-
- [ 編集 ]
プロの冒険家としてスタートするにあたり
相当勇気と苦悩があったのでしょうね。
それでも自分の意志を曲げずに歩みを進めたことは
私にとっては凄いなと感じました。
それとスポンサーを探すのも不況である為
オリンピックに出たことのある選手でさえもスポンサーが見つからず厳しい状況ですからKAY.Tさん
のようにこれからプロデビューとなると余計
大変ですよね。でもお人柄や人脈のおかげで
スポーツメーカーさんがついてくれたことには
感謝の気持ちでいっぱいだろうと思います。
私も個人事業主の妻ですが小売業の環境はとても
厳しく食べるのが精一杯なので支援は残念ながら出来ませんけれど
応援は力の限りさせて頂きます。
今後も横断への準備ぬかりなく、なさって頂きたい
ものです。
- URL |
- 2011/01/19(水) 17:59:27 |
- 輪夢(rimu) #g5YqlpqE
- [ 編集 ]
輪夢さん:
迷いはしましたが、何事も経験。
いつか廃業するようなことがあったとしても、今は賭けてみたいと思っています。
ただ、お金を稼ぐことが目的ではないので、やりたいことをとことん、納得のいくまで、満足できるところまでやってみたい…それだけなんです。
当然食べていかなければならないけれど、最低の収入を稼ぐ手段は見つけていかないといけませんね。
雑誌等の出版社にも掛け合ってみるつもりですし、特にメディアの力を利用することが一番の強みになると思います。
あとは口コミでネットワークを広げて知名度を上げて、周りのたくさんの人に関わってもらう(周りを巻き込んでしまう)こと。
不況は向かい風になるかも知れませんが、不況さえも味方につけるくらいの勢いで進んでいきます。
引き続き応援よろしくお願い致します。
- URL |
- 2011/01/19(水) 18:18:45 |
- KAY.T #-
- [ 編集 ]
anchinさん:
いろいろ前途多難ではありますが、やれる限りのことはやっていこうと思います。
いろいろまた協力お願い致します。
ゆる~いラン、いいですね。
またやりましょう。
- URL |
- 2011/01/20(木) 05:01:23 |
- KAY.T #-
- [ 編集 ]
ご無沙汰しています。
伊賀市出身でイタリアに住んでいるAKIOです。
少し前に何度かコメントさせていただきましたが
覚えてらっしゃるでしょうか?
その後、職場を退職され先日の年末のPEACE RUNまで
ずっとブログでフォローさせていただいていました。
あまり更新がおおいわけではありませんが、
私のブログでもPEACERUNの記事とリンクを
はらせていただきました。
実際のご出発はいつごろですか?
伊賀上野には2年強帰っていませんが、
今年は2,3月ころ久しぶりに帰国、帰郷
する予定です。
微力ながらなにかサポートさせていただくことが
できないか考えています!
- URL |
- 2011/01/21(金) 01:21:05 |
- akio #-
- [ 編集 ]
AKIOさん:
いつもありがとうございます。
覚えてますよ。
イタリア暮らしはいかがでしょう?
自分も海外暮らしに憧れて、アメリカで日本語教師をするという夢も一時期持っていました。
でも、自分の場合、一箇所にとどまるのはあまりよくないんでしょうね。
遊牧民族みたいに移動し続けるのがいいのでしょう、きっと。
5月に渡米の予定です。
伊賀に変えられた際にはまたお会いできればと思います。
こちらからもブログにリンク貼らせていただきました。
今後ともよろしくお願い致します。
- URL |
- 2011/01/21(金) 07:49:21 |
- KAY.T #-
- [ 編集 ]
budouyaichan
> 個人のポケットの範囲で援助させていただきます。
お気持ちだけで十分ですよ。ありがとうございます。頑張ります!
- URL |
- 2011/01/22(土) 09:32:22 |
- KAY.T #-
- [ 編集 ]