fc2ブログ

KAY'S BLOG

独行道~Lonesome Road of Running

RUN×10(ラン・バイ・テン)運動

【RUN×10(ラン・バイ・テン)運動】


runx10


東日本大震災のあと、日本はかつてないほどの悲惨な状況に立たされている。

巨大津波に飲まれて未だ消息不明の人たち、命は助かったものの、ライフラインも閉ざされた被災地でのストレスだらけの生活を余儀なくされている人たち、福島の原発の事故で放射能汚染の危機に直面している人たち、原発事故のため停電が起こり不便な生活に翻弄されている人たち、ガソリンや食糧などのモノを買いだめに走る人たち…。

「ガンバレ!ニッポン!!」と言いたいが、その前に「落ち着け!ニッポン!!」と言わねばなるまい。



地震があった3日後、3月14日に次のようなツイートをツイッターでつぶやいた。


【拡散RT希望】RUN X 10(ラン・バイ・テン)運動~被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。#runx10


そのつぶやき以降、ツイッターのフォロワーがひっきりなしに増え続けている。

フォロワーの多くはもちろんランナーだ。ランニングブームの影響か、走り始めて2~3年といったランナーも少なくはない。

今の自分に何かできることをしたい…という気持ちは皆同じ。

でも、どんな風に…?という気持ちであれこれ考えながら走っている矢先にふと思いついたアイディア。

最初は、祈ることしかできなかった。でも、祈る以上にもっと有効で価値のある方法…それがこのRUN×10運動。



先日行われたPeace Run Projectのミーティングでも、今回の東日本大震災のあと、今自分達に何ができるのか、何をすべきなのかを考えようという話しがあった。

救済支援Tシャツを作ってその収益を寄付に回すとか、チャリティマラソン大会を開催するとか、いろんなことが考えられる。でも、これらは企画して実行に移すにはやはり時間がかかってしまう。

今すぐできて、継続性があって、プラスの効果が得られるもの…と考えた時に、ぱっとひらめいたのがこのRUN X 10(ラン・バイ・テン)運動。

毎日、走った距離1キロに対して10円を貯金するというもの。

PEACE RUN PROJECTのガネさんもそのブログで書かれていたが、

「個々人の走力、考え方で、1キロを100メートルに置き換えてもいいでしょうし、10円の代わりに1円、または100円でも500円でも、それは各々が考え、貯金された金額は、今回の震災の義援金としてもよし、または次の大会のエントリー費にしてもよし…」

という具合に柔軟にやっていけばいい。


走ることが平和につながるのであれば言うことはない。



以前にも書いたが、

平和だからこそ走ることができる。

平和だからこそ旅ができる。

平和とは戦争がない状態だけを意味するのではない。

英語のPEACEとは心の平穏・安らぎをも意味する言葉。

世のすべての人が平和でなければ幸せは訪れてこない。

幸せを分かち合ってこそ初めてPEACEは実現するのだから…。

走ることが平和を生み出すこともできる。

それを自分も、自分の周りにいる人たちにも伝えていくのが自分の義務であり使命でもある。






*現在、ツイッターでtweetviteを使って「RUN×10運動」をイベントにしています。

ランナーの皆さん、ぜひいっしょに頑張りましょう!!この運動にご協力下さい。




~今日のツイートから:

teccchy 実は私も同じことを始めてました。みんなでこの輪を広げましょう!! #run_jp #jog #runx10


2_9_3_3 月間走行距離に自分で決めた数を掛けた額を自分で決めたところに募金します。45km+今日10kmで55km。昨日よりたくさんのランナーとすれ違いました。走ると気も晴れる(^-^) #run_jp #run_bokin #runx10


koume0323 @take914:RUN X 10(ラン・バイ・テン)運動 これなら今日からでも出来るよね。できるだけ長くすべてが復興するまでやり続けたい。そしていつか復興した被災地を笑顔で走りたい。#runx10


donguriblack 【Run×10】マラニックで46.7km走れました。ヘトヘトですが?(笑)。470円チャリ?ン! #runX10


koume0323 RUN X 10(ラン・バイ・テン)運動 #runx10">http://t.co/j6KDswM 地震の後... #run_jp #hashiru 


arkin316 @sachico_jp #runx10こんなランニングの取り組み方も素敵じゃない?w´∇`w


Yasuhiro10 #jogboy 7.284km 0:39:12 ジョグ。ややきつかった。。。千里の道も、一歩走れば、一歩近づく^^。70円、チャリーン。 #runx10


koume0323 [ラン:6.5km] 雪の朝。いつもならきっとサボるはずの天気だけど、被災者の事を考えると、こんな天気でのんびりはしていられない。6.5キロ走ってきた。震災から累計で、37.5キロ×10円=375円。#run_jp #runx10 TEAMJAPAN#hashiru







*お知らせ:東日本大震災で被災した人たちのためにできること…

「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!

詳細はこちら



*イベント情報…

(その1)TEAM PEACE RUN主催「第二回ゆったりまったり走ろう会(チャリティ・ラン)」のご案内:

3月21日月曜日・祝日、大阪堺市の大泉緑地周回コースを走りませんか?

ウルトラマラソン参加予定者のために、5時間走のコースもあります。

上記の「RUN×10運動」と連動しています。好きなだけ走ってもらって、走った距離×10円を各自募金に充てて下さい。

午前9時、地下鉄御堂筋線新金岡駅集合か、午前9時30分大泉緑地内スポーツハウス前集合の予定です。

詳しいことについてはまたこのブログでお知らせします。





(その2)モンベル冒険塾 4月開講!

「冒険の価値が評価される社会」の実現、そして、冒険を目指す若者を応援したい。

そんな思いから、この春、冒険塾を開講いたします! 

さまざまな冒険を実践している経験豊富な講師陣が、その技術とスピリットを伝えます。

※4月開講。入塾応募を受け付けています(1次募集締切:3月10日)

詳細はこちらを…。



(その3)5月15日(日) 植村直己顕彰事業2011日本冒険フォーラム
「冒険の伝説・未来」~ こんな日本人がいた そして 今もいる ~
 兵庫県豊岡市は、国民栄誉賞を受賞した世界の冒険家・植村直己の精神を後世に継承しようと平成6年に植村直己冒険館を建設し、平成8年に「植村直己冒険賞」を創設しました。
 これまで、山・海・川・空・極地等を舞台にした冒険者やその冒険に関わった方、そして全国各地の多くの植村直己ファンに支えられて、植村直己顕彰活動を進めると共にチャレンジャーの応援を続けています。
 これらの活動のステップアップとして、冒険者のチャレンジ精神を讃え、そして日本の「冒険文化」を考えるきっかけを創るため、全国のチャレンジャーが一同に集い、植村直己の素顔を振り返りながら考える、「日本冒険フォーラム”冒険の伝説・未来”」を開催します。


---以上は、植村直己冒険館の公式サイトから

明治大学駿河台キャンパス内(東京)で開催。参加は無料ですが入場整理券が必要です。詳細は植村直己冒険館のサイトで…。


*「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。販売サイトはこちらです。

PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト

PEACE RUN 2011 支援サイト

Go the Disance!(英語版)



スポンサーサイト



テーマ:東北地方太平洋沖地震 - ジャンル:ニュース

  1. 2011/03/16(水) 16:05:28|
  2. マラソン・ランニング
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:21
<<RUN×10(ラン・バイ・テン)運動~その2 | ホーム | 吾唯知足(われただたるをしる)>>

コメント

広がってますね~

津波に負けないぐらい大きなエネルギーになって欲しいですね。
  1. URL |
  2. 2011/03/16(水) 21:59:05 |
  3. Y.ANCHIN #-
  4. [ 編集 ]

RUN×10、参加させて頂いてます。
「RUN FOR JAPAN RUN×10」の画像、自分のブログにも使用させてください。宜しくお願いします。
  1. URL |
  2. 2011/03/17(木) 11:37:26 |
  3. 提灯らんなー #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

anchinさん:

半日でtweetviteの閲覧数が1000アクセス超えてました。

ランナーの走力を結集してこの運動を盛り上げたいですね。

ブログでの紹介有難うございました。
  1. URL |
  2. 2011/03/17(木) 11:45:31 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

提灯らんなーさん:

参加+TBありがとうございます。

今ブログ拝見しました。

もっともっとRUN×10(ラン・バイ・テン)運動を広めていきましょう。

あの巨大津波に負けないパワーが必要です。
  1. URL |
  2. 2011/03/17(木) 11:47:03 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます

今回の地震で、ケガをしていることもあり、少し走る気を、モチベーションをなくしていました。

でも、この運動の呼びかけを知人から知り、『これしかない』との思いです。ただ義捐金を送るだけでなく自分の脚で思いを刻む.........

微力ながら私のブログにも載せました(呼びかけ文をコピーさせて頂きました)。Facebookの方にも書き込みました。一人でも多くのランナーに届けばと思っています。

私もケガに負けず、一歩ずつ刻んでいきたいと思います。
  1. URL |
  2. 2011/03/17(木) 23:16:54 |
  3. ぜうピ!! #-
  4. [ 編集 ]

Re: ありがとうございます

ぜうピ!!さん:

怪我は大丈夫ですか?

> でも、この運動の呼びかけを知人から知り、『これしかない』との思いです。ただ義捐金を送るだけでなく自分の脚で思いを刻む.........

そうですね。自分の脚で思いを刻む…これこそ実感のある支援です。


> 微力ながら私のブログにも載せました(呼びかけ文をコピーさせて頂きました)。Facebookの方にも書き込みました。一人でも多くのランナーに届けばと思っています。

ありがとうございます。リンク元のURLをまた掲載お願いします。

お大事にして下さい。
  1. URL |
  2. 2011/03/17(木) 23:31:33 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

URL載せました

自分のブログの方にもコメントを残しましたが、ちょっとまだ今のブログの方に慣れてなくてリンクが載せれなかったのですが、なんとか出来ました。

早速見に来て頂いて、コメントも頂いてありがとうございました。

ケガの方はかれこれ1年半ぐらいの付き合いですので慣れました(笑
負けずに頑張っていきます。
  1. URL |
  2. 2011/03/17(木) 23:55:37 |
  3. ぜうピ!! #-
  4. [ 編集 ]

Re: URL載せました

ぜうピ!!さん:

ありがとうございます。

みんなで頑張りましょう!!
  1. URL |
  2. 2011/03/18(金) 23:02:15 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

昨日行われたハーフの大会からRUN X 10(ラン・バイ・テン)運動参加させてもらってます。
少しでも被災地の方々のお力になれればと
思います。
ブログにもリンク貼らせていただきました!
地道に走って貯めていきます!
よろしくお願いします!
ツイッターの方もフォーローさせていただきました!
  1. URL |
  2. 2011/03/21(月) 11:50:36 |
  3. でぶまさ #jVzEI7fI
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

でぶまささん:

ありがとうございます。

「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」でいろんなつながりがたくさん自分の周りでできあがってきています。

昨日の淀川国際ハーフの大会でも、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」がきっかけで仲間になったという話もいろいろ聞いてます。

こういった運動がいろんな意味で同世代のランナーに刺激を与えることができて自分は驚いています。

うれしいことにどんどん自分の周りに人が集まってくれて、エネルギーを頂いています。
  1. URL |
  2. 2011/03/21(月) 20:41:43 |
  3. KAY.T #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2011/03/22(火) 12:15:19 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

根本的に目的が間違っています。走ることと被災地を助けるとは繋がりません。
冷静に考えてみて下さい。
走れば走っただけ、被災地に本当に必要としている何かを与えることができますか。
現在、原発もひどい状態にあるし、被ばくとかでこれからしばらくは悪くなる様な気がします。
みなさん気がつかない内に本来すべきことを見失い。間違った考えに洗脳されていませんか。
今一度冷静に考えて行動しましょう。
  1. URL |
  2. 2011/03/26(土) 13:24:15 |
  3. 匿名希望さん #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

名なしさん:

いろんな考え方があるのでおっしゃることも分かります。

震災のあとマラソン大会があちこちで中止になって、ランナー達はモチベーションを失いかけていて、国内は自粛ムードが蔓延しててみんな沈んでしまって…。

そんな中で走ることでできることを模索していたところこの「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」が生まれてきたわけです。

似たような企画はあちこちで起こって来ています。

救助活動はプロにしかできません。

我々は募金や支援物資を送るくらいしかできないのです。

状況が変われば復興支援のボランティア活動に行くこともできるでしょう。

口でどうこう言っているよりも、できることから始めるのがいいのではないでしょうか?
  1. URL |
  2. 2011/03/26(土) 13:50:40 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

jogノートから参加させていただきました。
友人は、救援活動に携わっていますが。

今、私にできること。
無駄な買い物をしない。節電する。1km×10募金
ささやかな行動ですが、遠方より復興を願い。
日々の暮らしを大切にしたいと思いました。
いろんな意味で、呼びかけ企画していただき、
ありがとうございます。
これからの、ご活躍を影ながら応援します。
  1. URL |
  2. 2011/03/26(土) 18:21:10 |
  3. 歩 #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

歩さん:

JogNoteの方も参加者が1300人くらいまで膨れ上がってますね。

お友達は救援活動、頑張っておられるんですね。

まだまだ復興はこれから…。

歩さんがやっているように、今我々にできることを見つけて日々こつこつと頑張ることが復興への道なのでしょう。

自分は走ることで、ニッポンを背負っていきます。

走ることで世界平和を目指していきます。

よろしくご支援下さい。
  1. URL |
  2. 2011/03/26(土) 22:26:26 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

初めまして(^.^)
Run×10運動、広がってますね~!
本当に素晴らしいですね。
先週の日曜日、皇居でのチャリティーランに参加中に仲間と一緒にスタッフの方にビデオメッセージを撮っていただきました。
実はちょっとご相談が。
私を始めマラソン人気ブログランキング仲間で4月17日10時~15時に駒沢公園で正式な公園の許可のもと、チャリティーランを開催します。
1周100円+お気持ち・・・みたいな形で。
ブログ仲間で開催を周知するのと、当日公園内をジョグしている人達にも参加を呼びかけます。
しかしあくまでもこれはスポットのイベントです。
参加して下さった方々がその後も継続的にチャリティーしていただくために、Run×10とコラボ出来たらと思っているのですが、いかがでしょうか?
ブログ仲間は・・・
http://blog.livedoor.jp/akikosan1968/
http://takeshi-runner.at.webry.info/
などなど他数名です。
駒沢公園ジョギングクラブも協力してくれる予定です。
出来ましたらメールにて返信いただけましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします(^.^)
  1. URL |
  2. 2011/03/29(火) 15:50:45 |
  3. 旦那 #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

旦那さん:

こんにちは。

コメント有難うございます。

RUN×10(ラン・バイ・テン)運動とのコラボ、喜んで引き受けさせていただきます。

どんな形で協力できるのか、またご要望等お聞かせ下さい。

現在、のぼりやステッカーなど製作中です。

さらなる普及を目指して、新聞やラジオ、ネットなど、メディアでも広く紹介してもらっていくことになります。
  1. URL |
  2. 2011/03/29(火) 21:39:46 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

ウォーカーですが…

初めまして。ツイッター経由で参りました。
趣旨に深く賛同いたします! ランナーの皆様の行動、素晴らしいと思います!

私はウォーカーです。散歩かふぇという実店舗を経営しております。
そこで散歩会などを行っているのですが、差し支えなければ、ウォーカーもこの動きに賛同して、
「ウォーク・バイ・テン」運動を行えないかと思っております。

開店から1年足らずの小さな個人店で、大した力にはなれないとは思いますが、
走る皆様に同調し、歩く我々にも何か力になれることはないかと思った次第です。

そこで、ご了承いただければ企画をしようと思うのですが……

1.ラン・バイ・テンに対し、ウォーク・バイ・テンの呼称を使わせていただいてよろしいでしょうか?
出自がこちらであることはは明記いたします。
ウォーキングの業界では、まだこのような活動がないので。

2.店でも寄付を募りたいと思います。
ラン・バイ・テン運動に関しては、「任意に近くの募金箱へ」という方針を採っていらっしゃると
認識しております。ウォーキングの方でも同じ方式にしたいと思っておりますが、
実店舗もありますので、こちらでも募金を募り、まとめて受付団体へ寄付したいと思っております。

以上2点、ご理解ご了承いただければ、日曜日に開催予定の
散歩会から実行させていただきたく思います。

そちらにご迷惑をおかけしないように活動したいと思っておりますので、
ご不都合な点がお知らせいただきたく思います。

突然のお問い合わせ、失礼いたしました。
  1. URL |
  2. 2011/03/31(木) 02:53:48 |
  3. ぱきら #XV9pEeVQ
  4. [ 編集 ]

Re: ウォーカーですが…

ばきらさん:

Walk by 10

ぜひやって下さい。

ネーミングもそれで構わないと思います。

走るのであっても自転車であってもウォークであっても、東日本大震災救済支援のためならそれはすべて意義深いものになると思っています。

小さな力も積み重なれば大きなものになるはず…。

応援させていただきます。
  1. URL |
  2. 2011/03/31(木) 03:07:03 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

参加します

趣旨に賛同します。5月15日、第1回スポーツの森ロードレースを企画開催しますがランナーの皆さんにも協力をお願いしようと思っています。5キロ、10キロで1600人が走る予定です。
  1. URL |
  2. 2011/04/09(土) 09:24:20 |
  3. jogおじさん #-
  4. [ 編集 ]

Re: 参加します

jogおじさん:

「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」ののぼりやステッカーを現在作っています。

のぼり等は貸し出しすることができると思います。

メールを後ほど送らせて頂きます。

1600人も参加する大会で呼びかけていただけるのであればうれしい限りです。

その当日私は、明治大学で開催される「日本冒険フォーラム」に出席して、翌日か翌々日にアメリカに渡る予定です。
  1. URL |
  2. 2011/04/09(土) 14:12:46 |
  3. KAY.T(高繁勝彦) #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kaytaka.blog35.fc2.com/tb.php/1508-5eecd586
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

RUN×10(ラン・バイ・テン)運動

【RUN×10(ラン・バイ・テン)運動】東日本大震災のあと、日本はかつてないほどの悲惨な状況に立たされている。巨大津波に飲まれて未だ消息不明の人たち、命は助かったものの、ライフラインも閉ざされた...
  1. 2011/03/17(木) 11:39:24 |
  2. 提灯らんなーの足跡

RUNx10運動 2回目の寄付金送金

震災後から続けてきたRUNx10運動、ある程度金額が貯まってきたので、2回目の送金を行った。
  1. 2011/06/18(土) 12:55:23 |
  2. Another Aquatic Zone

FC2カウンター

プロフィール

KAY(高繁勝彦)

Author:KAY(高繁勝彦)
走る旅人:アドヴェンチャー・ランナー、サイクリスト(JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)、ALTRA JAPANアンバサダーYAMANOVAコーヒーアンバサダー、株式会社GETTA認定一本歯下駄アンバサダー、エコマラソンアンバサダー、エプソンTRUMEアンバサダー。ふるさと富田林応援団アンバサダー。

旅人、詩人・アーティスト、クリエイター、ナチュラリスト…。元高校教師(英語)。  

大阪府松原市生まれで、現在、大阪府富田林市に在住。

楽天ブログ時代(2006.4.2)からノンストップブログ更新中。公式サイト 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」“KAY’S WORLD”もよろしくお願いします。 プロフィール詳細はこちら。 

二度の日本縦断(「PEACE RUN 2010日本縦断ランニングの旅(3,443km)「PEACE RUN2012 日本縦断ランニングの旅 PART2(3,482.3km)」で実質の日本一周ランニング6,925kmの旅を完結。 

2011年はPEACE RUN 2011アメリカ横断5,285kmランニングの旅を138日で完了。 2013年9月から163日で「PEACE RUN2013オーストラリア横断ランニングの旅」5,205kmを走破。 

2014年11月から2015年2月、83日でPEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅2,796.6kmを走破。 2016年7月〜11月、110日間で7カ国3,358.8キロ、「PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅」を走破。 この後もアジア、アフリカ・南米と旅は続きます。

2017年9月〜10月、「PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅」1000キロ走破。2018年5月「九州一周ランニングの旅」で約900キロ走破。 

2011年3月14日、東日本大震災の3日後、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」を発案・提唱、全国に展開させる。 

2012年末、フェイスブック上の公開グループ、走りながらゴミを拾う「拾活(しゅうかつ)」に取り組む平和的環境美化集団"THE SWEEPERS"を発足、活動を展開中。 

2014年、一本歯下駄で世界平和をめざすフェイスブック上の公開グループ「一本歯下駄クラブ」を発足、活動を展開中。 講演・セミナー・取材などの問い合わせ・依頼は下のメールフォームでお願いします。

メールフォーム

ご意見・ご感想お待ちしております。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅

無料メルマガ「週刊PEACE RUN」

高繁勝彦 on facebook

高繁勝彦 on TWITTER

高繁勝彦YouTube

Progear Vision

高繁勝彦Instagram

ALTRA

高繁勝彦note

"THE SWEEPERS"

地球にいいことしませんか?

一本歯下駄クラブ

一本歯下駄アンバサダーブログ

JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

QRコード

QR

amazon.co.jp

楽天市場

PEACE RUN公式スポンサー

finetrack

ALTRA

ALTRA

株式会社GETTA

Progear Vision

Progear Vision

YMANOVA OUTDOOR COFFEE

ヤマノバアウトドアコーヒー

ECOMARATHON

Thule

MCMのめぐみ

MCMのめぐみ

TRUME

TRUME

KLYMIT

Fun・Running関西

FunRunning関西

辻子谷龍泉堂株式会社

The Social Tea House

The Social Tea House

CACAZAN

CACAZAN

Gofield

Gofield

オートサイクルベンリー

才能はかり売りマーケットごろっぴあ

うちのダンナは冒険家

#招福ハレルヤ

QJapan

内田あや 青い空blog

JOBBB RADIOボラボラ大冒険

PEACE RUNプロモーションビデオ

PEACE RUNテーマソング "Go The Distance"

励まし屋"Go The Distance"

PEACE RUNテーマソング “Go The Distance”収録

PEACE RUNテーマソング“Go The Distance”CD絶賛発売中!!

PEACE RUN SUPPORT SONG "MY GOAL" PV

内田あや“My Goal”

PEACE RUNサポートソング “My Goal”収録

濱守栄子【国道45号線】MV

RUN×10(ラン・バイ・テン)運動

runx10_logo

旅RUN×(kakeru)

旅RUN×

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード