【出会いは宝】
(Illustration "Encountering1" by kay) 出会いは宝
すべての出会いに意味がある Encountering is a treasure.
Every encountering has its own meaning. 「人生は箱入りのチョコレートみたいなもの。中を開けてみるまで何が入っているか分からない」
映画「フォレスト・ガンプ~一期一会」の中で、主人公のガンプはそう語る。
幼い頃からうすのろ扱いされながらも、ひたむきに、前向きに生きる彼が、さまざまな出会いを通じて、自らの人生を切り開いていくヒューマン・ストーリー。
バス停でバスを待つ乗客誰彼なしにおかまいなく、彼は自身の半生を語り続ける。
そう、彼もまた生涯を通じて出会い続けてきた人だったのだ。
出会い、邂逅、めぐりあい…私たちの人生は、ある意味出会いと別れで構成されているのかも知れない。
良き出会いが良き運命につながる。
そして、ひとつの出会いがまた別の出会いを生み出してくれる。
「出会いの累乗の法則」なるものがきっと存在している。
2が4になり、4が16になり、16が256になる…。
50年というこれまでの自分の人生の中でも、確かに辛い別れもいくつかあったが、それいじょうに素晴らしい、数え切れないくらいの出会いがあった。
そして、今も、これからも出会い続ける。
出会い続けるために旅に出るのだ。
昨年3月末に仕事を辞めて、7月から日本縦断ランニングの旅に出た。
結果的には、自分の人生を180度変えてしまう旅となった。
104日間の旅の中で出会った人たちも、様々な思い出を自分に与えてくれた。
宿のオーナーであったり、自転車やバイクや徒歩で移動し続ける旅人であったり、居酒屋でふと知り合った人であったり…。
それは、実際に顔を合わせた人たちばかりではない。ツイッターやブログを通じてメッセージをくれたりした人たちも多くいた。
そして、旅を終えた後も(オンライン上や実生活の中で)「出会いの累乗の法則」が働いている。
出会いに感謝。
自分が旅を続けるのは、出会うことが好きだから。
言い換えれば、人が好きだからなのだろう。
一期一会、それがお互いの人生で、最初で最後の出会いとなる場合だってあるのだ。
だからこそ、どんな出会いも大切にしなければならないと思う。
旅に出なければ、今生きていなければ、出会うことのないであろう人たちに、これから出会いに行く。
最初に挙げた自分自身の人生訓「出会いは宝…」を胸に刻みながら、僕の終わりのない旅はどこまでも続く。
(Illustration "Encountering2" by kay) ☆Follow me on TWITTER @kaytaka @ibelieve_takash (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
☆Facebook Make friends with 高繁勝彦 (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
☆緊急!!☆ 「PEACE RUN 世界五大陸自走の旅」に挑む、アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援して下さい!!
冒険という夢に、企業からの支援金が提供してもらえるチャンスに賭けています。
皆さんの投票でその夢がかなうかも知れません。
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦と「夢」を共有しましょう!! i believe
夢の投票サイト(いよいよ本日28日12:00からWeb投票スタート!5月31日まで投票は続きます)
*i believeのサイトに登録、ログイン後、50歳の冒険家、DREAM2(2番目の夢として紹介)に投票お願いします!
*詳細は
こちらでも!
☆
i believeのサイト ☆イベント情報
1)みんなで叶える夢プロジェクト『i believe』WEB投票のご案内&記念イベント
5月19日(木)13:30~18:45
パソナグループ総合拠点 8階セミナールーム(東京都千代田区大手町2-6-4)
夢を叶えるためのセミナー、夢のプレゼンテーション(自分の夢に対する熱い思いを3分間でスピーチ…私も登場します)、ワークショップ等があるとのことです。
*当日、記念イベントの模様は、
動画配信サイト「Ustream」からもライブで配信します。
(PC・iPhoneなどからもご覧いただけます)
2)TEAM PEACE RUN主催「青山高原トレイルマラニック」
5月4日(国民の休日)午前9時30分 近鉄大阪線東青山駅集合~青山高原三角点広場~西青山駅のルート:東海自然歩道を走る約14キロのトレイルランニング。コンビニや売店が一切ありませんので各自食糧や飲料水等準備した上でお集まり下さい。終了後反省会もあります。
★NEWS
1)現在発売中の「ランニングマガジンクリール」(6月号)の77ページで「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」が紹介されています。皆さん、本屋さんでぜひ(立ち読みせずに)買いましょう!!
2)「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ第一弾「「RUN×10手ぬぐい」が間もなくネット通販開始します!
3)4月8日朝、KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ:噺の朝ごはん」でも「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」が紹介されました。
「♪」をクリック!
4)JACC:日本アドベンチャーサイクリストクラブのホームページ
「ペダリアン.コム」が更新されました。
★お知らせ:東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
(その1)
RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントは
こちら…。
・詳細は
こちら…。
・JogNoteとのコラボ企画は
こちら。
*メディアがとらえた「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」 ・
スポニチ記者ブログ「今日の号外」 ・3月22日付スポーツニッポン
「走って支援運動、賛同者急増」 ・3月29日付日本経済新聞に紹介されています。
・
日刊ランニングマガジン「クリール」でも…。
・被災地復興に向けて「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」に取り組むランナー達の熱いつぶやきは
こちらを…。
(その2)
東日本大震災救済支援プロジェクト第一弾…PEACE RUN支援Tシャツ販売スタート
必要経費を除いた売り上げの全てを日本赤十字社に寄付します。限定300枚!購入申し込みは
こちら…。
(その3)
「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細は
こちら。
★関連リンク
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」 *「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。販売サイトは
こちらです。
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト *
PEACE RUN 2011 支援サイト *
Go the Disance!(英語版)
スポンサーサイト
テーマ:大切なもの。 - ジャンル:ライフ
- 2011/04/28(木) 07:01:03|
- 人生論
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0