【今から分かるPEACE RUN北米横断~第1ステージダイジェスト】

さて、
「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の第2ステージ(カンザス州ウィチタ~ニューヨーク・シティ)への出発までいよいよ10日を切ってしまった。
ここであらためて第1ステージ(ロス・アンジェルス~カンザス州ウィチタ)までを振り返ってみよう。
旅の大半は砂漠、そして残りはロッキー山脈越えと大平原。
広大な原野、大自然に育まれた山並み、そして異常なほどの熱波…。
思い返せばいろんな場面が目に浮かんでくる。
訪ねた街も、出会った人々も、そこで交わした会話も、いいことも悪いことも、すべて自分の旅を構成するひとコマひとコマ。
旅は人生、人生もまた旅…。
写真:応援に駆けつけてくれたアメマのおっさんと…カンザス州の大平原にて*ダイジェスト
5月25日-午前8時06分(日本時間 5月26日0時06分)、間寛平さんのアースマラソンのアメリカ横断スタート地点である、カリフォルニア州ロサンゼルス郡ロングビーチのヨットハーバーからPEACE RUNをスタート。MiekoさんErik、MASAさんらが途中まで伴走。
5月30日-コースミスのため険しい山道を17キロ後戻りする。
6月3日-モハヴィ砂漠の入り口となるバーストウからモハヴィ砂漠横断の旅スタート。途中、MASAさんとJimmyさんMiekoさんらが入れ替わり立ち代り応援に駆けつけてくれた。
6月5日-アメリカの歴史的街道であるヒストリック・ルート66沿いの町、カリフォルニア州アムボーイに到達。撮影会の最中だったハイレグ美女達の歓迎を受ける。
6月8日-US95を通り、ネバダ州に入る。カリフォルニア、ネバダ、アリゾナ3州の州境の町、ネバダ州ラフリンに到達。モハヴィ砂漠横断を完了。
6月10日-ネバダ州ラフリンからコロラド川にかかる橋を渡り、アリゾナ州に入る。
6月18日-MASAさんから送られてきた2足目のシューズに履き替え、映画「フォレスト・ガンプ」の撮影現場となったフラッグスタッフの町で北部アリゾナランニングクラブのニールはじめランナー仲間達と一緒に走る。
6月19日-スタートから1000kmを突破。この日、1日辺りの最長距離71.5キロを走破。
6月21日-
アリゾナ州地元紙「サン」にPEACE RUNが掲載される。
6月24日-US163を通りユタ州に入る。モニュメントヴァレーを訪ねる。映画「フォレスト・ガンプ」の撮影現場となったハイウェイを翌日走る。
6月27日-ヘルペスを患い通院。ユタ州ブラフの町で療養。マークには大変お世話になった。
7月2日-US160を通り、ニューメキシコ州に入る。
7月3日-ナバホ族のクライドと出会い、家に招かれる。アメリカに来て初めて大量の蚊に差される。
7月6日-US550を通り、コロラド州に入る。
7月7日-コロラド州警察の警官に交通違反切符を切られる。理由はハイウェイの左側を走るべきところを右側を走っていたことによる。罰金等はなかった。
7月10日-US160を通り、ロッキー山脈3,309m地点ウルフ・クリークに到達。同所は「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」のコース上での最高地点である。
7月14日-ロッキー山脈二つ目の最高地点(標高2850m)アップトップに到着。ここで後にお世話になるカンザス州警察のトニーと出会う。
7月17日-スタートから2000kmを突破。
7月18日-コロラド州道10号線120キロ何もないハイウェイを走りラ・フンタの町に到着。前日にアメマのおっさんことリックと奥様が応援に駆けつけてくれる。
7月19日-高校生のサイクリスト集団12名とラスアニマスのコンビニ前で出会い、旅と冒険について熱く語る。
7月20日-ラマールの町でMASAさんから送られてきた3足目のシューズを受け取る。
7月23日-US50を通り、カンザス州に入る。
7月27日-左後輪のタイヤが磨り減って破れたのでMASAさんから新たに2本のタイヤを送ってもらう。
7月31日-プラットの町へアメマのおっさん夫妻が応援にやってきてくれる。同じモーテルに泊まり、翌日昼過ぎまで伴走してくれる。前輪のタイヤも提供してもらった。
8月1日-アメマのおっさんと別れた後、日本から安部さんが応援に駆けつけてくれる。が、この日はカンザス州キングマンで華氏116(摂氏46.6)度を記録。これまで経験した最高気温となる。
8月3日-カンザス州ウィチタに到着、「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第一ステージを終了する。愛車のバギー「MUSASHI号」とキャンプ用品類をトニー宅に預かってもらう。
*71日間2700キロの詳細記録については過去(5月25日~8月3日)のブログでご覧下さい。このブログの左側下方、カレンダー及び月別アーカイブから見ることができます。

*急募!
「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
*お知らせ
0
)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第一ステージ終了:
先日のブログでも書かせて頂きましたように、カンザス州ウィチタで旅の前半第一ステージを終了しました。
予定ではミズーリ州カンザスシティで終わるはずでしたが、現時点でアメリカの40度を超える連日の熱波警報は尋常なものではなく、生命の危険にも関わるものと判断した結果です。
第二ステージは、第一ステージのゴールウィチタから。予定では9月12日に成田を出発してLA経由でウィチタに戻ります。
走りっぱなしの前半とは違って、アメリカの新学期の始まる9月以降、地元の学校を訪問し平和や自分の旅に関するレクチャーはもちろん、3.11の東日本大震災・津波・原発に関しても、アメリカの子供たちにさまざまな思いを伝えられればと願っています。
第一ステージで二度応援に来ていただいた
アメマのおっさんことリックご夫妻もまた登場する予定です。
引き続きよろしくご支援お願い致します。
1)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
☆Follow me on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
☆Facebook Make friends with 高繁勝彦 (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*フェイスブックで
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもご覧下さい。
2)
PEACE RUN×10運動、実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
4)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
★INFORMATION
1)イベント情報
☆第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン 11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
☆「第2回ゆったりまったり、里山を歩こう、走ろう会」 9月17日(土)PEACE RUNとどんぐりネットワーク共催「第2回ゆったり、まったり、里山を歩こう、走ろう会」がドングリランド(香川県高松市西植田町の県有林)にて開催
トレイルランニング、トレイルウォーキングの2種目
詳細はこちらで…。
2)「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」
大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)JOBBBラジオを聴こう!!
日本国・大阪は千里中央から世界へ発信するJOBBBラジオ!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
(その1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
(その2)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
★関連リンク
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト
*PEACE RUN 2011 支援サイト
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム