【PEACE RUN中間報告会&壮行会第2弾】
昨日9月3日午後、大学の後輩安部さんが企画してくれた「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」中間報告会兼壮行会第2弾が、心斎橋の久本さん邸で行われた。
久本さんを訪問するのはこれで4度目。
ここに来ればその日の内には家に帰れない…。あまりにも居心地がよすぎて離れられなくなってしまうのである。
久本さんは大阪で
ゲストハウスを営まれていて、これまで世界170カ国あまり(ほとんどすべての国といってもいい)を旅されてきたバックパッカー。
久本さん宅は通称“LIME GARDEN”。
心斎橋の繁華街に面したかなり広いパティオがあって、ここが度々ホームパーティの会場となる。
そういえば4ヶ月前の4月30日、旅の出発前にもここで壮行会を開いて頂いた。
その時の様子は
こちら…。
奥様はとてもお料理が上手。
グリーンカレーやマトンカレー韓国料理など様々なバリエーションを楽しむことができる。
集まった仲間がそれぞれお酒や料理を持ち寄ってさらにテーブルの上は華やかに…。
午後2時ごろからスタートして時間とともに仲間は増えていく。
台風12号で警報も出ているさなか、大阪心斎橋のライムガーデンは異様な盛り上がりを見せていた。
日が暮れて雨も激しくなってきたが、初めて顔を合わせた者同士、職種や生活している環境も全く違っていても、PEACE RUNでつながっている。
不思議なことだけど、PEACE RUNという絆がたくさんの仲間を偶然に引き合わせ、この場に連れてきてくれたのだ。
会場には、今回初めてお会いする方々を含め、大人と子供を合わせて総勢29名が集まった。
おなじみ、世界二周サイクリスト、2年前の植村直己冒険賞を受賞されている
中西大輔さん、愛車カリーナで世界一周の旅をされた山崎さん(ペルー出身の奥様とお子さん3名もご一緒)、
写真家の森西さん。
JOBBBラジオのパーソナリティ馬場哲平さん(お父様は関西では名の知られた馬場章夫=ばんばふみお=さん)も出席。
JACC(日本アドベンチャーサイクリストクラブ)のつながりのある旅人や、トライアスリート、サイクリスト、ランナーといった多彩な経歴・肩書きを持たれた方々がたまたま揃ったというべきか。
PEACE RUNの仲間とは別に、Facebookつながりのお友だちも何名か…。
その中には、大阪で勤めていた高校の元教え子で、
エステティックサロン「プラーナ」を経営されている現エステティシャンのマキさんも…。お友だちのマサ子さんを連れて急遽駆けつけてくれた。
安部さんのお友だちミュージシャンの後久さんがギターを持って、自分のために駆けつけてくれた。
応援ソングを何曲か歌ってくれた。とてもハリのある声とパワフルなギターが印象に残った。
一人ひとりとは握手を交わしたものの、参加された全員とは十分に会話することができなかったのは残念。
遠くからも来られていたので、時間が経つとともに仲間は帰途をたどり、11時の時点でゲンさんとキムさんと自分の3名が残った。
久本さんのご子息Sくんも一緒にあれこれ語りながら午前3時ごろまで飲んでいた。
キムさんが持ってきたラーメンをSくんが作ってくれたのを食べて、午前3時前にとりあえずお開き。
用意された二枚の布団の上に3人で雑魚寝することになったのが午前3時半頃。
時間の経つのも忘れて、12時間以上も飲んで食べて騒いでいたのだ。
そして朝、7時半に目覚めて片付けの後、キムさんの持ってきてくれたラーメンと昨日の残りの料理で朝食。
安部さん、いろいろ準備していただきありがとうございました。日本でもアメリカでもお世話になりっぱなしですね。心置きなく走りに集中できるのも安部さんのおかげです。
久本さん、毎度のことながら最高のおもてなしありがとうございました。
いつ訪ねてもライムガーデンは桃源郷のような楽園のような場所。ご迷惑でなければ何度でもお邪魔したいという気持ちです。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
硬い握手とともに励ましのメッセージをたくさん頂き、心から感謝申し上げます。
皆さんの応援に答えるために自分ができることは、何があってもゴールのニューヨークに無事にたどり着くこと。
アメリカ大陸横断5000キロ完走の報告の場でまた皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
*安部さんのブログは
こちら…。
*一部の写真は中西大輔さん提供。
《緊急告知》
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」
第2ステージ間もなくスタート:
先日のブログでも書かせて頂きましたように、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
予定では9月10日に東京へ。12日午後のフライトで成田を出発してLAへ。
15日、空路でカンザス州ウィチタに戻り、19日ごろ再び走り始めます。
走りっぱなしの前半とは違って、アメリカの新学期の始まる9月以降、地元の学校を訪問し平和や自分の旅に関するレクチャーはもちろん、3.11の東日本大震災・津波・原発に関しても、アメリカの子供たちにさまざまな思いを伝えられればと願っています。
第1ステージで二度応援に来ていただいた
アメマのおっさんことリックご夫妻もまた登場する予定です。
熱波は収まっていると思われますが、10月に入れば気温も下がり、ニューヨークが近づく頃には紅葉も始まり、場合によっては寒波や積雪、路面凍結といった状況も予想されます。
何があっても、生きて、走って、楽しんで、ニューヨークのバッテリーパークに笑顔でゴールするつもりです。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
0)*急募!
「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
1)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
☆Follow me on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
☆Facebook Make friends with 高繁勝彦 (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*フェイスブックで
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもご覧下さい。
2)
PEACE RUN×10運動、実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
4)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
★INFORMATION
1)イベント情報
☆第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン 11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
☆「第2回ゆったりまったり、里山を歩こう、走ろう会」 9月17日(土)PEACE RUNとどんぐりネットワーク共催「第2回ゆったり、まったり、里山を歩こう、走ろう会」がドングリランド(香川県高松市西植田町の県有林)にて開催
トレイルランニング、トレイルウォーキングの2種目
詳細はこちらで…。
2)「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」
大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)JOBBBラジオを聴こう!!
日本国・大阪は千里中央から世界へ発信するJOBBBラジオ!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
(その1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
(その2)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
★関連リンク
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト
*PEACE RUN 2011 支援サイト
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム