【過ぎ行く風景の既視感(デジャヴ)】
(Illustration "Twilight Runners" by Kay)
秋風に吹かれたくなってぶらりと家を出た。
どこに行こうというあてもなく、ただ外の空気に触れてみたかったのだ。
ひんやりとして乾いた今朝の空気に、もはや夏の気配は感じられない。
数日前に降った台風12号の大雨のせいで湿りを帯びた土の匂いは、確か以前にもどこかで感じたそれと奇妙に似ていた。
あるいはそれ自体がずっと昔のことだったのかも知れないけれど、僕の嗅覚に間違いがなければ、この空気はアラスカかカナダか忘れたが、日本以外のどこかで感じたものとそっくりだった。
その感触を確かめるために、僕は目を閉じてもう一度大きく、息をゆっくりと吸って、吐いた。
いろいろな風景がまぶたの裏に現れては消えていった。
それらはもう名前も思い出せないような小さな田舎町だったり、潮の薫りの漂う港町だったり、大平原に沈む真っ赤な夕陽であったり…。
それらの風景は、やがて線香花火のように余韻を残して静かに、そっと消えて行き、僕は再び現実の世界に引き戻される。
あれらはひょっとしたら夢か幻だったのだろうか…?
それを証明するものは何もないとしても、そう信じられるのは今ここにいる僕自身だけなのだ。
しばし、現実と記憶の狭間で、曖昧な自分自身の影にいくぶんセンチメンタルな気分に浸る時間…。
やがて、それが現実であることを悟り始めた時、僕は、どこかに行こうとしてどこにも行けない自分の存在を悟るようになる。
そして、今という時間しか生きられないという単純な事実に気づき、胸を痛める。
時折そんなデジャヴに浸ることでしか、失われた過去を清算する手立てはないのだろうか…。
稲刈りの終わった水田は閑散として、カエルの鳴き声はもう聞こえない。
夏の大半をアメリカで過ごしていたせいか、最後にこの風景を見たのがいつのことだったかはっきり思い出せなくなっていた。
季節が確実に移り変わろうとしているのだ。
走りながら後ろに流れていく風景を、今までさほど気に留めることもなかったのに、今はこれらの風景にもなかば後ろ髪を惹かれる思いである。
今このときを逃せば、二度と同じ風景が見られないのだとしたら、実は過ぎ行くこれらの風景が季節そのものなのではないかという気がしてくる。
確かに「風景」という字は「風のありさま」という意味であり、時間という風に流されていくものなのかも知れない。
そうこうしている内に、同じ風がいつしか再び自分のところに帰ってくるということもあるだろう。
過ぎ行く時間のごとく、風もまた流浪の旅人なのだ。
一本の道をたどる。
なぜ僕は前進していくのだろう…?
それはそこに道があるから…。
一本の道が旅人に希望と勇気を与え、そしてまたこの一本の道が、自分に生きていくための指針を与えてくれた。
「道」は音を同じくする「未知」と同様、様々な可能性を秘めたロマンティックな響きを持つ言葉…。
(Illustration "Three Runners" by Kay)
《緊急告知》 *時間変更になりました!
その1:「ゆったりまったりPEACE RUN@皇居」
東日本大震災からちょうど半年、ニューヨークの同時多発テロから10年目の9月11日、世界平和と人々の心の平穏を祈りながら、PEACE RUNのアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦と皇居をゆったりまったり1時間ばかり走りましょう!
午前9時半、桜田門スタートです!
近くにシャワー&ロッカーが使えるアートスポーツ日比谷店ランニングオアシスもあります。
誰でも参加OK! 参加無料。
参加者の中から抽選でPEACE RUNかRUN×10オリジナルキーホルダープレゼント!
詳細はこちらを…。
その2:PicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
Support PEACE RUN: add a #PicBadge to your image
http://www.picbadges.com/peace-run/1772224/
その3: 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ間もなくスタート:
先日のブログでも書かせて頂きましたように、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
予定では9月10日に東京へ。12日午後のフライトで成田を出発してLAへ。
15日、空路でカンザス州ウィチタに戻り、19日ごろ再び走り始めます。
走りっぱなしの前半とは違って、アメリカの新学期の始まる9月以降、地元の学校を訪問し平和や自分の旅に関するレクチャーはもちろん、3.11の東日本大震災・津波・原発に関しても、アメリカの子供たちにさまざまな思いを伝えられればと願っています。
第1ステージで二度応援に来ていただいたアメマのおっさんことリックご夫妻もまた登場する予定です。
熱波は収まっていると思われますが、10月に入れば気温も下がり、ニューヨークが近づく頃には紅葉も始まり、場合によっては寒波や積雪、路面凍結といった状況も予想されます。
何があっても、生きて、走って、楽しんで、ニューヨークのバッテリーパークに笑顔でゴールするつもりです。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
0)*急募!
「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
1)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画はブログと公式サイトでも…。
☆Follow me on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
☆Facebook Make friends with 高繁勝彦 (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*フェイスブックでPEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもご覧下さい。
2)PEACE RUN×10運動、実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトはこちらです。
4)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
★INFORMATION
1)イベント情報
☆第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン
11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
☆「第2回ゆったりまったり、里山を歩こう、走ろう会」
9月17日(土)PEACE RUNとどんぐりネットワーク共催「第2回ゆったり、まったり、里山を歩こう、走ろう会」がドングリランド(香川県高松市西植田町の県有林)にて開催
トレイルランニング、トレイルウォーキングの2種目詳細はこちらで…。
2)「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」
大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)JOBBBラジオを聴こう!!
日本国・大阪は千里中央から世界へ発信するJOBBBラジオ!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
(その1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
(その2)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
★関連リンク
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト
*PEACE RUN 2011 支援サイト
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム