【ゆったりまったりPEACE RUN@皇居~平和への祈りを込めて】
昨日のCTW代表CEO、生活の木代表取締役重永さんとの対談の写真、青木さん提供。 朝4時半に目覚めたものの、夕べ何時に寝たのかが記憶にない。
焼酎を結構飲んだようだ。
ホテルに戻ってシャワーを浴びてその後PCに向かっていたら意識が飛んでしまっている。
昨日分のブログ更新。
今日は9時半桜田門スタート、ゆったりまったりPEACE RUN@皇居だ。
ホテルの窓から夏の日差しが差し込んでくる。
朝からまた異常に暑そうな気配が…。
ゆったりまったりがぐったりばったりにならぬことを祈る。
9.11と3.11を想起しつつ平和への祈りを捧げよう。
平和だからこそ走ることができる。
ならば、走ることでもっと平和な世の中を築いていこう。
<米同時多発テロ>10年でタリバンが声明 米を改めて批判 分かり合うって何だろう?和解するってどういうことなんだろう?同じ人間だから喧嘩することもあるものだけど、同じ人間だからこそ分かり合えることってあるんじゃないのかな。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第二ステージのスタート地点カンザス州ウィチタの気候をチェックしてみたら、気温が13~36度という寒暖の差の激しさ…。
朝は寒いくらいなのに日中はまだ真夏並み。
心して走るべし…である。
朝の皇居…同時刻に駅伝大会が行われていた。
本日開催されたゆったりまったりPEACE RUN@皇居、
励まし屋チーム4名、一般参加女性2名、みぃーさん、
走る.jp 山本さん、
piece of earth ののりこさん、自分の計10名で走りました。
走り終わった後のひととき…。
励まし屋(吉野さん・来栖さん・ももこさん・高田さん)と記念撮影。
励まし屋はPEACE RUNのテーマソング“Go The Distance”を作ってくれた現役のミュージシャン二人組、吉野さんと来栖さんのヂュオ。マネージャーの高田さん、カメラ担当のももこさんもいつも一緒。今回初めて4人で走ることになった。
サインを求められる励まし屋…。
全員で記念撮影(みぃーさんとももこさんはカメラ担当)
励まし屋、マネージャーの高田さんとの2ショット。
お昼を食べた後、国立競技場に移動。Number Do 駅伝の応援へ。
国立競技場のNumber Do 駅伝開会式。裸足ランナーのご一行に合流。
写真は、
走る.jp代表山田さんのおみ足。
開会式。
47年前ここで東京五輪が開催された。
聖火ランナーが走る。
聖火に点火。
駅伝スタート。
聖火とお月様。
競技場を出て地下鉄。
夕飯を食べて成田のホテルに向かう。
東京駅。成田エクスプレスで成田に向かう。
午後9時過ぎ、京成成田駅前の某ホテルにチェックイン。
この二日間、結構慌しかったが、いろんな人とまたつながることができた。
日本出国まであと20時間を切ったけど、出国までにガリガリ君を一本だけでも食べておこうかな。
*お知らせ*
その1:twitterやFacebookmpプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」のPicBadgeはこちら…。
その2: 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ間もなくスタート:
先日のブログでも書かせて頂きましたように、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
明日午後のフライトで成田を出発してLAへ。
15日、空路でカンザス州ウィチタに戻り、19日ごろ再び走り始めます。
走りっぱなしの前半とは違って、アメリカの新学期の始まる9月以降、地元の学校を訪問し平和や自分の旅に関するレクチャーはもちろん、3.11の東日本大震災・津波・原発に関しても、アメリカの子供たちにさまざまな思いを伝えられればと願っています。
第1ステージで二度応援に来ていただいた
アメマのおっさんことリックご夫妻もまた登場する予定です。
熱波は収まっていると思われますが、10月に入れば気温も下がり、ニューヨークが近づく頃には紅葉も始まり、場合によっては寒波や積雪、路面凍結といった状況も予想されます。
何があっても、生きて、走って、楽しんで、ニューヨークのバッテリーパークに笑顔でゴールするつもりです。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
その3:急募!
「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
その4:「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
☆Follow me on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
☆Facebook Make friends with 高繁勝彦 (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*フェイスブックで
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもご覧下さい。
その5:
PEACE RUN×10運動、実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
その6:「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
その7:
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
★INFORMATION
1)イベント情報
☆第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン 11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
☆「第2回ゆったりまったり、里山を歩こう、走ろう会」 9月17日(土)PEACE RUNとどんぐりネットワーク共催「第2回ゆったり、まったり、里山を歩こう、走ろう会」がドングリランド(香川県高松市西植田町の県有林)にて開催
トレイルランニング、トレイルウォーキングの2種目
詳細はこちらで…。
2)「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」
大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)JOBBBラジオを聴こう!!
日本国・大阪は千里中央から世界へ発信するJOBBBラジオ!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
(その1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
(その2)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
★関連リンク
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト
*PEACE RUN 2011 支援サイト
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム