【Day80:DayOff@カンザス・シティ(ミズーリ州)】
第二ステージに入って最初のオフ。
特にこれといってすることもない、あれをしようこれをしようと決めて掛かると結局何もできない、だから気ままに行き当たりばったり、成り行き任せの出たとこ勝負…。
旅人はそういう意味では、ギャンブラーでもある。
オフであっても午前5時の起床は変わらない。
昨日午前1時過ぎに寝たからといって寝坊もしない。
元来、眠りにはあまりこだわらない人間なのだ。
朝、ゆっくり熱いお湯につかり、リラックス。
午前6時にホテルの朝食へ。
今年の1月にJACCのパーティで会った世界一周中のスペイン人サイクリスト、サルヴァが今アメリカに来ていてワイオミング州にいるとのメールが届いた。
これからロッキー越えだが、標高が高い地域なので朝は霜が降りてかなり寒いらしい。
東部のどこかで再会できるかもしれない。サルヴァの無事安全を祈る。
サルヴァのサイト(スペイン語)
unviajedecuento昨日パーティに招いていただいたタミコさんから電話があった。
明日の午後、カンザスシティエリア在住の日本人の子供たちを相手に、またトークの時間を設けたという連絡。
次代の世界平和に大きく関わってくるのはこういった子供たち…旅について、平和について、東日本大震災について…熱く語らせてもらおう。
あきらめなければ何とでもなる。
だから、あきらめずにいつも前向きに事に当たっていく。
これはいくつになっても同じ。
歳をとるとすぐにどうでもいいやって思ってしまいがちだけど、そうじゃないんだと思う。
何をするにしても、きっと今あるベストで楽しめるはずなのだ。
欲があれば目標も高くなるし、一つ目標が達成できたらもっともっと上を目指したくなる。
それが向上心というものだし、生きて頑張ろうとするモチヴェイションになっていくのだろう。
「何くそ」と思う気持ちが向上心、「まあいい」と思う心に進歩なし。
自分自身、何度も弱気になって、投げやりな気持ちになることも多々あるけれど、自分が決めたこと・選んだことについては、絶対最後まであきらめずにやりとげると心に決めている。
これだけは譲れない、これだけは守り通す…。
そう言えるものを一つでも持っている人は幸せだと思う。
無意識の内に自分らしさを出せる人は素晴らしい。
地位や名誉や保身のために、意図的に作り上げられた自分を演じることほど疲れるものはない。
現代人が職場や家庭でしばしば遭遇する場面かも知れない。
今の自分は、自分が思う以上に一番自分らしく生きていると確信している。
とらわれない心、こだわらない姿勢、しばられない生き方…これらがうまい具合に相まって、ひとりの自由人を創りあげているのだ。
どんなに才能豊かで個性的な人間であっても自分らしさを失ってしまえば意味がない。
人は一番自分らしく生きている時が一番輝ける時でもあるし、自分が持っている才能や個性を最高に発揮できる時でもあるのかも知れない。
自分自身凡人ながら最高の凡人であろうと努めている。
夕方、ロルフさん・篤子さんご夫妻と一緒にカンザスシティではかなり有名なフライドチキン専門のレストランに行ってきた。
そんなにしつこくなく美味しかったが、さすがに量が多くて圧倒された。
食った~!!残りはお土産に…。
*今日のニュースから 今までエネループを使った充電式カイロを使っていたがこれもいいな…。
買うつもりは今はないけど…。
「あったかカイロ、太陽光で充電 サムラインが発売」
*今日の動画
YouTube動画「アメリカ5000キロランニングの旅 3000キロを突破」
*本日の走行距離:0キロ ロングビーチからの積算走行距離:3087.7キロ
☆イベント情報
第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン
11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
詳細は
こちらで…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote復活 4月から記録をつけずに放置状態でしたが、暇な時に抜けていた分を補って行きたいと思います。
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」にも関わっているので、その発案・提唱者がこんな状態では恥ずかしい限りです。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージが既に19日スタートしています。
8月4日、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
ウィチタからミズーリ州カンザスシティを経て、シカゴ~五大湖南部を通り、ニューヨークシティにあるバッテリーパークに11月中にゴールする予定です。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
☆SUPPORT PEACE RUN! 1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけて
PEACE RUNと
アドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeは
こちら…。
*
RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeは
こちら…。
2
)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Make friends with 高繁勝彦 on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックには
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントは
こちら…。
・詳細は
こちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…
こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…
こちら 3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細は
こちら。
★関連リンク
1)
PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)
KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト 4)
PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。