【Day89:ブーンヴィル~ミッドウェイ】
午前5時前に起床。入浴。
脚の調子は悪くはない。
かといって完璧というわけでもない。
とりあえずスタートして行けるところまで行く。
6時にモーテルの朝食を食べて、7時ジャストにスタートしようとすると左後輪のタイヤがペッシャンコ。
タイヤをはずしてチューブを見てみると、バルブの付け根に亀裂が。ゴムが劣化してきているのだ。

たびたび空気がよく抜けると思ったらこういうことであったか。
よくよく考えたら、MUSASHI号との付き合いもかれこれ5ヶ月近くなるのだ。
本体もまだどこも壊れてないし、右後輪のタイヤが一度擦り切れて、タイヤをすべて交換したくらいのもの。
新しいチューブに交換して7時20分スタート。
ちょうど朝日が昇ってきているところ。

ウォルマートに向かう登り坂を越えて、旧市街地へ。
古い町並みはきれいに整備されていた。
裁判所や教会、赤レンガつくりの歴史的な建物がいくつかあった。
メイン・ストリートからミズーリ州道87号線をたどり、US40号線へ。

ミズーリ川をもう一度越える。

23キロ地点までノンストップ。
路肩のない道ばかり続く。
しかも、白線の外は砂利道。
後続の車が来るたびアスファルトの道から外れて地道へ。

脚は痛くはないが違和感が残っている。
忍者衣装の帯を右脛にテーピングにしたまま。

最初はほぼ平坦なハイウェイも途中からだらだら登り坂。
ペースはスロー、それでも何とか進んでいる。
午前中に30キロを超えて、午後1時半、ミッドウェイのモーテルにチェックイン。
お湯をたっぷりためて入浴。
困ったことにインターネットが使えない。
お隣の幼稚園のネットワークを完治するもパスワードなしに入れない。
いまどきのモーテルでフリーWi-Fiが使えないとは…。
コロンビアの中心地まで行くべきだったか。
フロントで確認したらネット回線はあるが、今いる部屋がオフィスから一番離れているせいで電波がやはり届かないようだ。
外に出たら何とか微弱ながら電波を拾ったので、しばらく外にいたけど、ハイウェイのそばで埃っぽくて、オフィスのテーブルに移動。
さすが、通信速度がぜんぜん違う。
とはいってもそんなに速くないのだけど(54Mbps)…。
ツイッターとFacebookをすべてチェックする時間もないので、とりあえずブログは更新することに…。
忘れていませんか?
"RUN×10(ラン・バイ・テン)運動" 「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」は今や、
Yahoo辞書の新語として登録されています。
*下のイベント情報もぜひご覧下さい!
*本日の走行距離:35.3キロ ロングビーチからの積算走行距離:3333.3キロ
☆イベント情報
*
毎月10日は「RUN×10(ラン・バイ・テン)」の日10月10日は東京と大阪で走るイベント「ゆったり、まったり、RUN×10の日を走ろう会」があります!詳細は
こちら…。
*
第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン
11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
詳細は
こちらで…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote復活 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。 月間走行距離1200キロを目標に頑張っています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージが既に19日スタートしています。
8月4日、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
ウィチタからミズーリ州カンザスシティを経て、シカゴ~五大湖南部を通り、ニューヨークシティにあるバッテリーパークに11月中にゴールする予定です。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
☆SUPPORT PEACE RUN! 1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけて
PEACE RUNと
アドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeは
こちら…。
*
RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeは
こちら…。
2
)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Make friends with 高繁勝彦 on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックには
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントは
こちら…。
・詳細は
こちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…
こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…
こちら 3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細は
こちら。
★関連リンク
1)
PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)
KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト 4)
PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit
"Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー ☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。