【Day115:DayOff@ゼインズヴィル】
*注:
10/31分もまとめて更新しています。
Day115は午前7時30分起床、入浴。
教会の鐘を聞きながら午前8時朝食。
今朝も濃い霧がかかっている。
朝食後、約1マイル先のマクドナルドに行こうと思ったが、何を思ったか町の観光案内所へ…。
近くで他にWi-Fiが使えるところがないか聞いてみることにした。
受付の老婦人、たいそう歓迎してくれて、
「図書館は午前10時に開くけど、ここもよかったら使えるはずよ」
ということで椅子と机を借りて午前中ずっとネット作業をしていた。
昨日朝から24時間ネット環境がなかったから、ツイッターやFacebookの過去のタイムラインを追っていくだけでもかなり時間がかかった。
ブログを更新して、明日のルート確認を済ませ、モーテルに戻ってランチ。
椅子とテーブルで食事をするというのが一番心安らぐ。
平穏でゆったりまったりと過ごせる時間…たとえインターネットにつながっていなくても、それは祝福されるべき時間。
長く旅を続けていても、それらはいつも変わらぬ自分だけの時間。
自分が自分自身であり続けるためには必要不可欠な時間。
ただ生きて、生活の営みを維持すること…人の暮らしって実はこんなにもシンプルなんだと思わされるばかり。
忙しく仕事をしていた頃には完全に忘れ去られていたが、一杯のコーヒー…たとえそれが名も知らぬブランドのもので大して美味しいコーヒーでもないにせよ…にもうれしくて涙が出そうになる。
贅沢なんて言わない。
ゆったりまったり…それは、決して焦ることも慌てることもないくつろぎの時間。
何も特に悩むことなどなく、自分を束縛しようとするあらゆるものから解き放たれて、大いなる自由な時間の中に身を置くことができる時間。
地位も名誉も財産も要らない。
普通に暮らせてそこそこ満足できる程度のお金があればそれでいい。
たとえ人に世捨て人と思われても構わない。
何を言われたとしてもいっこうに気にしない。
僕は自分の人生を旅の中に見出した。

真に生きることの価値を、今生きて生かされているこの時間と空間の狭間に見つけたのだ。
毎日知らない町を訪ね、そこには僕のことを知らない人ばかりがいて、僕も彼ら/彼女たちのことを知らない。
でも、僕がその町を訪ねたことで、その町は既に未知の町ではなくなってしまう。
ふとしたきっかけで話しをした相手とはもう友達。
いつも泊る宿は初めての町。毎晩寝るベッドは違っていて、たとえ同じ夢を見たとしても、次の日に迎える朝はまたいつもとは違う気持ちで目覚めている。
旅から旅へ…町から町へ…。
流れていく風のように自由気ままな旅。
気ままな風のごとく大地を駆け抜ける日々…。

地球という惑星に轍(わだち)を残しながら、世界の終わりまで走り続ける。
ここは僕のワンダーランド。
不思議と発見に満ちた世界なのだ。
さあ、明日訪ねるのはどんな町だろう?
どんな人が僕を待っていてくれるのだろう?
*本日の走行距離:0キロ ロングビーチからの積算走行距離:4389.7キロ
PEACE RUNのプロモーションビデオができました。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録は
こちら…。
☆イベント情報
*
第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン
11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
詳細は
こちらで…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote復活 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージが既に19日スタートしています。
8月4日、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
ウィチタからミズーリ州カンザスシティを経て、セントルイス~インディアナポリスを通り、ニューヨークシティにあるバッテリーパークに11月中にゴールする予定です。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
☆SUPPORT PEACE RUN! 1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけて
PEACE RUNと
アドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeは
こちら…。
*
RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeは
こちら…。
2
)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Make friends with 高繁勝彦(Takashige Katsuhiko) on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックには
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントは
こちら…。
・詳細は
こちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…
こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…
こちら 3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細は
こちら。
★関連リンク
1)
PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)
KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト 4)
PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit
"Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー ☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。