【Day116:ゼインズヴィル~キャンブリッヂ】
今ある環境に甘んじることなく、かつ不平不満も言わず、ありのままあるがままにすべてを受け入れること。
今あるベストを常に尽くすこと。
夢と希望と目標を持って全力で前に向かっていくこと。
心配や不安…恐れるものなど何もない。
ひたすらひたむきにひた走ること。

昨日の夜は、インターネットが使えないなら使えないで、あれこれ普段できないことに時間を充てることができた。
MUSASHI号の背面のポケット、縫合部がボロボロになってたのを裁縫セットで修復。
かれこれ半年近く使い続けているのだから消耗も早い。
紫外線にさらされっぱなしで色もかなり褪せてしまった。
ロードアトラスを眺めながらこれからたどっていく町を確認もした。
ここから先、ペンシルヴァニア州辺りはあまりにも町がたくさんありすぎて探すのが大変。過去にあったのと同じ名前、あるいは似たような名前の町もあったりする。
東部はさすがに歴史のある町も多いし、似たようなサイズの小さな町があちこちでひしめき合うように地図上に存在している。
町があっても半ばゴーストタウン化した町や、へき地と呼ばれるような場所が所々に点在する中西部とは大違いだ。
過去に撮った写真データをPCのスライドショーで見ながらこれまでの旅を振り返ってみた。
今も忘れてはいないあれらの風景…。
夢か幻のように思えてならないけれど、確実に僕はその場面にいて、それらの風景を構成する一要素としてごく自然に存在していたのだ。
Day116は午前5時半起床、入浴、朝食。
昨日のオフでしっかり食べて充分休養することができた。
野菜や果物はしこたま食べた。

気がつけばいつも僕は朝日からパワーをもらっていた。
その日一日をしっかりと全力で生きよというメッセージが朝の光には含まれていた。
東に昇る朝日に向かって力一杯走る。
朝の光を浴びながら僕はしばしランニングハイに酔い痴れる。

霜が降りた芝生の広場にも朝の光が差し始める。
朝日は誰にでも、あらゆるものに対して平等に同じだけ光り輝く。

歴史的旧国道(Historic National Road)沿いには古い歴史ある町が多くあって、創立200年以上という農家や店もかなり残っている。
歴史の浅いアメリカだけど、古きよきものも大切にしているのだ。
午後1時半ごろ、キャンブリッヂのモーテルにチェックイン。
40キロの行程、山の上り下りが今日も結構あったけど、下りは快調に走れた。
LAのMASAさんが仕事の関係で一時日本に帰国しているため、ロングビーチ在住のJimmyさんが代わりに荷物を送ってくれて、今日、モーテルのオフィスでそれらの荷物を受け取った。

ファイントラックから新製品のジャケットとパンツ、5足目となるアシックスゲルカヤノ17、アメリカBABYJOGGER社から提供してもらったタイヤとチューブをセットしたMUSASHI号のリアホイール、US久光からサロンパス、Jimmyさんからシューズのインソールと防寒用のイヤーウォーマー…。
嬉しいお心遣い、ありがとうございます。
MUSASHI号のリヤホイール(2000キロ走破)を二つとも交換。
さらに、1800キロ走破した前輪のタイヤも交換。
古いタイヤのチューブはすべて外して空気を抜いてスペア用に取って置くことに。
タイヤを三つ外すと握力が麻痺してしまう。
これで明日からの走りがまた軽くなるぞ。
4足目のアシックスゲルカヤノ17は20日間で840キロ走って5足目と交換。
何かアッパーはまだ綺麗なのにアウトソールはヘタってしまっている。
若いのに急速に老けて廃人になった人間みたいだ(笑)。
古いホイールやタイヤ、シューズはモーテルで処分してもらう。
明日走るルートをグーグルマップの地形図で見ると、また山がちなコース。
今日走ったところも日本の九州の山中に近いようなコースがあった。
去年の日本縦断で走り慣れたような道。
矢でも鉄砲でも持って来いってんだ!って言い過ぎか…。
銃を持ってこられたらたまりません(笑)。
ここの宿はすぐ向かいにKマート、隣の敷地がウォルマートという絶好のロケーション。
ただ、駐車場が巨大なため、隣といってもウォルマートの入口まで500m以上あった。
それも小高い丘の上。
今日もブロッコリやアスパラガス…野菜がふんだんに食べられるぞ!
*本日の走行距離:40.2キロ ロングビーチからの積算走行距離:4429.9キロ
PEACE RUNのプロモーションビデオができました。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録は
こちら…。
☆イベント情報
*
第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン
11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
詳細は
こちらで…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote復活 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージが既に19日スタートしています。
8月4日、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
ウィチタからミズーリ州カンザスシティを経て、セントルイス~インディアナポリスを通り、ニューヨークシティにあるバッテリーパークに11月中にゴールする予定です。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
☆SUPPORT PEACE RUN! 1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけて
PEACE RUNと
アドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeは
こちら…。
*
RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeは
こちら…。
2
)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Make friends with 高繁勝彦(Takashige Katsuhiko) on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックには
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントは
こちら…。
・詳細は
こちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…
こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…
こちら 3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細は
こちら。
★関連リンク
1)
PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)
KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト 4)
PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit
"Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー ☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。