【Day117:キャンブリッヂ~バーンズヴィル】
Day117は午前5時40分起床。入浴。
夕べも二階の客が遅くまでドシドシと振動を立てて歩いていた。
その都度天井がミシミシ揺れて地震のよう。
天気はしばらく大丈夫のよう。
今日はバーンズヴィルのゲストハウスまで43キロ。
宿の朝食を済ませ出発準備。
午前7時50分スタート。
しょっぱなから道がない!
グーグルマップで指示されたJonesRoadはぬかるんだ農道。
ここを400m行くことになっているのだが草ぼうぼう。
元は道だったようだが通れない!
しかたなくメインルートに戻る。
いずれ同じ道に出るはずなのだ。
しばらく走ってその道の出口発見。
あの道がこれに通じているとは思えないのだが…謎だ。
小刻みなアップダウン…伊賀の山中みたいなルートが続く。
時折押して歩くのが精一杯の険しい坂もある。
汗が止まらないほどの登り。
途中工事でDeertrailRdが通行止め。
工事現場のおじさんに迂回路を確認。
自転車専用道に入ってオハイオ州道265号へ。
それにしても平坦なところがほとんどない。
大平原ではあまりにも単調すぎてよく居眠りランをしてたものだがここでは眠っている暇もないくらいアップダウンが激しい。
日中の気温は17度辺りまで上がった。
ハロウィーンの飾りはまだ多くの家がそのままだった。
気持ちのいい草原があちこちにある。
アミッシュの集落が途中にあった。
アミッシュは宗教上の理由から、近代文明をことごとく排除した暮らしを送っている。
車も乗らず馬車で移動。電気もないからろうそくで生活。電話も使わない。
バーンズヴィルの町も山の上にあった。
もういい加減にしてくれというほどの坂を越えてきて、まだその上に坂があった。
既に標高が400m近くまで上がってきている。
強烈な勾配7~8パーセントが何箇所かあって、こういった登りが実は体に一番こたえる。
脚よりも上半身…腕や肩、背中や腰に負担がかかってくるのだ。
残り20日間も恐らくこんなルートか、さらに険しい峠越えが連続するルートだろう。
20年前のアメリカ横断自転車旅行でもアパラチア山脈越えには苦しめられた。
17年前、カナダ横断自転車旅行の時もオンタリオ州に入ってからめまぐるしく続くローリングヒルに膝が泣きそうになったのを思い出す。
明日はさらに距離が伸びて50キロ超。
下りで調子よく飛ばしすぎて外反母趾のつま先が時折痛む。
膝や脛にも要注意だ。
4時頃、バーンズヴィルのゲストハウスに到着。
先客のボブ(スクールバス運転手)というおじさんからあれこれ話を聞く。
面白いことにオウナーはここに不在でカリフォルニア在住。
お掃除担当兼管理をされている地元のおばさんが一人、昼間に来て掃除やゴミ出しをしにきているそうだ。
オウナーはクェーカー教徒で、同じクェーカー教徒のためのゲストハウスをここ以外にも持っているそうだ。
普通の家なのだが寝室が4つばかりあって、料金は管理のおばさんに25ドル+寸志を置いていってもらえればいいということ。
結局自分で金額を決めることになるのだろうか。
夕食を済ませ、PCの作業。
ここはネットワークがないので近くのマクドナルドまでまた出向くことになる。
電源がないであろうから、大方の作業をゲストハウスのキッチンである程度済ませておくことにする。
全身がくまなく疲れている。
今日は早く寝よう。
*本日の走行距離:47.0キロ ロングビーチからの積算走行距離:4476.9キロ
PEACE RUNのプロモーションビデオができました。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録は
こちら…。
☆イベント情報
*
第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン
11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
詳細は
こちらで…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote復活 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージが既に19日スタートしています。
8月4日、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
ウィチタからミズーリ州カンザスシティを経て、セントルイス~インディアナポリスを通り、ニューヨークシティにあるバッテリーパークに11月中にゴールする予定です。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
☆SUPPORT PEACE RUN! 1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけて
PEACE RUNと
アドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeは
こちら…。
*
RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeは
こちら…。
2
)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Make friends with 高繁勝彦(Takashige Katsuhiko) on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックには
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントは
こちら…。
・詳細は
こちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…
こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…
こちら 3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細は
こちら。
★関連リンク
1)
PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)
KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト 4)
PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit
"Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー ☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。