【Day118:バーンズヴィル~ホィーリング(ウエストヴァージニア州)】
夕べ寝ながら考えていたこと…。
アミッシュ・ピープルの暮らしを思いながら本当の幸せについて考えてみる。
お金やモノがあることだけが本当の幸せではないということ。
むしろお金やモノがない方が幸せなのかも知れない。
文明は過剰であれば崩壊につながる。
車や電気を使わないアミッシュは時代を逆行しているのではなく、自分たちを堕落させようとするものを頑なに拒んできただけなのだ。
毅然とした姿勢で守り通すべき信条を守ってきただけなのだ。
アミッシュの生き方は100年前と何ら変わっていないのだろう。
自然と共存しながら、馬車で移動し、薪で火を起こし調理する。
インターネットや電子メールも要らない。
コミュニケーションはその場で面と向かって話せばいいことだ。
伝統と秩序が維持されたコミュニティの中では、既に完成されたシステムがあるということなのだ。
そんな社会で感じられる幸せこそ、本物の幸せなのではないのだろうか…。
Day118は午前6時起床。
シャワーと入浴はパス。
ベッドメイキングもゴミ出しも、ここは一通りセルフサーヴィス。
部屋の棚の上に1968年の「ナショナル・ジオグラフィック」が置いてあった。
ちょっと早めの朝食。
キッチンがあるってありがたい。
ゲストハウス一階の玄関付近。
出発前、ゲストハウスの全景。まだ日の出前。
ビートルズの歌で有名な「ペニー・レイン」発見。もちろんここが歌の舞台ではない。
勾配7~8パーセントの険しい峠越え、全身でMUSASHI号を押して進む。
山がちな地形は日本の九州のよう。ここは阿蘇の草千里を思わせる。
クレアズヴィルの町で…この町も歴史のある町のようだ。
「危険な交差点」の標識。この先はかなり勾配のある下りで交差点の手前でカーブしていた。
我慢できなくなって草むらに飛び込んで小用を足すが引っ付き虫のようなものがいっぱいタイツにくっついてきた。
ホィーリングの町に入る。ここは川に挟まれて島になっているのだ。
バイクトレイルをたどる。元鉄道だったのか大きなトンネルがあった。
ウエストヴァージニア州ホィーリングのモーテルに日没前の午後6時20分チェックイン完了。
工事中の迂回ルート、コースミス等々あって60キロ超も走る羽目に。
今日もかなりハードなアップダウンの連続。
ナイトランも覚悟してたが何とか暗くなる前に終わった。
本日の走行距離63.2キロ、獲得標高は635m。
MUSASHI号を必死になって押し上げる作業で腕やら肩・背中から腰がかなり酷使された。
アパラチア山脈はある意味ロッキー山脈より過酷かも知れない。
NYCゴールまであと18日! 距離にして600~700キロぐらいか。
生きて走って旅をする日々…。
今日は半ば燃え尽きた。
63キロといってもアパラチアの山越え…80キロ以上の価値はあるだろう。
足のつま先も力が入らない。
登りでアキレス腱が伸び切ってしまうのではないかとさえ思った。
ハンドルを握る親指が曲がらないくらい痺れてる。
鏡の中のやつれた自分の顔を見て情けなくなったので、しっかり飲んで食べる。
今日だけで5キロくらい体重が落ちたような気がする。
恐ろしいくらい飲まず食わずでアパラチア山脈の63キロを走った。
夜には信じられないくらい食べるのである。
明日は約39キロ走ってペンシルヴァニア州ワシントンへ。
さらにもう一日走ればオフだ。
*本日の走行距離:63.2キロ ロングビーチからの積算走行距離:4540.1キロ
PEACE RUNのプロモーションビデオができました。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録は
こちら…。
☆イベント情報
*
第1回 鴨川エコマラソン チャリティーラン
11月6日(日)10:30AMスタート、5キロファンランのみの大会
ランナーにできるエコを考えよう…エコ生活、健康な食生活についての環境セミナーも開催
詳細は
こちらで…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote復活 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージが既に19日スタートしています。
8月4日、カンザス州ウィチタで旅の前半第1ステージ(71日間2700キロ)を終了しました。
第2ステージは、第1ステージのゴール、カンザス州ウィチタからニューヨークシティまで。
ウィチタからミズーリ州カンザスシティを経て、セントルイス~インディアナポリスを通り、ニューヨークシティにあるバッテリーパークに11月中にゴールする予定です。
今後とも、引き続き応援よろしくお願い致します。
☆SUPPORT PEACE RUN! 1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけて
PEACE RUNと
アドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeは
こちら…。
*
RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeは
こちら…。
2
)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」が
ジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトは
こちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画は
ブログと
公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER @kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Make friends with 高繁勝彦(Takashige Katsuhiko) on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックには
PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントは
こちら…。
・詳細は
こちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…
こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…
こちら 3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細は
こちら。
★関連リンク
1)
PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)
KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)
PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト 4)
PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit
"Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)
「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー ☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。