【Day125:シェルズバーグ~ブリーズウッド】
Always give a word or a sign of salute when meeting or passing a friend even a stranger. 友達あるいは見知らぬ人でも、出会ったりすれ違ったりする時にはいつも、ひと声かけるかあいさつを忘れないように。
~アメリカ先住民
ショウニー族の教え~
Day125は(20)11年11月11日で1が6つ並ぶ日。
東日本大震災からはや8ヶ月目。
合掌と黙祷を捧げる。
その後、被災地の方はどうなっているんだろう
午前5時起床で入浴。
暖房を切って寝たら朝の部屋は冷蔵庫状態で息が白い。
外は氷点下。
昨日より寒くなるという予報だったから最高気温も5度を下回るのだろう。
昨日、計算してみたらあと470キロもない。
今日40キロ走って残り約430キロ。
あと13日の内、実際に走るのは9日。
いよいよカウントダウンだ!
とはいえまだまだアパラチアの山越えルートは続いている。
今日もモーテルを出たらすぐ登坂路が待っている。
午前7時スタート。
ここしばらくで一番の寒い日。
朝はマイナス1度。
走り始めて雪が舞い始める。
MUSASHI号のトップに降った雪ひとひら。
どんよりした空…時折吹雪くとさらに寒く感じる。
手足だけでなく顔も冷たい。
日中の気温も5度を超えることはない。
走る分にはいいのだけれど、ロードサイドで休憩するのも寒くて動きっぱなし。
やたらトイレも近くなる。
ジュニアタ川の眺め。
途中にあった巨大25セント硬貨のモニュメント。
午後2時すぎ、ブリーズウッドのモーテルにチェックイン完了。
あまりにも車が多くて辟易するばかり。
ここは実質自動車道、ランナーが走る道ではないな。
今いる宿はネット回線はあり。
冷蔵庫あり、で電子レンジなし…。
温かいものを自分で作りたかったがまた夢破れたり…。
近くにコンビニとファストフードの店は一通りあるけど…。
ピザやハンバーガーは今は欲しくないな…。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5千キロランニングの旅」ゴールまでの距離あと459.4キロ。
あと13日、その内10日走ればNYC。
Go the Distance!
何があろうが最後まで走り切る。
最後までやり遂げる。
それが自分のミッションだから…。
季節は冬に向かっている。
アパラチア山脈の峠もまだいくつもあるだろう。
しかし、確実に一歩ずつゴールに近づいているという実感。
*本日の走行距離:42.2キロ ロングビーチからの積算走行距離:4787.4キロ
*LA~NYCの全行程の予想距離は約5250キロ。
*JACCからのお知らせ
1月7日、大阪で日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)の新年会があります。PEACE RUNアメリカ横断の報告会も30分ほど時間を頂く予定です。会員以外の参加も可能。詳細は
ぺダリアンのサイトで近日中に発表。
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 9月19日にスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ。
いよいよアメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークでゴールとなります。
当日の経路はフォート・リーを午前7時にスタートしてジョージ・ワシントン・ブリッヂを渡り、マンハッタンへ。
セントラルパークを抜けて、タイムズスクウェアー、そしてバッテリー・パークに午前11時頃ゴールの予定です。
NY在住の方はぜひご一緒に!
バッテリー・パークでのゴール応援もぜひぜひお越し下さい!
また、最後の最後まで応援よろしくお願い致します。
*PEACE RUNのプロモーションビデオができました。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録は
こちら…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ☆イベント情報第3回 ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会 in ドングリランド
Peace Run主催、第3回「ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会」を1月28日、香川県高松市のドングリランドで開催します。
(共催:NPO法人どんぐりネットワーク)
ドングリランドのサイトはこちら
http://donguri-net.com/land/access.html
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
2)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトはこちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画はブログと公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックにはPEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…こちら
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト
4)PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。