【Day137:シコウカス~フォート・リー】
ゴールまであと一日の所にこうしてやってきた。
自分の魂とともに大陸を西から東へと移動してきたのだ。
今まで価値を見出せなかったことにも価値を見出すようになった。
見えないものを観ようとする眼を持つようにさえなった。
自分の中でいろんなことが変わりつつある今…。
力の限り生きたからこそ命が嬉しい。
それこそが魂が喜ぶ生き方なのだろう。
僕は哲学者でも何でもないが、それでもとことん生きることにこだわりたい。
いつかは消えてしまう儚い命だからこそ人は完全に燃え尽きる所まで生きなくてはならないのだと思う。
灰さえも燃え尽きるまで…。
点から点の移動ではなく、点と点を一本の線でつなぐ行為…それが僕の考える「旅」だ。
一本の線が人の人生をも象徴する。
ゴールにたどり着くよりも、移動する過程そのものを楽しむこと…。
Day137は午前5時起床。
夕べは半ば意識を失いかけながらブログを更新して午前1時半に寝た。
3日間で160キロ走った疲れもあるが、昨日の極限に近い精神的な疲れが効いているようだ。
外は小雨。
今日はリカヴァリージョグのつもりでフォートリーまでの10マイル。
今思えば、雨の高速道、自分自身もMUSASHI号を押しながら相当なスピードで走っていたような気がする。
無意識の内に、火事場の馬鹿力的なパワーを発揮していたのか。
追い詰められて持ちうる力を全快していたのだろう。
走っていて相当恐ろしい形相になっていたに違いない。
綾部さんの奥様に昨日お土産に頂いたおにぎり3つ。
梅干入りがあまりに美味しくて、食べながらなぜか涙があふれてきた。
それは僕に、小学校の運動会で応援に来てくれた家族みんなで食べたおにぎりの味を思い出させてくれた。
そして、今改めて、自分は一人であることを自覚した。
オレンジフラッグを昨日紛失してしまったので、代わりに星条旗をつけてみた。
少し遅めの午前8時スタート。
曇り空。雨が今にも降り出しそうな気配。
最初にまた州道3号線(高速道路)に入りかけたが、道が違っていたことに気づき引き返した。
それでも、路肩も歩道もない箇所が一箇所。
何とかそれをクリアしてからはずっと歩道があって助かった。
今も昨日の高速道路の走行がトラウマになっている。
歩道の真ん中に電柱…。通れないよ!
ユニオンシティあたりの繁華街は歩道がにぎやか。
サンクスギヴィング前日でよけいに賑わっているのだろうか。
親子連れ、カップル、家族でショッピングを楽しむ平和な光景…。
これまでいろんな町を訪ねてきたけれど、僕はやはり生活の匂いのする町が好きだ。
歩道は歩く速度でゆったりまったり走る。
実は今日、転倒事故があった。
バギーを押していればハンドルを握っているので転ぶことはないと多寡をくくっていたがそれは大きな間違いであった。
緩やかな下り、交差点の右からいきなりサイレンを鳴らして救急車が飛び出してきた…。
軽く走っていて急に止まろうとしたところ、濡れた路面とマンホールのふたの上でスリップ!
体は後ろにのけぞり返り、尻もちを着く状態…。
MUSASHI号は前輪が持ち上がりウィリー状態。
自分はその下敷きになりかけた。
幸い怪我もなかったが、頭を打ってたりしたら大変なことになっていただろう。
救急車のドライヴァーも荒っぽすぎる!
自分がひっくり返った場面を見ているはずだろうけど、そそくさとそのまま走り去っていった。
もしあれがお年寄りだったらその救急車に撥ねられていたに違いない。
東部、特に大都市では信じられないくらい荒っぽい運転をする人間がいる。
クラクションもあちこちで鳴り響いているし、雨の日は追突や接触事故もひんぱんに起こっているらしい。
今日も交差点で自分のいる歩道に乗り上げてカーブしていくトラックがいたのには驚いた。
午後1時25分、18キロ走ってフォートリーの綾部さん宅にゴール。
ゴールして直後、ご自宅前で綾部さんとの2ショット。
公式スポンサー久光USの綾部さんは、スタートのロングビーチでも見送りに来て頂いて、NYCゴールも見届けてもらえる唯一のサポーター。
シャワーを浴びて洗濯をして美味しいうどんをご馳走になった。
モーテルにはない温かみのある家に招かれるってことがすごく嬉しくてありがたいこと。
いかに今まで殺伐とした暮らしをしてきたか…。
まるで戦場の兵士のような生活…。
ハドソン川にかかるジョージ・ワシントン・ブリッヂがここからも、来る途中にも見えた。
明日Day138はあの橋を渡って対岸のニューヨーク州マンハッタンへ。
明日の今頃にはもうアメリカ横断は完了。
あと1日、残り21キロ。
本当に、ゴールするのだ…。
★緊急:「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
いよいよ明日、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークでゴールとなります。
当日の経路はフォート・リーのジョージ・ワシントン・ブリッヂ自転車道入り口付近を午前7時頃にスタート。
ハドソン川に架かるジョージ・ワシントン・ブリッヂを渡り、マンハッタンへ。
コース概略は
こちら …。
注:スタート地点のモーテルには泊っていません。
ただし、この日、メイシーズのサンクスギヴィング・パレードがあるため、交通規制&道路閉鎖が何箇所かであります。
パレードは午前9時から77丁目のCentral Park Westsideからスタートします。ルートは
こちら を参照下さい。
*明日の予定コース:上記グーグルマップと照らし合わせて変更部分にご注意下さい。
GWB-Braodway-St Nicolas Ave-Central Park West@121St West --Central Park In @86St-Central Park out @ 59St&5th Ave - 5th Ave- Broadway @24st - Broadway - Battery Park
タイムズスクエアーは道路も歩道も通行不能となるため、85丁目からセントラルパークに入り、そのまま南下し予定コースを走り、セントラルパークをコロンバスサークルから出ずに、そのままOuterLoopを走り、59丁目と5番街のプラザホテル、AppleStoreの前を通過し、そのまま5番街を南下します。
59丁目から42丁目までは幾分混雑が予想されますが、5番街は一方通行を南下しているので、道路を一時的に走ることも可能です。さらに南下して23丁目で最初のBraodwayにぶつかりますので、そこからBroadwayを南下してバッテリーパークへ。
予期せぬ渋滞や迂回などもありうると思いますが、タイムズスクエア周辺通過は午前9時半、バッテリーパークゴールを午前11頃に設定しています。
NY近郊にお住まいのランナーの皆さん、ぜひご一緒に走りましょう!
バッテリー・パークでのゴール応援にもぜひぜひお越し下さい!
最後の最後までアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をよろしくお願い致します。
*本日の走行距離:18.0キロ ロングビーチからの積算走行距離:5259.4キロ
(LA~NYCの全行程の予想距離は約5280キロ)
*今後の日程
「PEACE RUN2011アメリカ横断5000キロランニングの旅」
ゴールまであと1日。明日の21キロのみ。
24日(木)ニュー・ヨーク・シティ ゴール
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
詳細は
こちら を…。
*NPO法人“PEACE RUN”からのお知らせ
香川県高松で開催される「第3回ゆったりまったり、里山を走ろう会」のお知らせ…
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もいっしょに走ります!
詳細は
こちら …。
*JACCからのお知らせ
1月7日、大阪で日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)の新年会があります。PEACE RUNアメリカ横断の報告会も30分ほど時間を頂く予定です。会員以外の参加も可能。詳細は
ぺダリアンのサイト で近日中に発表。
*PEACE RUNのプロモーションビデオ
VIDEO 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは
励まし屋 が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録は
こちら …。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」 @joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」 が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら …。
* JogNote 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ☆イベント情報
第3回 ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会 in ドングリランド
Peace Run主催、第3回「ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会」を1月28日、香川県高松市のドングリランドで開催します。 (共催:NPO法人どんぐりネットワーク)
ドングリランドのサイトはこちら http://donguri-net.com/land/access.html ☆SUPPORT PEACE RUN! 1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUN とアドヴェンチャーランナー高繁勝彦 をサポートしよう! *PEACE RUNのPicBadgeはこちら …。 *RUN×10(ラン・バイ・テン)運動 のPicBadgeはこちら …。 2)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」 がジョグノート でOPENしました! ジョグノート のメンバーはぜひご参加下さい!! 3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。 販売サイトはこちら です。 ★PEACE RUN関連サイト 1)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 。 2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。 旅のレポートや動画はブログ と公式サイト でも…。 3)Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい) 4)Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい) 5)フェイスブックにはPEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページ もあります。ぜひご覧下さい。 ★東日本大震災で被災した人たちのためにできること… 1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動 被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。 ・イベントはこちら …。 ・詳細はこちら …。 *「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ 「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中! 詳細は…こちら 。 2)PEACE RUN×10運動 現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい! 詳細は…こちら 3) 「走る.jp」 による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう! 詳細はこちら 。 ★関連リンク 1)PEACE RUN 世界5大陸自走の旅 …アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト 2)KAY’S WORLD …アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト 3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト 4)PEACE RUN 2011 支援サイト …「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。 5)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム 6)*英語ブログ“Go The Distance” Re-started English Blog Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US! Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world! 7)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー ☆MEDIA JOBBBラジオ を聴こう!! 局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。 毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。 ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。