【Holiday in New York~その3】
誰にでもきっと夢がある。たった一度の人生…その夢をただ見ているだけか、あるいは実現するためにあらゆるものを投げ打って命を賭けるか…。
ビリー・ジョエルの「エヴリバディ・ハズ・ア・ドリーム」
大阪の高校で教えていた頃、年度末最後の授業で必ずこの曲を流していた。
大都会ニューヨーク…ここには牛も羊もいないけど、富と栄光を勝ち取るために必死になる人たちがいる。
五番街の一角でキラキラ輝くネオンを見つめながら野心を燃やす人もいる。
いつかは必ずアメリカンドリームを叶えよう…そんな刺激と興奮を求めるには最適な街なのだろうか。
人生に必要なものがいくつかある…富や地位・名声も求めるには価値のあるものなのかも知れない。
でも、今の僕に必要なのはそんなものじゃない。
僕が欲しいのは、夢を叶えるための時間と力。
もっともっとパワフルに生きるための魂。
そして、いつまでも褪せることのない情熱。
ゴールから3日たった。
午前5時半起床。入浴。
今日は、前回バッテリパークゴールまで伴走してもらったNY在住のまっくさんとセントラルパークを走る予定。
他にもランニング仲間に声をかけてもらっている。
MUSASHI号抜きで、久々に両腕を振って走れる。
午後、フォートリーからセントラルパークまで走って12キロ。
東90丁目でまっくさんと待ち合わせ。18キロ一緒に走った。
途中、かなぶんさんも現われ合流。
かなぶんさんは先日の祝賀会のお店「伊勢」のマネジャー。
温かく気持ちのいいランを楽しむことができた。
その後、まっくさんのアパートでシャワーを浴びて、かなぶんさんのお店「伊勢」まで歩く。
おいしいビールと日本料理をごちそうになった。
記憶している限りでは3年ぶりに食べたすき焼きが凄く美味しくて気を失いそうになった。
旅の話しや、アメリカ暮らしの話題、今の日本の状況などについて3人であれこれ話していた。
こうやって異国アメリカニューヨークで、出会ってまだ2回目のお二人といろんな話ができるのもある意味不思議なこと。
お酒を飲んでいると愉しい時間はあっという間に過ぎていく。
まっくさん・かなぶんさんありがとうございました!
帰りは地下鉄で175丁目まで、そこからバスでG.W.ブリッヂを渡って午後11時ごろモーテルに戻ってきた。
酔って遠くから電車に乗って帰るのはいろいろ危険も伴う。かつて側溝にはまって大怪我をしたこともあったが…(笑)。
「PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅」138日間、5285キロを終え、「走る」Tシャツを着用してニューヨーク、セントラルパークを走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦。
NY在住まっくさんに撮ってもらったファイナルランの写真から…。
サポーターの皆さんと走ったマンハッタン…ゴールに向かってひた走るアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦。
24日ファイナルランの写真から…ブロードウェイにあるユニクロ・ソーホーNY店の前で…。
NY在住ランナー
まっくさんの日記から…
ミシガン州在住ランナー
よしさんの日記から…
ニュージャージー州在住
みなこさんの日記から…
みなこさんが撮影した24日マンハッタンを走る自分の組写真…なかなか素敵です。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」オフィシャルスポンサー「ジョイフルログ」中村さんから提供してもらったガーミンGPSダコタ20で取ったアメリカ横断の軌跡…ジョイフルログ中村さん作成。
*
大陸横断で寄付金を「被災者支援ラン」ゴール~FNNの動画サイトから
この動画の説明について
25日のブログに詳細を書いていますのでご覧下さい。
*YouTube動画Peace Run アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は今後もまだ続きます。
来年はオセアニア(オーストラリア・ニュージーランド)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
詳細は
こちらを…。
*NPO法人“PEACE RUN”からのお知らせ
香川県高松で開催される「第3回ゆったりまったり、里山を走ろう会」のお知らせ…
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もいっしょに走ります!
詳細は
こちら…。
*JACCからのお知らせ
1月7日、大阪で日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)の新年会があります。PEACE RUNアメリカ横断の報告会も30分ほど時間を頂く予定です。会員以外の参加も可能。詳細は
ぺダリアンのサイトで近日中に発表。
*PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは
励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録は
こちら…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ☆イベント情報第3回 ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会 in ドングリランド
Peace Run主催、第3回「ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会」を1月28日、香川県高松市のドングリランドで開催します。
(共催:NPO法人どんぐりネットワーク)
ドングリランドのサイトはこちら
http://donguri-net.com/land/access.html
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
2)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトはこちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画はブログと公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックにはPEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…こちら
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト
4)PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。