【Holiday in New York~その5】
ゴール後5日目…午前6時起床。入浴。
走ってた頃とはまた別の時間が流れている。
移動し続ければ物理的な時間を追うように(あるいは時間から逃げるように)前に進んでいくのだけれど、今はただ時間だけが流れている。
あるいは時間は流れずに蓄積していくのだろうか?
この夏、熱波のカンザスで出会ったサイクリスト、
あべさんのブログを発見!
帰国してしばらくは浦島太郎症候群(Urashiman Syndrome)になってしまうんだろうな。
クリスマスや忘年会、年賀状とか…すぐに2012年になるし…。
世間の情勢についていくのも大変…。
移動し続けてた自分は部屋でこもっている方がいいのかもな…。
桃源郷を探しに旅に出た青年が、どこかに行こうとして辺りを彷徨い、霧に包まれた中を堂々めぐりしてどこにも行けなかったって話…。
雪山の遭難もホワイトアウトでこんな風になっちゃうのだそうな…。
自分の足跡を他人のものと勘違いしてしまっていつまでもそれをたどり続けるのだ。
今日の午後は日本人学校の小学生を訪ねる。
1~6年生あわせて60名ばかりの児童がいる学校。
日本の子供に比べてみんなアクティヴという。
こんな子供たちが目をキラキラ輝かせながら話を聞いてくれて、何か将来への大望を抱くきっかけになってもらえたらありがたい。
そんなこんなで、ニューヨーク育英学園を訪ねてきた。
小学生1~6年生まで全校で約60名。
今まで教えていたのが高校生ばかりだったからみんな幼くて可愛く見えた。
何やらいろいろ作ってくれてました…。
ここにはかつてMLBの松井選手や音楽家の坂本龍一氏も来たことがあるとか…。
午後1時45分、校長先生の紹介があって、約20分ほどでアメリカ横断の旅やPEACE RUNについて語らせてもらった。
平和って何?どうすれば平和な世の中になる?
そんな問題提起から始まって、走ることで地球70億人の内一人でも多くの人と出会うことでつながりを持つこと。
友達の友達がまた友達になっていけば、いつか世界中は友達だらけ…。
同じ惑星に暮らす地球人だから、争う必要なんて何もない。
旅に出よう、チャレンジしよう…。
世の中のありとあらゆるものに関心を持っていろんなものごとを吸収しよう…。
今日の自分のそういった話を聞いて、将来の国際社会を担う立派な地球人に育ってもらえればありがたいと思う。
体育室で話しをしたあと、全員で記念撮影。

そして小さな校庭を全校生徒で走った。
5~6年生は2キロちょっとの距離だったが、トップの男子は凄いスピードで走っていた。
普段から全児童が走る時間を設けているらしい。
走り終わった後、子供たちから質問の時間、Q&Aタイム…。
「トイレはどうしていましたか…?」
「何を食べていたのですか?」
「あきらめない強さはどうやって身につきますか?」
といった質問などなど…。
最後は全校児童ひとりひとりと握手をしてお別れ…。

学年ごとに記念撮影…保護者の方も数名来られていた。
旅の最後に、いい思い出ができた。
ニューヨーク育英学園全日制小学部の皆さん、担任の先生方、教頭先生、岡本校長先生、ありがとうございました!
ニューヨーク育英学園の公式サイトは
こちら…。
ニューヨーク育英学園ニュージャージーキャンパスの公式サイトは
こちら…。
またしても土砂降りの雨…。明日の夜はマンハッタンに繰り出す。
ロックフェラーセンターのクリスマスツリーの点灯式もあるらしいけど…。
明後日はJFK空港から夕方の便でLAへ。
じわじわと現実に戻りつつある昨今。
問題は帰国してから…。
*今日のニュースから…
1)「日本初、24時間倉庫を走るインドアマラソン」 これは面白そう!これが可能なら「24時間4畳半の部屋を走るインドアマラソン」も可能かも…。
2)ずさん「ぶっつけ本番」 「ふじのくに新東名マラソン」のぶっつけ本番という杜撰(ずさん)な取り組み…。
ただランナーを走らせればいいというものでもないはずだが…。
3)「飲料水不足、イベント中止… 神戸マラソン課題集約」 もし来年も開催するのだとしたら、参加したランナーのあらゆる声を受け止めて欲しいものだ。
4)「マラソンニッポン、復活のカギ 高岡寿成氏に聞く」 - 日本経済新聞 今の社会が粘り強さを養う教育を放棄したのがそもそもの始まりだと思っている。
楽をしたがる、諦めやすい子供たちが巷にはあふれている。
*
大陸横断で寄付金を「被災者支援ラン」ゴール~FNNの動画サイトから
この動画の説明について
25日のブログに詳細を書いていますのでご覧下さい。
*YouTube動画Peace Run アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集 ★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ 5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
来年はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
*アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
詳細は
こちらを…。
*NPO法人“PEACE RUN”からのお知らせ
香川県高松で開催される「第3回ゆったりまったり、里山を走ろう会」のお知らせ…
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もいっしょに走ります!
詳細は
こちら…。
*JACCからのお知らせ
1月7日、大阪で日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)の新年会があります。PEACE RUNアメリカ横断の報告会も30分ほど時間を頂く予定です。会員以外の参加も可能。詳細は
ぺダリアンのサイトで近日中に発表。
*PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは
励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録は
こちら…。
*PEACE RUN協賛スポンサー 「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の公式スポンサー
「ジョイフルログ」@joyful_logさんからガーミンダコタ20を提供頂いています。
小型軽量で電池も長持ち。毎日のログを確実に残せます。
ジョイフルログでも
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」が紹介されています。
ガーミン「ダコタ20」の販売サイトは
こちら…。
*JogNote 東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
《INFORMATION》 ☆イベント情報第3回 ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会 in ドングリランド
Peace Run主催、第3回「ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会」を1月28日、香川県高松市のドングリランドで開催します。
(共催:NPO法人どんぐりネットワーク)
ドングリランドのサイトはこちら
http://donguri-net.com/land/access.html
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
2)「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
3)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトはこちらです。
★PEACE RUN関連サイト
1)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム。
2)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の最新情報は、ツイッター・Facebookで。
旅のレポートや動画はブログと公式サイトでも…。
3)Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
4)Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
5)フェイスブックにはPEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
2)PEACE RUN×10運動
現在実施中です。特に走らない方は奮って参加して下さい!
詳細は…こちら
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト
4)PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
6)*英語ブログ“Go The Distance”
Re-started English Blog
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。