【歴史が動く…】
九州長崎から…。
坂本竜馬は土佐藩出身だったけど、活躍の舞台の中心は亀山社中のある長崎。
日本の歴史を変えるための画策が長崎でつくられていたということだろう。
PEACE RUNも九州にはいろんなつながりがある。
それ以前に九州へは1983年の九州一周自転車旅行があったし、1990年には阿蘇カルデラ100キロマラソンにも参加・完走している(9時間16分は100キロ自己ベスト)。
2010年、北海道宗谷岬から沖縄県波照間島までバギー・ガンプ号を押して
日本縦断ランニングの旅をした。
九州で出会い、サポートしていただいた仲間も少なくはない。
LINUSさんは北九州在住。
昨年、九州に入ってすぐ車で応援に駆けつけて頂いた。

北海道を走っている頃からあれこれツイッターでメッセージをもらっていて、九州で初めてお会いすることになった。
奥様が札幌のゲストハウス「縁家(えにしや)」を経営されているマサキさんも、最初はそのゲストハウスでお会いして、今仕事で単身赴任されている博多でお世話になり、鹿児島佐多岬本土ゴールの際には、大阪在住だった天神橋5丁目さんとわざわざ自転車で伴走・応援に来ていただいた。

そのあとにも那覇で仕事に来られた際に一緒に食事をして、日本縦断が終わって帰りにも博多に立ち寄りお世話になった。
マサキさん自身はもともと自転車に趣味では乗られていたが、いつの間にかランナーになって、来年3月には小豆島でウルトラマラソンにチャレンジされる。
JOGJOGさんは佐賀市在住。

去年佐賀を走っている際、早朝、原付でわざわざ40キロ近く走って応援に駆けつけてくれて、バイクを停めてしばらく伴走してもらった。
トモさんは長崎市にお住まい。
長崎市に入る前の夜、キャンプ先に差し入れを持ってきてもらって、長崎入り当日には一緒に走らせて頂いた。

その日の様子は長崎放送も取材に来てくれていた。
トモさんは美容室を経営されていて、お店の若いスタッフの皆さんとも交流する場を提供していただいたり、長崎くんちの祭りに連れて行ってもらったり、当時の原爆資料館の館長さんとお会いするきっかけをつくってもらったりもした。
沖縄にゴールしたあと、10月には
長崎ベイサイドマラソンでマラソンデビューされるJOGJOGさんとトモさんの応援に出向いた。
その日は埼玉県秩父市からタミさんも参加。
このタミさん宅でも去年旅の途中で6日ほどお世話になっている。

「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」出発前には、JOGJOGさんとトモさんが発起人となり、「支援Tシャツ」をつくろうということになって、デザインを決め、仲間から注文を受け付け、販売し、一枚につき1000円を自分の支援金に回すということまでしていただいた。
限定100枚もあっという間に売れて、未だに追加注文が来ているという。
販売サイトは
こちらです。
今年4月には佐賀さくらマラソンがあった。
今回集まるメンバー4名も佐賀に集結。
ただ、この時点でマサキさんは応援のみ。
このマラソンからしばらくして一念発起…走り始めたかと記憶している。
PEACE RUNの歴史の中で活躍してきた仲間たちの存在は大きい。
PEACE RUNの歴史を動かしてきたのはまさに彼らなのだろう。
幕末から明治という新しい時代を築き上げてきた志士たちのように、PEACE RUNを支える志士たちと再びここ九州で出会えるというのは嬉しい限り。
今年を代表する漢字が「絆(きずな)」だったというが、常に行く先々で新たな絆をつくり、その絆をより強固なものにするだけでなく、水平方向にどんどん広げていくというのもまた自分の役割。
今思うに、時分が旅を続けるのは、人が好きだから、人と出会うのが好きだからなのだろう。
出会い続ける人生を求めたがゆえに今の自分があるのだ。
今という時代に生きて生かされているけれど、決して一人ではない。
仲間があっての自分だということを忘れてはならないのだと思う。
参 考:
1)
「PEACE RUN2010日本縦断ランニングの旅」を支えてくれたサポーターたち2)
旅の日誌から…九州は昨年10月1日からゴールの20日まで約3週間を過ごした。
*JOBBBインターネットラジオ
馬場章夫さん・哲平さん親子による
JOBBBインターネットラジオ、昨日収録分にJACC代表池本さんの豪州自転車旅行と、私の「PEACERUN2011アメリカ横断ランニングの旅」インタビューが紹介されています。
【PEACE RUNからのお知らせ!】
ゆったりまったりPEACE RUN@九州長崎開催
12月24日午後、長崎市内の観光スポットを走ります。
詳細は
こちらで。
九州のランナーはぜひ奮ってご参加下さい!
《JACC:日本アドベンチャーサイクリストクラブからのお知らせ》
1)JACC代表
池本元光さんが世界2周サイクリスト
中西大輔さんと来年はじめにオーストラリアナラボー平原横断帆かけ自転車旅行を企画されている。
※池本元光代表のラストチャレンジ「独創帆かけ自転車によるオーストラリア横断プロジェクト。
「風と大地と」プロジェクト 16年前に自分が自転車で走った場所で、お二人が走った後に自分も走るつもりをしている。
ニュージーランド一周&オーストラリア横断自転車旅行 アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もJACCの会員です。
日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)公式サイト:
ペダリアン・ドット・コム 中西大輔さんの公式サイト
Daisuke Bike 2)1月7日、大阪で日本アドベンチャーサイクリストクラブ(JACC)の
新年会があります。
PEACE RUNアメリカ横断の報告会も20分ほど時間を頂く予定です。
当日会場では、池本代表がオーストラリアで使用する帆かけ自転車と、自分がアメリカ横断で使用したバギーMUSASHI号を展示します。
歌手
内田あやさんも来られます!PEACE RUNの応援ソング“My Goal”、この新年会で初披露。乞うご期待!
歌手
内田あやさんのブログでJACC新年会とPEACE RUNを紹介してもらっています!
新曲はPEACE RUNの応援ソング!
私は既に聞かせてもらいました。
『新曲初披露!!』
新曲を聴きたい方はぜひJACCの新年会へGO!
会員以外の参加も可能。
新年会の詳細は
こちらで…。
・JACC公式サイト
「ペダリアンドットコム」に
「PEACE RUNアメリカ横断5千キロランニングの旅」ゴール速報が紹介!
《イベント情報》
・2012年1月
1)
「ウタのチカラ~VOL.22」 1月14日、大阪ビジネスパークで開催されるイベント
「ウタのチカラ~VOL.22」でPEACE RUNの広報サポートをして頂くことになりました。
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の写真展もあります!
あの励まし屋も出演!励まし屋のブログ「しあわせの御縁玉」でも紹介されています!
『ウタのチカラ Vol22 出演決定!!!』 PEACE RUNのテーマソング、励まし屋が歌う“GoTheDistance”が来年2月、全国のタワーレコードで販売されます!
1月14日大阪ビジネスパークで行われる「ウタのチカラVOL.22」に出演予定の励まし屋が歌ってくれます!
PEACE RUN プロモーション・ビデオ は下の動画1)をご覧下さい。
2)
「第3回 ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会 in ドングリランド」Peace Run主催、第3回「ゆったり、まったり里山を走ろう&歩こう会」を1月28日、香川県高松市のドングリランドで開催します。
(共催:NPO法人どんぐりネットワーク)
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦もいっしょに走ります!
詳細はこちら…。
ドングリランドのサイトはこちら
《動画》
1)PEACE RUNのプロモーションビデオ
「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」の動画や写真満載!
テーマソングは励まし屋が歌う“GoTheDistance”です。
YouTube「PEACE RUN劇場」チャンネル登録はこちら…。
2)YouTube動画PEACE RUN アメリカ横断5000キロ ランニングの旅 第2ステージ アルバム
*「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」第2ステージ写真集
3)
11月24日、「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」ファイナルラン…。
LAをスタートして138日目、5285キロの旅の最終日、ニュージャージー州フォートリーからサンクスギヴィングのパレードで賑わうマンハッタンの街中を駆け抜けるアドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦とNY在住のランナーたち…。
この日のスタート、ジョージ・ワシントン・ブリッジから旅のゴールとなるバッテリーパークまで約10分の超大作!!
NY在住のまっくさん撮影の動画です。
4)帰国した翌日小雨降る中皇居を一周走りました…YouTube動画「高繁勝彦と皇居RUN」
★「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」に関するお知らせ
5月25日、ロスアンジェルス、ロングビーチ、アラミトスベイをスタートした「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」、8月に一時帰国し、9月19日に第2ステージで再スタート。
LAをスタートして138日目、15州を通過、5285キロを走り、アメリカ東部標準時11月24日(サンクスギヴィング・デイ)、ニューヨーク・シティのバッテリー・パークで無事ゴールしました。
応援していただいた皆さん、スポンサー、サポーターの皆さん、旅をしている間にもたくさんの応援メッセージや励ましのメールを頂きありがとうございました。
世界5大陸4万キロランニングの旅は、残り4大陸、約3万5千キロ…今後もまだ続きます。
次はオセアニア(オーストラリア横断・ニュージーランド縦断)を走る予定です。
今後とも引き続きご支援よろしくお願い致します。
《Facebook》
1)アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦をFacebookで応援しよう!
Find me on Facebook (フェイスブックをされている方はぜひお友達になって下さい)
*Facebookでアルバム「PEACE RUN語録」をまとめました。
2)PEACE RUN世界五大陸自走の旅ファンページもあります。ぜひご覧下さい。
《Twitter》
Follow KAY on TWITTER@kaytaka (ツイッターアカウントをお持ちの方、フォローして下さい)
《JogNote》
1)アドヴェンチャー・ランナーの記録@JogNote
東日本大震災以降の記録をすべて掲載しています。
JogNoteをに参加されている方はまたリンクお願いします!
2))「アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援するコミュニティ」がジョグノートでOPENしました!
ジョグノートのメンバーはぜひご参加下さい!!
☆SUPPORT PEACE RUN!
1)twitterやFacebookプロフィール写真にPicBadgeをつけてPEACE RUNとアドヴェンチャーランナー高繁勝彦をサポートしよう!
*PEACE RUNのPicBadgeはこちら…。
*RUN×10(ラン・バイ・テン)運動のPicBadgeはこちら…。
2)「PEACE RUN 2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ、引き続き販売しております。
販売サイトはこちらです。
★東日本大震災で被災した人たちのためにできること…
1)RUN×10(ラン・バイ・テン)運動
被災しなかったランナーの皆さん:その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら100円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。
・イベントはこちら…。
・詳細はこちら…。
*「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」オフィシャルグッズ
「RUN×10手ぬぐい」 大好評発売中!
詳細は…こちら。
3)「走る.jp」による「東北地方太平洋側地震 支援Tシャツ」を購入しよう!
詳細はこちら。
★関連リンク
1)PEACE RUN 世界5大陸自走の旅…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の公式サイト
2)KAY’S WORLD…アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦のオリジナル公式サイト
3)PEACE RUN 2011 アメリカ横断5,000キロランニングの旅公式サイト
4)PEACE RUN 2011 支援サイト…「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」支援Tシャツ販売中。
5)「PEACE RUN2011アメリカ横断5,000キロランニングの旅」アルバム
6)*英語ブログ“Go The Distance”
Visit "Go the Distance!" to see Adventure Runner KAY running across the US!
Or sometimes you come across PEACE NINJA KAY running around the world!
7)「PEACE RUN 世界5大陸自走の旅」高繁勝彦 | CTW表参道アカデミー
☆MEDIA
JOBBBラジオを聴こう!!
局員達が世界中を飛び回り、直接体感した音や匂いや味や温度などをありのまま皆さんにお伝えします。
毎週木曜日の深夜12時~1時ごろに番組を更新(アップロード)します。
ネットラジオなのでダウンロードして聞くことも可能ですし、過去の番組は更新日を経過すれば、24時間いつでも視聴できます。