【Day62:土山~京都】
今日は67回目の長崎原爆記念日。
日本が二度目の放射線汚染を経験した日。
二年前、長崎の原爆資料館を訪ねて館長さんと話をした際、長崎が最後の被爆都市であって欲しいと言われていたのを思い出す。
2日前の四日市駅前の居酒屋で伊勢の国のミュウミュウパパさんこと長谷川さんにお世話になった際の写真を貼り忘れていたのでここにUP。
ミュウミュウパパさんの職場のお友達佐村さん・土田さん、内田あやさんと学生時代バンドを組んでいたあべさんも一緒でした!
Day62は北海道稚内をスタートしてちょうど2か月目。
午前3時50分起床。
甲賀の夜はとても涼しくエアコンを入れているのかと思うくらい自然の涼風が快適だった。
さあ、東海道の旅最終日、京都までの50数キロ。
安部さんが昨日から車で伴走してくれている。
道路の状況を事前にチェックして、コンビニの駐車場で待機しながらナビもしてもらった。
明日はたくさんの仲間が待っている我がふるさと大阪へ。
やっと帰ってきたんだな…。
7月29日に東京を出て浜松でオフはあったけど12日かけて東海道五十三次の終点京都へ。
昔の人はみなこの道を徒歩で旅したのだ。
1日10里(40キロ)移動するのも珍しくなかったという。
飛脚となれば1日200キロでも走るというのだからたまげたもの。
東海道の旅だけでも多くの友達やサポーターが毎日日替わりで応援に駆け付けてくれた。
一人黙々と走るだけでは無味乾燥な旅も仲間がいることでどれだけ励みになったことか…。
それ以外にもメールやメッセージで日々励まされている。
この場を借りて皆さんにお礼申し上げます。
午前6時25分、昨日のゴールのローソンをスタート。
すぐに現れたのは草津在住の中林さん。
差し入れ、餞別をありがとうございました!
16キロ走って三雲西。
あと38キロ。
午後5時までには三条大橋にゴールしたいが、暑さと道路の状況と自分の体調次第でペースがコロコロ変わる。
どこに何時ごろ着くかと良く聞かれるけど自分にだって予測できない。
セブンイレブン栗東インター店。
スタートから26キロ、まだ半分。
このペースだと三条大橋に着くのは午後5時以降か?
気温が上がるとペースが落ちる一方。
草津三丁目のはなまるでランチブレイク。
ここまでで約30キロ。
気温35度くらい。
暑さに体も馴染んだのか…。
車の騒音と排気ガスにはうんざり。
ローソンプラス大津富士見台店。
34度で日差しも強烈。あと15キロ。
休憩を入れてまだ二時間はかかりそう。
ねばるふんばるがんばる!
バイパスに出くわすたびに歩行者やランナーサイクリストはどこに行っていいのかわからなくなる。
日本という国は車中心の社会。
それ以外は適当に、勝手に走っておけということか…。
交通量の多いところで歩道がなくなってしまうこともしばしば。
日本を代表する街道、東海道=国道1号線がこんなレベルでいいのか?
弱者に対する配慮がないから世の中は問題だらけ…。
いじめや原発の問題も実は同じところからきているような気もする。
えんたりんぐ京都府!
ゴール直前、大津市在住のサイクリスト小野さんが激励に駆けつけてくれました!
ついでに滋賀と京都の境目のバイパス付近で困っていたところ、ナビして頂きました。
小野さん、ありがとうございました!
逢坂峠の登りも最後、西日に向かって走るのは大変だったか、その後の三条通りの登りもだらだら続いてかなりこたえた。
山科駅についてあともう少しと思っていたのになかなか三条に着かず。
午後6時頃、京都三条大橋にゴールしました!東海道の旅フィニッシュです!
内田あやさんと元教え子の笠間くんも出迎えてくれました!
森保さん、安部さんも一緒です。
京都市内のホテルにチェックイン後、居酒屋へ。
約60キロ走ってアルコールが激しく回ります。
Peace Run2012 日本縦断PART2 ステージⅢ 行く手を阻む道、そして。。。:
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」
これまでの動画はこちらで…。
動画に見るPEACE RUN2012…PEACE RUN公式サイト
今後の予定です:
10日(金)京都~大阪
PEACE RUN公式サイトでルートとスケジュールを紹介しています。
最新情報はツイッター@kaytakaかfacebook(高繁勝彦)でお知らせしています。
*本日の走行距離:57.9キロ
*稚内からの積算走行距離:2425.06キロ
PEACE RUN公式スポンサージョイフルログ中村さん提供のガーミンeTrex30で取った軌跡…第3ステージ東海道はこちらです。
*お知らせ:
PicBadgeをつけて「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」を走る
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦を応援しよう!
「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」
ランナーの皆さん、今も継続していますか?走ることでできること。
東日本大震災で被災された方々の中には今も現状に戻れず、苦難と試練の日々を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。
本当はモノやお金だけでは不十分なのかもしれませんが、それでも思いを伝えることは可能です。
1キロ走って10円、小さなアクションも積もり積もれば大きなものになっていくはず…。
じょぎんぶよろしくお願いします!
PEACE RUN×10
「PEACE RUN2012日本縦断ランニングの旅PART2」、東日本大震災復興支援のための被災地巡礼の旅を走っています。賛同いただける方、よろしくお願いします!
アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦自ら編集する無料メールマガジン「週刊PEACE RUN」第17号、現在配信中。
購読登録をよろしくお願いします!
Author:KAY(高繁勝彦)
走る旅人:アドヴェンチャー・ランナー、サイクリスト(JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)、ALTRA JAPANアンバサダー、 YAMANOVAコーヒーアンバサダー、ARUCUTO一本歯下駄アンバサダー、エコマラソンアンバサダー、エプソンTRUMEアンバサダー。
旅人、詩人・アーティスト、クリエイター、ナチュラリスト…。元高校教師(英語)。
大阪府松原市生まれで、現在、大阪府富田林市に在住。妻はミュージシャンでかつてぴよぴよ名義で「らんま1/2」エンディングテーマ「虹と太陽の丘」を歌っていた。
楽天ブログ時代(2006.4.2)からノンストップブログ更新中。公式サイト 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」と“KAY’S WORLD”もよろしくお願いします。 プロフィール詳細はこちら。
二度の日本縦断(「PEACE RUN 2010日本縦断ランニングの旅(3,443km)、「PEACE RUN2012 日本縦断ランニングの旅 PART2(3,482.3km)」で実質の日本一周ランニング6,925kmの旅を完結。
2011年はPEACE RUN 2011アメリカ横断5,285kmランニングの旅を138日で完了。 2013年9月から163日で「PEACE RUN2013オーストラリア横断ランニングの旅」5,205kmを走破。
2014年11月から2015年2月、83日でPEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅2,796.6kmを走破。 2016年7月〜11月、110日間で7カ国3,358.8キロ、「PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅」を走破。
2017年9月〜10月、「PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅」1000キロ走破。2018年5月「九州一周ランニングの旅」で約900キロ走破。
2011年3月14日、東日本大震災の3日後、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」を発案・提唱、全国に展開させる。
2012年末、facebook上の公開グループ、平和的環境美化集団"THE SWEEPERS"を発足、活動を展開中。
2014年、一本歯下駄で世界平和をめざすfacebook上の公開グループ「一本歯下駄クラブ」を発足、活動を展開中。 講演・セミナー・取材などの問い合わせ・依頼は下のメールフォームでお願いします。
ご意見・ご感想お待ちしております。
地球にいいことしませんか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
ヤマノバアウトドアコーヒー
PEACE RUNテーマソング “Go The Distance”収録
PEACE RUNサポートソング “My Goal”収録