好きなことには、時間やお金、情熱・労力を惜しむものじゃない。
やりたいことがあるのなら、死ぬまでに必ずそれをやっておくんだ。
人生は一度限り。
後悔することほど馬鹿馬鹿しい人生はないんだから…
*****
父はそんなことを私によく話してくれた。
今思えば、自分に備わった冒険心は父親譲りのものだったのではないかと思う。
父は好奇心旺盛で、新し物好きで、暇さえあれば家を空けて外に出ていた。
昭和6年(1931年)生まれの父は今年12月で86歳になる。
若い頃から俳句をやっていて、吟行と称して休みの度にあちこち出かけるような人だった。
根っからの読書好き、知識や情報を吸収するためというよりはむしろ、本に囲まれた暮らしを夢見ていたのだろう。
あまりにも本を買いすぎて二階の父の書斎は本だらけ…そんなこんなで母親から書店立ち入り(書籍購入)禁止令まで出されたことも過去にあったと記憶している。
父は幼い私を連れて、ことあるごとにフィールドに出かけていた。
未だ忘れられないのは、私がまだ小学校低学年の頃、雪が積もった冬の金剛山(大阪府と奈良県境にある1125mの山)に連れて行ってもらった大晦日の夜。
気温は氷点下。初日の出を拝むために、夜を徹して真っ暗な登山道をヘッドライトの灯りを頼りに歩いた。
父のペースについていくだけでも大変なのに、凍結した路面、急勾配の道で滑りそうになっても父は手を貸してくれない。
手はかじかみ、寒さのあまり泣き出しそうになった私に、父親は「男なら泣かずに歩け」と檄を飛ばした。
父はスパルタ教育で育てられた人。ふだんは優しい父も、必要とあらば厳しさを教える場面も当然ながらあった。
父も私もしばらく無言のまま、私は、少しでも早く山頂に着けることを祈りながら、歯を食いしばってひたすら歩くだけだった。
長い長い登りが終わってようやく山頂の広場へ。寒い夜にもかかわらず私の体は汗だく。
登山客で賑わった食堂で、温かいうどんとおでんを食べながら父は言った。
「寒いのによく頑張ったな。」
大自然の中で強く生きることを教えられた一場面だった。
美しいものには素直に感動し、人には優しさを惜しみなく分け与えることをモットーとした生き方を常日頃から教えてくれたのも父。
父は定時制高校に通いながら美術系の専門学校を出て、朝日新聞大阪本社に就職。
デザイナーとして認められ広告関係の部署で定年まで働き続けた。
職場でもいろんな試練があったのだろう。40年以上も同じ職場で働き続けた父はやはり立派だったと思う。
男ならいろんなことにチャレンジすべきであるということを教えてくれたのも父だった。
ストレートに本音を語ることは少ないシャイな父だったが、教えられることは山ほどあったのだ。
父から受け継いだDNAは既に自分の中に組み込まれているはず…。
父も本当はリスクを冒していろんなことにチャレンジしたかったのだろう。
父が果たせなかった夢を、代わりに成し遂げるミッションを背負っているのは私なのかもしれない。
何のためにこの世に生まれてきたのか…?
数年前まではあれこれ悩んでいたのだが、今はもう迷うことなどない。
私は世界を走って旅をするためにこの世に生まれてきた…
今私の人生は、それを証明するためにあるのだということをここに再認識しておきたいと思う。
父と何の約束もしていないが、父が生きている内に、「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走り終えられたらと思う。
それが、「人生は一度限り」と教えてくれた父に対する、私の親孝行なのかもしれない。
*トークライヴ in 東京
久々の東京でのトークイベント開催が決まりました。
アドヴェンチャーランナー高繁勝彦氏トークショー
日時:4月9日午後5時30分〜7時30分
場所:コワーキング・スペース・カナエル(東京都渋谷区)
*ワラーチ作りのワークショップも同日開催しています。
Author:KAY(高繁勝彦)
走る旅人:アドヴェンチャー・ランナー、サイクリスト(JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)、ALTRA JAPANアンバサダー、 YAMANOVAコーヒーアンバサダー、ARUCUTO一本歯下駄アンバサダー、エコマラソンアンバサダー、エプソンTRUMEアンバサダー。
旅人、詩人・アーティスト、クリエイター、ナチュラリスト…。元高校教師(英語)。
大阪府松原市生まれで、現在、大阪府富田林市に在住。妻はミュージシャンでかつてぴよぴよ名義で「らんま1/2」エンディングテーマ「虹と太陽の丘」を歌っていた。
楽天ブログ時代(2006.4.2)からノンストップブログ更新中。公式サイト 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」と“KAY’S WORLD”もよろしくお願いします。 プロフィール詳細はこちら。
二度の日本縦断(「PEACE RUN 2010日本縦断ランニングの旅(3,443km)、「PEACE RUN2012 日本縦断ランニングの旅 PART2(3,482.3km)」で実質の日本一周ランニング6,925kmの旅を完結。
2011年はPEACE RUN 2011アメリカ横断5,285kmランニングの旅を138日で完了。 2013年9月から163日で「PEACE RUN2013オーストラリア横断ランニングの旅」5,205kmを走破。
2014年11月から2015年2月、83日でPEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅2,796.6kmを走破。 2016年7月〜11月、110日間で7カ国3,358.8キロ、「PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅」を走破。
2017年9月〜10月、「PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅」1000キロ走破。2018年5月「九州一周ランニングの旅」で約900キロ走破。
2011年3月14日、東日本大震災の3日後、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」を発案・提唱、全国に展開させる。
2012年末、facebook上の公開グループ、平和的環境美化集団"THE SWEEPERS"を発足、活動を展開中。
2014年、一本歯下駄で世界平和をめざすfacebook上の公開グループ「一本歯下駄クラブ」を発足、活動を展開中。 講演・セミナー・取材などの問い合わせ・依頼は下のメールフォームでお願いします。
ご意見・ご感想お待ちしております。
地球にいいことしませんか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
ヤマノバアウトドアコーヒー
PEACE RUNテーマソング “Go The Distance”収録
PEACE RUNサポートソング “My Goal”収録