fc2ブログ

KAY'S BLOG

独行道~Lonesome Road of Running

ファイントラック新商品展示会

 【ファイントラック新商品展示会】

ダウンロード 


19日の午後にファイントラック本社を訪ねてきた。

2011年のアメリカ横断ランニングの旅から今日までずっと愛用しているブランドの一つファイントラック

神戸に本社のある国産アウトドアブランド、縫製等第三国の製造等に一切頼らない高機能アウトドアウェアを作っている。

2004年創立だから既に18年目。

こちらの社員の皆さんは、ほとんど全てがアウトドアマニアと言っていいのだろう。

社長の金山さんはじめ多くの方々が何らかのアウトドアスポーツに関わっている。

それも、冬のアルプスを登ったり、氷瀑を登ったり、単なる趣味のレベルを超えたかなりマニアックなアウトドアを楽しむ方々。

それ故に、製品を作る上での見方・考え方もシビアである。

「遊び手が創り手」というキャッチフレーズは製品の至る所に活かされたポリシーなのだ。

ウェアだけでなく、寝袋やテントなどのキャンプ用品もスグレモノ揃い。

初代テントはポットラック、ワンポールで設営するティピー型テント。

アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドで使わせてもらった。

EE7D743D-3F1B-4FDB-9468-BF2F690D1A5D.jpeg  

893AB34F-758E-4823-82DD-15423E0EC64E_1_105_c.jpeg 

4171AF9A-FE8D-43C4-AF3A-40924C244348_1_105_c.jpeg 


そして自立型の2ポールで設営するカミナドームは2016年の西ヨーロッパの旅から使用。

01814B05-3B33-494B-B5FE-BA0E1A2BFF16.jpeg 
1E854D1A-2EB7-4586-BEE4-17AC31E09C37_1_105_c.jpeg 


全てのウェア類はアウトドアでのタフ&ハードな使用にも耐え得るが故に「高機能」という呼び方をしている。

私自身もアメリカやオーストラリアの砂漠や平原で使ってきたし、極地を旅する仲間も実際に北極や南極でも使っている。



年に2回ほど新商品の展示会があって毎回神戸まで足を運んでいたのだが、コロナ禍で久々の訪問。

オンラインでの商品紹介もズームを使ってされていたがやはりリアルに商品を見て触って見ないとわからないことも多い。

フェイスブックで確認したところ最後に訪問したのが2019年の12月になっていたから、2年と1ヶ月ぶりになる。




国産で作っているとはいうものの、自社工場を持たないためにコロナ禍で国内の工場は結構忙しく、納期が遅れたりすることも多いのだそうだ。

国内の工場を使うことで日本の経済も回るし、地域の産業を廃れさせないというポリシーも活かされる。

世の中の今の主流になっているのは、とにかく安いものをたくさん作って売って消費させればいい…という考え方。

ファイントラックはそれとは真逆である。




日々いろんな素材が生まれている。

天然素材に人工の素材をミックスしてみたりして耐久性や保温性、速乾性などを研究し尽くす中で新たな製品が生まれてくるのだという。

毎回新商品が誕生するものの、常にその時点で最高レベルのものを作ることが求められている。ユーザーはもちろん、作る側も実際にそれを使ってみて試してみて改善点・改良点があれば直ちに実行する。

そういったスタンスでいることでいいものが生まれてくる。

デザインやファッション性よりも機能性を重視するのはウェアが命を守るものであるという考え方から。

極地はもちろん、山などのアウトドアフィールドで、ともすれば低体温症になることだってあり得る。

ウェアひとつで命が助かるならいくら高価なものであってもそれはそれで価値のあるもの。

本来身につけるものというのは、原始の時代からきっとそういうものだったのだろう。

暑さ寒さから身を守り、少しでも快適でいられること。

ファイントラック製品の良さを、私自身が使うことで、一人でも多くの人とシェアできればいい。


272178403_4762824780433153_6426206817168320110_n.jpeg

社長の金山さんと2ショット。いつも笑顔が爽やか。

五大陸4万キロのゴールまでファイントラックのウェアで走ることを誓いました。



「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」公式サイト



◆イベントのお知らせ

【エコマラソン】

TondabayashiEcoMarathon6th001.jpeg  
  
 3月19日(土)第6回富田林エコマラソン(大阪)
   3月20日(日)第1回枚方エコマラソン(大阪)
 3月21日(月)第14回淀川エコマラソン(大阪)
 3月27日(日)第1回NEW彩湖エコマラソン(埼玉)
 4月 3日(日)第4回足立エコマラソン(東京)
 4月 9日(土)第1回戸田橋エコマラソン(東京)

詳細はエコマラソン公式サイトで…


【岡本よりたかさん(環境活動家)とのコラボ講演会】

*日程調整中です

168475329_3857039044345069_1851361036516030012_n.jpg


詳細については追ってまた告知します。


岡本よりたかさんは…

「日本の篤農家、環境活動家、空水ビオファーム農園主、たねのがっこう(岐阜県郡上市)主宰、命のリレーの会代表(以上はWikipedia「岡本よりたか」より)


富田林でのセミナーに来られた岡本よりたかさんとの2ショット

*この日のブログ「岡本よりたかさんに逢いに行く」



【アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦の無料メルマガ:週刊PEACE RUN】

mailmag123.jpg

第500号を突破して1000号に向かってなおも配信中!

購読登録はこちら



【超軽量!PEACE RUNドライラグランTシャツ(限定版)】

prt1.png


吸汗速乾機能をそのままに、PEACE RUNドライTシャツよりさらに薄く軽やかに仕上げた超軽量シリーズ。

購入サイトはこちら



*ふるさと富田林応援団アンバサダー就任
IMG_6472.jpg

この度私アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦は、

ふるさと富田林応援団アンバサダーの大役を仰せ付かることになりました。
富田林市の益々の発展・繁栄のために尽力して参りますのでよろしくお願い申し上げます。
また市外にお住まいの皆さんにはぜひ一度富田林をお訪ねください。

詳細はこちら




アドヴェンチャー・ランナー高繁勝彦インタビュー
スポンサーサイト



テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記

  1. 2022/01/20(木) 14:09:28|
  2. 旅・冒険
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<単調さとは耐えるものではなく… | ホーム | 今を生きる>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kaytaka.blog35.fc2.com/tb.php/5609-81627e7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

KAY(高繁勝彦)

Author:KAY(高繁勝彦)
走る旅人:アドヴェンチャー・ランナー、サイクリスト(JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)、ALTRA JAPANアンバサダーYAMANOVAコーヒーアンバサダー、株式会社GETTA認定一本歯下駄アンバサダー、エコマラソンアンバサダー、エプソンTRUMEアンバサダー。ふるさと富田林応援団アンバサダー。

旅人、詩人・アーティスト、クリエイター、ナチュラリスト…。元高校教師(英語)。  

大阪府松原市生まれで、現在、大阪府富田林市に在住。

楽天ブログ時代(2006.4.2)からノンストップブログ更新中。公式サイト 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」“KAY’S WORLD”もよろしくお願いします。 プロフィール詳細はこちら。 

二度の日本縦断(「PEACE RUN 2010日本縦断ランニングの旅(3,443km)「PEACE RUN2012 日本縦断ランニングの旅 PART2(3,482.3km)」で実質の日本一周ランニング6,925kmの旅を完結。 

2011年はPEACE RUN 2011アメリカ横断5,285kmランニングの旅を138日で完了。 2013年9月から163日で「PEACE RUN2013オーストラリア横断ランニングの旅」5,205kmを走破。 

2014年11月から2015年2月、83日でPEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅2,796.6kmを走破。 2016年7月〜11月、110日間で7カ国3,358.8キロ、「PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅」を走破。 この後もアジア、アフリカ・南米と旅は続きます。

2017年9月〜10月、「PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅」1000キロ走破。2018年5月「九州一周ランニングの旅」で約900キロ走破。 

2011年3月14日、東日本大震災の3日後、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」を発案・提唱、全国に展開させる。 

2012年末、フェイスブック上の公開グループ、走りながらゴミを拾う「拾活(しゅうかつ)」に取り組む平和的環境美化集団"THE SWEEPERS"を発足、活動を展開中。 

2014年、一本歯下駄で世界平和をめざすフェイスブック上の公開グループ「一本歯下駄クラブ」を発足、活動を展開中。 講演・セミナー・取材などの問い合わせ・依頼は下のメールフォームでお願いします。

メールフォーム

ご意見・ご感想お待ちしております。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅

無料メルマガ「週刊PEACE RUN」

高繁勝彦 on facebook

高繁勝彦 on TWITTER

高繁勝彦YouTube

Progear Vision

高繁勝彦Instagram

ALTRA

高繁勝彦note

"THE SWEEPERS"

地球にいいことしませんか?

一本歯下駄クラブ

一本歯下駄アンバサダーブログ

JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

QRコード

QR

amazon.co.jp

楽天市場

PEACE RUN公式スポンサー

finetrack

ALTRA

ALTRA

株式会社GETTA

Progear Vision

Progear Vision

YMANOVA OUTDOOR COFFEE

ヤマノバアウトドアコーヒー

ECOMARATHON

Thule

MCMのめぐみ

MCMのめぐみ

TRUME

TRUME

KLYMIT

Fun・Running関西

FunRunning関西

辻子谷龍泉堂株式会社

The Social Tea House

The Social Tea House

CACAZAN

CACAZAN

Gofield

Gofield

オートサイクルベンリー

才能はかり売りマーケットごろっぴあ

うちのダンナは冒険家

#招福ハレルヤ

QJapan

内田あや 青い空blog

JOBBB RADIOボラボラ大冒険

PEACE RUNプロモーションビデオ

PEACE RUNテーマソング "Go The Distance"

励まし屋"Go The Distance"

PEACE RUNテーマソング “Go The Distance”収録

PEACE RUNテーマソング“Go The Distance”CD絶賛発売中!!

PEACE RUN SUPPORT SONG "MY GOAL" PV

内田あや“My Goal”

PEACE RUNサポートソング “My Goal”収録

濱守栄子【国道45号線】MV

RUN×10(ラン・バイ・テン)運動

runx10_logo

旅RUN×(kakeru)

旅RUN×

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード