fc2ブログ

KAY'S BLOG

独行道~Lonesome Road of Running

和気町散策&一本歯下駄鼻緒製作ワークショップ

【和気町散策&一本歯下駄鼻緒製作ワークショップ】

329234347_744287220247317_5162641308772744368_n.jpg


和気町にあるビッグモリーズにて一泊した翌日は一本歯下駄鼻緒製作ワークショップ。

開催が午後になったので朝のうちに和気町を散策。

329220462_1167134383938137_1456807959263464946_n.jpg

328999447_942776617087561_8204801909459956423_n.jpg

山に囲まれた静かな町。

ただゆっくりと時間が過ぎていく感覚、これは大きな街とは明らかに異なるもの。

329203982_1207082770013991_528907105635981390_n.jpg
和気駅前…駅周辺はその町の顔とも言える。駅前を歩いただけで大体どのような町かをある程度推測できるのは旅人の特権かもしれない。


これまで日本国内、いろんな街を見てきたけれど、やはり人と車が少ないことが一番のポイント。

当然、過疎化が進んで少子高齢化の問題も抱えているのは地方の小都市ではほぼ同じ。

政治についてはとやかく言わない。

この町に暮らす一般の人々の思いが自治体に伝わり、それが少なくとも目に見える形で変わっていくのならそれでいいと思う。


329230547_1310491419684144_2374740012200689543_n.jpg
駅前の銀行跡地はレストランや観光案内所、コワーキングスペースが入った複合施設になっている。

商業施設も少なからずあるが、お昼前には年配の方々の姿ばかり。


329225020_926183655412280_8538316814164474411_n.jpg

今回のイベント会場となったビッグモリーズ。目立つイエローカラーの建物。家具だけではなくいろんなものを扱っている。

スタッフの皆さんも明るくて親切な方ばかり。

お昼ご飯をごちそうになったが、このお店ではスタッフの皆さんのために週4回お昼のまかないがあるのだ。

栄養面でもバランスをきちんと考えられた和食メニューが中心。ご飯もおかずも美味しかった。


そして午後は一本歯下駄鼻緒製作ワークショップ。

昨日午後にあった一本歯下駄メンテナンス講座では、一本歯下駄の鼻緒をいったん外し、再度挿げ直す、あるいは新たな鼻緒を挿げ替えるというものだったが、今回は新たに鼻緒を作るというもの。

ただし、時間の関係上、使用する鼻緒の生地はすでに裁断され筒状に縫い合わされたものを用意。

すなわち、筒の中に芯となるものを作ってそれを入れるという作業。

329225340_892071051917606_4701300278666017908_n.jpg
用意された材料と道具


329226211_686632796494364_3843891403546904431_n.jpg

ハサミで切ったりテープで留めたり…。参加されているのは全員ビッグモリーズのスタッフの方々


329223833_674088031127202_7406217921042082821_n.jpg


ああでもないこうでもない…昨日鼻緒を挿げる作業はやったはずなのですが…


ものを作るという行為はやはり楽しいもの。何もないところから何かを作るためには、パワーとエナジーを集中させる必要がある。

329226284_721364529476937_6172583783679305516_n.jpg

そして完成した鼻緒をそれぞれのGETTAに挿げてみた…のがこれ!

たいへんよくできました!お見事!!


私が作り始めた一本歯下駄の鼻緒は極太、もしくは超極太(写真)。とてもクッション性が高く、履いてても疲れにくい。

さらに一本歯下駄が楽しくなるグッズとも言える。

鼻緒メンテナンスに関するワークショップは稀なイベントで、これまでにも富田林ぴんぽん地球(テラ)スと名古屋で開催して今回で3度目。今後はさらにあちこちで展開していきたいもの。


あっという間の和気町での二日間もすぎてしまい、午後4時の列車で和気町をあとに…。

和気町で出逢っていただいた皆さん、大森さんご夫妻をはじめビッグモリーズのスタッフの皆さん、株式会社GETTAの島田さん、桑田さん、大変お世話になりました&ありがとうございました!


この日の写真はこちらにも



PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅公式サイト


*お知らせ

*一本歯下駄イベントについて
127532560_3071521509619063_6337229184816887749_o.jpg

2023年も一本歯下駄トライアル(体験会)など開催していただける方募集中!

皆さんの地域で、皆さんのコミュニティで一本歯下駄に関連したイベントを企画・開催してみませんか?

初めて一本歯下駄を履く方がたくさんおられるのであれば「一本歯下駄トライアル(体験会)」、一本歯下駄をお持ちの方が集まるのであれば観光地での「一本歯下駄ウォーク(ハイク)」、健康志向の方が集まるなら「一本歯下駄健康サロン」、マニアックなものとしては一本歯下駄登山、一本歯下駄ランニング講習会などなど、いろんなニーズにお応えします。

旅費をご負担いただけるのであれば北海道でも沖縄でも離島でもこちらから出向いて参ります。

試し履き用の一本歯下駄多種多様あります。

詳細につきましては私のSNSへのコメントやメッセージ(こちらのブログの右側メールフォーム)でお願い致します。


一本歯下駄クラブ(フェイスブック公開グループ)


*エコマラソン
tonda1.jpeg
 
*今後の大会スケジュール

2023年
2/12 二子玉エコマラソン2023早春スペシャル
2/26 彩湖エコマラソン2023早春スペシャル
3/18 淀川エコマラソン2023早春スペシャル
3/19 鴨川エコマラソン2023早春スペシャル
3/21 第9回富田林エコマラソン
4/29 淀川エコマラソンGWスペシャル
4/30 鴨川エコマラソンGWスペシャル
5/3 第10回富田林エコマラソン
5/5 第5回枚方エコマラソン

最新情報は
エコマラソン公式サイトで…




【講演・トークイベント】

lecture2.jpg 


引き続き全国各地での学校・企業・ランニングクラブや走友会、個々の家庭を対象としたトークライヴや講演会のオファーをお受けしております。

「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」を走るアドヴェンチャー・ランナー 高繁勝彦の生の声をお聞きいただき、生きる・走るモチヴェイションとしていただければ幸いです。

小学校高学年〜高校生くらいのお子様をお持ちの方には個々のご家庭を訪問することも可能です。

講演・トークの内容・時間等については柔軟に対応させて頂きます。

詳細はこちら

スポンサーサイト



テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記

  1. 2023/02/07(火) 10:47:26|
  2. 一本歯下駄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<祈りよ届け | ホーム | 一本歯下駄ミーティング@和気町>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kaytaka.blog35.fc2.com/tb.php/6001-0252bdc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

プロフィール

KAY(高繁勝彦)

Author:KAY(高繁勝彦)
走る旅人:アドヴェンチャー・ランナー、サイクリスト(JACC=日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)、ALTRA JAPANアンバサダーYAMANOVAコーヒーアンバサダー、株式会社GETTA認定一本歯下駄アンバサダー、エコマラソンアンバサダー、エプソンTRUMEアンバサダー。ふるさと富田林応援団アンバサダー。

旅人、詩人・アーティスト、クリエイター、ナチュラリスト…。元高校教師(英語)。  

大阪府松原市生まれで、現在、大阪府富田林市に在住。

楽天ブログ時代(2006.4.2)からノンストップブログ更新中。公式サイト 「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」“KAY’S WORLD”もよろしくお願いします。 プロフィール詳細はこちら。 

二度の日本縦断(「PEACE RUN 2010日本縦断ランニングの旅(3,443km)「PEACE RUN2012 日本縦断ランニングの旅 PART2(3,482.3km)」で実質の日本一周ランニング6,925kmの旅を完結。 

2011年はPEACE RUN 2011アメリカ横断5,285kmランニングの旅を138日で完了。 2013年9月から163日で「PEACE RUN2013オーストラリア横断ランニングの旅」5,205kmを走破。 

2014年11月から2015年2月、83日でPEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅2,796.6kmを走破。 2016年7月〜11月、110日間で7カ国3,358.8キロ、「PEACE RUN2016ヨーロッパランニングの旅」を走破。 この後もアジア、アフリカ・南米と旅は続きます。

2017年9月〜10月、「PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅」1000キロ走破。2018年5月「九州一周ランニングの旅」で約900キロ走破。 

2011年3月14日、東日本大震災の3日後、「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」を発案・提唱、全国に展開させる。 

2012年末、フェイスブック上の公開グループ、走りながらゴミを拾う「拾活(しゅうかつ)」に取り組む平和的環境美化集団"THE SWEEPERS"を発足、活動を展開中。 

2014年、一本歯下駄で世界平和をめざすフェイスブック上の公開グループ「一本歯下駄クラブ」を発足、活動を展開中。 講演・セミナー・取材などの問い合わせ・依頼は下のメールフォームでお願いします。

メールフォーム

ご意見・ご感想お待ちしております。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅

無料メルマガ「週刊PEACE RUN」

高繁勝彦 on facebook

高繁勝彦 on TWITTER

高繁勝彦YouTube

Progear Vision

高繁勝彦Instagram

ALTRA

高繁勝彦note

"THE SWEEPERS"

地球にいいことしませんか?

一本歯下駄クラブ

一本歯下駄アンバサダーブログ

JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

QRコード

QR

amazon.co.jp

楽天市場

PEACE RUN公式スポンサー

finetrack

ALTRA

ALTRA

株式会社GETTA

Progear Vision

Progear Vision

YMANOVA OUTDOOR COFFEE

ヤマノバアウトドアコーヒー

ECOMARATHON

Thule

MCMのめぐみ

MCMのめぐみ

TRUME

TRUME

KLYMIT

Fun・Running関西

FunRunning関西

辻子谷龍泉堂株式会社

The Social Tea House

The Social Tea House

CACAZAN

CACAZAN

Gofield

Gofield

オートサイクルベンリー

才能はかり売りマーケットごろっぴあ

うちのダンナは冒険家

#招福ハレルヤ

QJapan

内田あや 青い空blog

JOBBB RADIOボラボラ大冒険

PEACE RUNプロモーションビデオ

PEACE RUNテーマソング "Go The Distance"

励まし屋"Go The Distance"

PEACE RUNテーマソング “Go The Distance”収録

PEACE RUNテーマソング“Go The Distance”CD絶賛発売中!!

PEACE RUN SUPPORT SONG "MY GOAL" PV

内田あや“My Goal”

PEACE RUNサポートソング “My Goal”収録

濱守栄子【国道45号線】MV

RUN×10(ラン・バイ・テン)運動

runx10_logo

旅RUN×(kakeru)

旅RUN×

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード